• ベストアンサー

のぞみの車掌さんはどうやって切符のチェックをしているの?

のぞみの車掌さんは、チケットの確認にきます。 同じ席に座っていた人がおりて、すぐにその席に 新しい人が座ったときも、ちゃんと切符のチェック にやってくるのです。 手元にチェック表のようなものをもっているので すが、ちょっとみたところ、座席にしるしがして あるだけで、どうやって今回切符を拝見する人を みつけているのかわかりません。 いつものぞみに乗るたびにきになっています。 ご存じのかた、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154791
noname#154791
回答No.2

こんにちは。 近鉄特急などではコンピュータは導入されてますが、のぞみ号は まだ導入されてないんじゃないでしょうか? 車掌は、チェックの際に、その席の人がどこで降りるのかのみを 記入してるようですね。 のぞみ号は停車駅も限られてますから、略語などを決めておけば 比較的容易に管理できるのではないでしょうか? ちなみに、この前ひかり号の指定席に、新大阪から広島まで 乗ったとき、斜線とカタカナの「ヒ」と書いていたように記憶してます。 そうしておけば、その列車が広島を出た際に、席に座っている人が いれば、声を掛ければよいと言うわけです。 厳密な表記についてはわかりませんが、大まかな方法は、こんな 感じではないでしょうか?

guts65
質問者

お礼

結果として、ご回答いただいた内容に近いことがされているのではないか、と推測されます。まだ謎は残っていますが、ここで一旦納得です。 ありがとうございました。

guts65
質問者

補足

ありがとうございます。 行き先を略語でというのは、私も考えたのですが、のぞみのなかで、車掌さんのチェックシートをちらっとみたときには、ただのチェックだけだったようにみえて・・。 ちらっと見えただけですし、チェックの位置とかで使い分けているのかもしれないですね。う~ん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.7

「のりほ」(シート)だけの場合、端末は持ってないようです。 ちなみにしょっかけているのはおそらく「車内用自動発券機」ではないでしょうか?

guts65
質問者

お礼

のりほ、初めてしりました・・。 いろいろなことやっているのですね。

guts65
質問者

補足

昨日と今日、のぞみにのってきました。思いあまって車掌さんにききそうでしたが、それもできず・・。 でもどうやら、チェックの際に、やはり行き先を記号で記入している手つきでした。東京はT、新横浜はYと言った感じ。さらには、車掌さんによってもそのルールはちがうようでもありました。 新たに乗ってきた人が、瞬時にわかっていることは、やはりチケットの販売状況を情報として入手して、チェックをつけていると想定します。でないと、車両のなかで、その席の人めがけて検札にいくことは考えられない。 こんな感じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154791
noname#154791
回答No.6

こんにちは。再びmizugameです。 昨日の夜、のぞみに乗りましたが、前述したとおり、鉛筆で手書きで チェック表で記録してました。 東海道・山陽新幹線の場合は、JR西日本とJR東海の2社が関わって いるので、兼ね合いもあって、すぐには導入できないのではないでしょうか? また、東海道山陽新幹線は、改札を出なければ、通しの特急料金で、 のぞみ指定席→ひかり指定席→こだま指定席 と乗り継ぐことが可能なので、 そうすると、乗車券+特急券+指定券3枚=合計5枚になり、 自動改札機でチェックしきれないという問題もあるかと思います。 っていうか、それ以前にJR西の新幹線は、自動改札じゃないし、 改札機ではチェックできないですね(笑) ちなみに、近鉄では、空席のはずの席に、お客さんが座っているときに 声をかけるようです。

guts65
質問者

補足

そうなんです、鉛筆手書きのチェックは間違いないのです。別に端末をもっていたりするのか。すべての席について、1)空席2)改札必要3)改札不要 を瞬時に判断するには、いったいどうしているのか。謎が深まるばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.5

先日(11/19)に「時刻表検定」に行った帰り、「こまち19(3019B→3019M)」での出来事ですが、突然僕の乗っている13号車に一人の男性が乗ってきて、様子を見ていましたら 車掌が端末を持って確認したところ、そこの席は盛岡からの乗車のお客様が乗る席で... 客「えっ!自由席じゃないの?」 車掌「指定席です。自由席は前のほうの15・16号車です。」 客「じゃ...ここ座りますよ」 車掌「ここは盛岡からご乗車になる方がいますよ。それまででしたらいいですけど、お客様がこられましたら席を移動しなければなりませんが...」 客(しぶしぶ自由席に行く) ということがありました。 なので、その席にありえない人が乗った場合必ず確認するようにしているようです。

guts65
質問者

補足

ということは、端末をもっているのですね。のぞみの車掌さんも持っているか、またこまちとちがって、全席指定で、乗り降りも激しいので、すべての席についてどうやれば把握できるのか・・。やはりプロ、ということなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.4

訂正します。URL

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/hayate/special/vol05_2html#menu7
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.3

 専用の端末から、各新幹線の自動改札機から中央センターに集められた情報が、車掌さんの端末に送り込まれて、乗る予定の駅で乗客が着席したか確認するものです。 (参考URL:JR東日本「東北新幹線の検察簡素化に関するページ」)  そこに乗る予定の無い乗客がいると声をかけて、「乗車券」・「特急券」を確認します。  ちなみに自由席の利用に関しては、今までどおり検察している様です。 もし、切符のチェック(券察)をしている様でしたら、専用のシート(座席表)で赤ペンを使って塗りつぶしていると思います。 これを「のりほ」と専門用語では言いますが、これで実際の利用人数を確認する資料となるわけです。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/hayate/special/vol05_htm#menyu07
guts65
質問者

お礼

改札から情報入手する考えは想定していませんでした。 はっきりと結論がでたわけではないですが、皆様のご回答から、大体の雰囲気はわかりました。 ありがとうございました。

guts65
質問者

補足

ありがとうございます。そうですよね、端末とかで確認できるのでよね、もちろん。車掌さんがつけているチェックシートばかり気にしてましたが、一緒に端末か何かを見ながらチェックしているのですよね、きっと。今度乗ったときはそのあたりをみてみます。 ホームページもみましたが、乗る予定の席でのチェックはこれでできそうですが、ということは、あいている席に勝手にすわっても、チェックされることはないってことでしょうか・・・? 謎は深まります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marshall
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.1

今はネットワークが発達していて、 この駅からこの席に新しい客が乗ってくるって 端末で分かるようになっているんだと思います。 のぞみは全席指定だったから、可能です。 自由席だったらどうするんだろう。

guts65
質問者

お礼

謎はいくらか残ってますが一旦終わりにさせていただきます。 ひかりの自由席は、東京発なら名古屋までの間に一度検札にくるだけで、それ以降はきません。岡山発東京行きなら、岡山~(新神戸)新大阪間だけです。自由席は席が決まっていないので、やってもここまでですね。 ありがとうございました。

guts65
質問者

補足

そうなんです。そう思うのですが、車掌さんが持ち歩いているのは何もかかれていないチェック表のようなものだけの感じです。これが行き先などがぎっしり打ち出されたチェック表なら納得できるのですが。 もちろん端末でわかると思うのですが、その情報をどうやってもちあるいているのか、そのあたりご存じの方、ぜひ教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車掌が切符を拝見に来る時と来ない時があるのですが

    新幹線の指定席に乗った時に 車掌が切符を拝見に来る時と来ない時があるのですが 違いはあるのでしょうか? のぞみの時は来なかった気がします。

  • 車掌さんのふしぎ

    実家に帰省するときは特急を使っていますが、いつも不思議に思うことがあります。 「列車内で切符をチェックする車掌さんはどのようにしてチェック管理するか」です。 一回目、車掌さんが切符のチェックしにきます。 二回目は既にチェックした私をスルーして別の人の切符を確認します。 …なぜ? 席の場所で管理しているのかな?と思い、 一回目チェックされた席から別の席へ移動してみました。 しかし、二回目のチェックの際は私をスルーしました。 顔覚えているのかな?とも思っていたのですが、 沢山の利用者の顔を覚えるのは大変だし、チェック漏れもあるだろう と思い、この予想は違うなと思いました。 車掌さんはどのようにして管理をしているのでしょうか?

  • 自由席と指定席ではどちらが車掌が切符の拝見に来るの

    東海道新幹線は 自由席と指定席ではどちらが車掌が切符の拝見に来るのですか? 指定席ですか?

  • 切符の確認

    車掌さんが時々切符を持っているか確認しに来ますが なんの意味があるんですか? もっていたからどうなんですか? お願いします。 あと、15時~17時くらいで新横浜から 大阪方面へ向かうときに やっぱ指定席買ったほうがよいですか? お願いします。 のぞみに自由席があるみたいですが、 あそこって完全に自由席ですか? 指定とられるとかありますか? お願いします。

  • チケットショップで購入した新幹線切符の払い戻し

    チケットショップで新大阪から東京間ののぞみの往復切符を購入しました。 みどりの窓口で座席や日にちの指定をした切符を手元に持っています。 この切符を払い戻しすることはできますでしょうか。

  • JRの自由席の切符確認について

    JRの特急で自由席に乗ることがあるんですが、 車掌はきちんと直前の駅で乗った人にのみ切符を確認していました。 あれは何故直前の駅で乗った人だとわかっているのでしょうか? さっきの駅で空いていた席に座っていたらか?とも思いましたが、 仮に他の人が席を移っていたらわからなくなりますし。 どう識別しているのでしょうか?

  • 青春18切符でのムーンライトえちごの乗車について

    青春18切符でムーンライトえちごに乗りたいのですが しるしをつけて貰うのはムーンライトえちごの車掌でいいとして 時間が時間だけに駅員が駅にいない場合はどう改札を通過すれば良いのでしょうか? 普通に指定席だけを通せば通過できるものなのでしょうか?

  • 指定席での車内検札について

    新幹線等の指定席で行われる車内検札では、何をどのようにチェッ クしているのでしょうか。 車掌さんは極めて短時間で乗客の切符を見て、手持ちのメモのよう なものにチェックを入れていますが、あのチェック表には何がどの ように記載されているのでしょうか。 あの短い時間に、乗客の席ごとの乗車区間を確実に確認し、記載で きるとはとても思えないのですが、不思議でなりません。 ご存知でしたら教えてください。

  • 新幹線の切符について

    新幹線の切符を発券する際に、駅員さんは席以外に何か入力してるんでしょうか? 性別とか年代とか名前とか? また、車両内での切符と端末での確認も座席以外になにか照会してるんでしょうか?

  • 上越新幹線

    上越新幹線たにがわ号の自由席に乗ろうと思うのですが 切符拝見はありますでしょうか? また、デッキに立っていたら切符拝見はあるんですか? 切符拝見をする車掌さんが2度3度来ることってありますか?

このQ&Aのポイント
  • 過換気症候群の可能性があります。
  • コロナ後の呼吸トラブルが続いています。
  • 過換気症候群以外の病気も検討すべきです。
回答を見る