• 締切済み

不妊治療の助成金・医療費控除

NGOLONの回答

  • NGOLON
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

夫婦でないと助成金もらえませんよ。 不妊の助成金は国が半分。市町村が半分支払っているので国のガイドラインによるベースの基準はかわりません。 なので、夫欄に名前を書けませんよ。

関連するQ&A

  • 不妊治療助成金と医療費控除について

    はじめまして。 9月に体外受精をし、結果はダメだったのですが11月に不妊治療助成金を申請しました。 10万円が振り込まれる予定ですが、この場合でも、確定申告で医療費控除で申請して良いのでしょうか? 10万円を除いた額を申請できるのでしょうか? 他の質問を拝見しましたところ、医療費控除と体外受精についての質問はあったものの、助成金を受けた後の医療費控除の質問がなかったためどうぞ、よろしくお願いします。

  • 不妊治療費と医療費控除について

    下記の場合、確定申告時に医療費控除を受けることができるか教えてください。 ・不妊治療で体外受精をした ・市から不妊治療費助成制度で助成金10万を受け取る予定  年に2回助成することができます(1回につき10万円) ・治療費(投薬&検査含む)はすべて保険適用外(すべて実費) 医療費控除の場合、市から助成を受けとるとその差額を医療費控除として申請できるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告での医療費控除申請における不妊治療助成金

    初めて確定申告します。 不妊治療にかかった費用の医療費控除を申請する予定です。 これまで2回体外受精を行って、そのうち1回目については大阪府の特定不妊治療費助成事業に申請して助成金も受け取りました。しかし2回目についてはまだ申請もしていない段階です。 これを踏まえて確定申告する際、「控除の対象となる医療費の内訳」に体外受精にかかった金額を記入し、その右側の「左のうち保険金などで補てんされる金額」は空欄にしておけばいいのでしょうか。 それとも、今後申請すれば受け取るであろう金額を記入しておくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療費控除について

    不妊治療費は、自費が多く、金銭的にできる限り活用できる国の制度は知っておきたいと勉強中です。 そこで、質問です。 体外受精などをする場合、市町村へ助成金申請する場合と、確定申告で控除を受ける場合では、金銭的な負担はどちらがどうなのでしょうか。 助成金の申請と確定申告は同時に申告申請できないと聞いたので。 また、他にも何か申請できる制度はあるのでしょうか?

  • 不妊治療

    去年11月末に体外受精で妊娠出産しました。現在、受精卵を一つ凍結してます。二人めも赤ちゃんが欲しいなって思っていて、不妊治療を再開する場合、タイミング療法、人工授精の治療で授からなかった場合、現在、凍結中の受精卵を移植するか、それとも、移植に向けて、治療の予定をたてるか迷ってます。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 不妊治療は医療費控除をうけられますか?

    不妊治療を受けてます。 体外受精をして結果流産だったのですが、次もチャレンジしたいのですが、体外受精や顕微受精などの保険外の治療は医療費控除をうけられますか? すでに35万円使って、流産だったのでまた30万円くらいかかります。 詳しい方教えてください。

  • 不特定不妊治療助成金について教えて下さい

    カテゴリーが違うのではとも思ったのですが、不特定不妊治療助成金を申請されている方がいると思い質問させていただきました。 今回初めて体外受精を行うので、不特定不妊治療助成金を申請したいと思っています。 体外受精の予定は3月中旬になると思うのですが、色々見ていると本年度の締め切りは3月いっぱいとありました。 体外で失敗した場合に返金などがあったりしてちゃんとした金額が分かるのはそれこそ3月末くらいだと思います。 その場合でも締め切りは3月いっぱいとなってしまうのでしょうか?ちょっと焦ってしまっています。 もし、この締め切りに間に合わなければもうもらえないのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

  • 医療控除 と 不妊治療の助成金について

    東京都で不妊治療の助成金の申請をしようと思っています。詳しい方、ご存知の方、いくつか教えてください。 確定申告で医療費控除の申請もする予定なのですが、「特定不妊治療費助成事業」のHPを見ると、助成金を差し引いた額が医療費控除の対象になるとあります。確か確定申告は2月15日~3月15日までの間にしますよね。 助成金は4月~3月の間の治療が対象となるのですが、2月現在治療中でまだ終わっていません。助成金の申請は多分確定申告後になると思うのですが、この場合どうすればよいのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療について

    埼玉県近県で、よい不妊治療の病院を探しています。治療は初めてなので、実際に通院された方のアドバイスをお聞きしたいです。親身になってくれる先生のいる病院を希望しています。人工授精や体外受精までの治療も考えています。マイカーがあるので駅から離れていてもかまいません。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう