• 締切済み

リフォーム業者の変更について

kumaTakaの回答

  • kumaTaka
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.3

中古のマンションを購入する件とリフォームは分けて考えるべきです。今回たまたま一緒の業者に依頼するような形になってしまったようですが…。 そのマンションを気に入って買う分には何の問題もありません。ただ、リフォームすることを前提に購入を検討するのであれば、希望するリフォームが予算内で可能かどうかを調べてから、購入の是非を考えるのが普通でしょう。台所だけとか浴室だけというような、比較的簡単なリフォームであれば購入後でも何とか対応できるでしょうが、全面的なリフォームとなれば、予算もどれほどオーバーするか分かりませんし、構造上できない変更などもあると思います。 通常は購入検討段階で、設計士と一緒に現況の確認や測量などを行って、プランを立て簡単な見積もりを出してから、マンションを購入するかどうか決めるのが安心です。 営業マンがカギの引渡し後に見積もりすることを主張するのは、どうにも怪しいと感じます。まあ、あとでトラブルになる不動産売買の典型パターンにハマッているのではないですか? この営業マンに世話になっているかどうか、心配されているようですが、お客の希望を聞かずに向こうのやり方で押し通そうとするような相手に気遣いは無用です。リフォームの見積もりを複数の業者から取る、それが出来なければ購入しない、少なくともその旨をしっかりと先方に伝えて下さい。 相手はあなたの弱気に付け込んでいるようなので、友達でもだれでもいいので、第3者のいい加減な立場で意見の言える人を頼んで、再度交渉にあたるのも良いのではないでしょうか。 幸いまだ銀行ローンの審査も下りてないようですし、よほどこの物件にこだわることがなければ、私なら今回の取引はやめにします。

tukikamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の方に強気でお話したところ、少しおれてくれました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入~リフォーム

    中古マンションを購入し、リフォームをしようと思っています。 引き渡しは10月で、売主さんは居住中です。 住宅ローンにリフォームローンを組み込めるなら、組み込みたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)ローンの開始日は引き渡し後すぐでないと駄目なのでしょうか? というのも、10月引き渡しですが、引き渡しすぐリフォームを開始しても1ヶ月はかかる見込みで、 そうすると、今の家の家賃と住宅ローンが重なるので、可能であれば11月からの開始にしたいと考えています。 (2)引き渡しすぐにリフォームを開始したいと思っておりまして、 リフォーム会社を決める際、3社ほど現場を見て見積もりをもらいたいと思っていますが、 居住中の現場確認は、同日3社は売主さんからすると迷惑でしょうか? やはり引き渡し後の方がいいのでしょうか? ローン開始がこちらの都合で決めれるのであれば、引き渡し後の見積もりの方が私も都合がいいのですが、住宅費の2重払いはきついので・・・ (3)住宅ローンにリフォームローンを組み込まれた方、どんな流れで進めていきましたか? やはり組みこめる銀行は少ないのでしょうか?

  • リフォームローンの業者変更について教えてください

    中古住宅を購入、仲介の不動産業者の提携している銀行で住宅ローンとリフォームローン(金利・支払回数が住宅ローンと同一の条件)を組んでもらいました。 現在は銀行の本審査も終わり、今月末に引渡し予定です。 リフォームローン(100万円)を組んでもらうにあたり、不動産業者の工事部と提携しているリフォーム業者を使わなければいけないとの事で、見積りをお願いしていましたが、返答が遅く、銀行で本審査の手続きをする数十分前に仲介業者より見積りを渡されました。 予算よりかなりオーバーしていたのですが、この後すぐに本審査の手続きが始まるので急いで返答するようにと促され、「オーバー分は手持ちの現金で賄う事も考えているが、金額はもう少し下げたいので中身を変更・精査したい」旨は伝え、そのまま予定通りの金額100万円でリフォームローンの手続き(銀行へ提出する見積書の作成)をしてもらいました。リフォームの契約書などはまだ交わしていません。 その後、見積りの中身を精査してみると、工事代金が一般的な業者よりかなり高く、酷いものでは金額を倍以上取っているものがあると判りました。 不動産業者と紹介されたリフォーム業者に連絡し、値段交渉をしてもらえる様にお願いしましたが未だ何の連絡もありません。 格安を謳っていない業者に頼んでも予算ちょうど位で収まり、持ち出し分もほぼ無い事や、見積りを出すだけで中身について説明をきちんとしてくれない不誠実さに出来れば業者を変更したいのですが、可能なのでしょうか? 最初に不動産業者から、住宅ローンに組込むリフォームローンは提携しているリフォーム会社に頼まないといけないと聞いていたので、違反になるのでしょうか? 銀行から融資されるリフォームローン分の100万円は私名義の定期預金口座にいったん振り込まれ、リフォーム完了後、完了した写真を銀行に提出した後、不動産業者へ振り込みする流れだとの事です。 もし、業者の変更が不可能なら、リフォームローンの部分は破棄して銀行にそのまま100万円を返還する事も考えていますが、これも違反になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 業者選定後の業者変更

    中古マンション購入後リフォーム予定です。 物件紹介してくれた不動産会社の知り合いのリフォーム会社にお願いしています。その不動産会社いわく他のリフォーム会社に依頼するより安くしてもらえるのが利点です。 ローンもその業者で行うことを前提に組んでいます。 今頃になって相見積もりをとりたい旨を不動産会社に相談したら、 他の業者に変えるのは銀行に印象が良くないとのこと (何より彼の知り合いということもあり、もう見積もりや段取りをしているようで・・・) こういう業者変更はローンのことも考えよくないでしょうか?

  • 中古をリフォームする流れ

    中古戸建の購入契約をしました。 まだ売主さんが住んでおられるため、引き渡しは1か月以上先です。 何点かリフォームしたい箇所があります。 皆さんリフォームって、どのような流れでされているのでしょうか? ・何カ所かリフォームしたい場合、クロスはクロス、窓は窓…と、その専門の業者に個別で頼みましたか?もしくは、不動産業者を介すなどして一括で全部まとめてリフォーム業者に頼みましたか? ・引き渡しまでに時間がある場合、引き渡しの後でリフォーム業者に連絡をし、見積もりを取りましたか?それとも引き渡しよりも先に時間のあるときにリサーチし、連絡して、だいたいの見積もりを取るなど行動をしましたか? ・リフォーム期間は、余裕を持って設けましたか?何週間くらいで終わりましたか?(もちろん内容によりけりなのは承知なのですが) ローンも始まるなか今の住居のマンションの家賃もあって重複するため、なるべくリフォームは短くしたいのですが…引き渡し後ハウスクリーニング、リフォーム見積もり、リフォーム、引っ越し…という流れはさっささっさと進むものでしょうか。見積もりしても返事が遅いとか、急だとなかなか予約が取れない等…あるのでしょうか。 ちなみに私がしたいリフォームは全て「工事は1日で終わります」と謳われているような類なのですが、見積もりや相談など含めると結構長くなるのでしょうか? 一部クロスと天井の張り替え・洗面台交換・一部内窓を入れる・下駄箱取付などです。 初めてで分からないことだらけなので、初歩的なことですみませんが、経験者の方や業者の方教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • リフォームの予算・・・

    築32年の中古マンションを購入します。 かなり、古いのでリフォームをする予定なのですが・・ 貯金もないもので、リフォームの予算もローンに組んで もらいました。 組んでもらった予算は250万なのですが・・ この金額でどのくらいのリフォームが可能なのでしょうか? 3LDKで55.00m2です LDK9・洋室5・和室4.5・和室6になります。 お恥ずかしい話・・お金が無いもので・・ 出来る限りのリフォームでと考えています。 キッチンが古く・・お安い物があれば、システムキッチン または、賃貸なのである、コンロを置くタイプの物でもいいです。 水周りの官の交換 部屋、全てをフローリング (リビングと廊下のフローリンングはそのままでもいいと思っています) 壁紙の交換(全て) 出来れば、天井も 部屋を仕切っているふすまの張替え。 浴室も予算内で、出来ればしたいのですが・・ 250~280万ですと・・どれくらいが可能なのでしょうか? デザイン性等はあまりこだわりはありません。 安かろう・・悪かろうは困るのですが・・ ある程度の物でいいんです・・・ リフォームは不動産の方が紹介していただけるとのことなの ですが・・本契約が全て終わり かぎの引渡し後ではないと・・見積もりが難しいもので その時までに、どのくらいの事が可能なのか 知っておきたくて質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン(リフォーム込み)で教えてください。

    実は、今度物件を購入する予定で、不動産から契約の流れを聞きました。 まず、ローン審査に通るか暫定のための、銀行のローン契約書をもらいました。もしそれが暫定で通れば、売主に直接交渉にあたる書類をもって販売価格の交渉が成立し、速やかにローンを組めると言われました。 つまり、購入意欲が明らかであるということを売主に伝えるための書類です。 ただ、もし売買成立し、引渡しも確定した時点でローンが組まれると思うのですが、まだリフォームも着工してない段階からリフォーム代を含めたローンていうのは組めるのですか? リフォームの見積もり価格でローンを組むって事なんですか? 素人なものでして、そのあたりが家に帰ってから、色々聞けばよかったと 思うことが出てきました。

  • 中古住宅購入とリフォーム

    中古住宅を購入する予定です。 クロス張り替えとハウスクリーニングのみリフォームするのですが 不動産屋さんに紹介してもらう工務店さんにお願いするべきでしょうか? 先日その工務店さんに見積書をあげてもらいましたが始めに不動産担当者が言っていた予定額の倍くらいになりました。私としては自分の知り合いの工務店さんにお願いしようかと思うのですが、 住宅ローンや火災保険、登記にあたる司法書士も不動産屋さんの紹介を断り自分また銀行の紹介でより安く内容が濃くなるものに変更しましたので ここでリフォーム工事も紹介を断ってしまうと この後の契約や物件引き渡し、瑕疵などがあった場合のアフターフォローをきちんとしてもらえなくなるのではないかと少し不安です。 また始めに少しだけ銀行手続きに動いてもらい その後他行で自分で融資を決めたので それならローン手数料は要らないよ!と言ってもらっていましたが、こんなに断り続けると そんな事は言っていない!手数料もらいます。なんてことにはならないですかね。 その辺りいかがなものでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • リフォームローンを借りる

    主人の会社の労金でただ今200万のローン(車)があり、この度リフォームを考え、ローンを組む予定です。リフォーム代460万の見積もりを出したところ300万の融資は受けれるようです。 リフォームにあたり、リフォーム前の写真、工事中の写真、リフォーム後の写真、契約書を提出するように言われているのですが・・ 460万と言うリフォーム代が高い・・とか言われてるみたいで、もちろん、借りれる額が少なかったので、リフォーム規模を縮小し、安くすむようにするつもりです。 最初の見積もりより300万近くに見直した見積書が必要でしょうか?実際に現場を見に来るような事も言われたようで・・

  • 住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。

    住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。 築13年の中古住宅を購入しました。 下記の見積もりの中の リフォーム代以外の部分を 不動産屋さんが見積もりしてくださいましたが 売主さんとの契約ができましたので 銀行へのローン申請をします。 最初は考えていなかったのですが いくつかリフォームしなければならない箇所がみつかりましたので 下記明細の通り200万のリフォーム代が必要となったのですが、 リフォームとゆうのは、銀行審査の段階では はっきり言ってするかどうかもわからないものであるのに 業者さんからの見積もり程度のもので、リフォーム代も 認められるのでしょうか?? 当方自己資金がありませんので、 諸費用も全てローンするのですが、 リフォーム代もできれば金利の安い住宅ローンに組み込みたいと思っています。 どなたか銀行審査にお詳しい方、 アドバイスお願い致します。 ★不動産屋さんからの見積もり★ 物件価格     ¥15,000,000 仲介手数料    ¥510,000 仲介手数料消費税 ¥25,500 登記費用     ¥350,000 火災保険     ¥600,000 事務手数料    ¥52,500 印紙代      ¥21,000 契約書印紙代   ¥15,000 リフォーム代   ¥200,000 (鍵交換代とハウスクリーニング代のみ) 以上の通りで不動産屋さんは銀行に仮申請をしているのですが、 必要になったリフォームは下記の通りです。 ★リフォーム代★ 70万  カーポート代(今のままでは車が入らない為) 100万  浴室代(使えなくはないが、新しいものにかえたい為) 10万  ハウスクリーニング代 10万  鍵交換代 10万  古い門扉撤去、新しいものの取付代(コンクリートが欠けていたり、     門がしまりにくかったりする為) 以上の通りです。 本当はリビングと玄関の床もリフォームしたいのですが 今のところ金額がわかりませんのでとりあえず 上記のリフォーム代だけとして考えてみます。 上記の内容で銀行のローンの中で認められない点、 または認められるにはどうすればいいのかや リフォーム代として住宅ローンに組み込める限界の額など お教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。

    住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。 築13年の中古住宅を購入しました。 下記の見積もりの中の リフォーム代以外の部分を 不動産屋さんが見積もりしてくださいましたが 売主さんとの契約ができましたので 銀行へのローン申請をします。 最初は考えていなかったのですが いくつかリフォームしなければならない箇所がみつかりましたので 下記明細の通り200万のリフォーム代が必要となったのですが、 リフォームとゆうのは、銀行審査の段階では はっきり言ってするかどうかもわからないものであるのに 業者さんからの見積もり程度のもので、リフォーム代も 認められるのでしょうか?? 当方自己資金がありませんので、 諸費用も全てローンするのですが、 リフォーム代もできれば金利の安い住宅ローンに組み込みたいと思っています。 どなたか銀行審査にお詳しい方、 アドバイスお願い致します。 ★不動産屋さんからの見積もり★ 物件価格     ¥15,000,000 仲介手数料    ¥510,000 仲介手数料消費税 ¥25,500 登記費用     ¥350,000 火災保険     ¥600,000 事務手数料    ¥52,500 印紙代      ¥21,000 契約書印紙代   ¥15,000 リフォーム代   ¥200,000 (鍵交換代とハウスクリーニング代のみ) 以上の通りで不動産屋さんは銀行に仮申請をしているのですが、 必要になったリフォームは下記の通りです。 ★リフォーム代★ 70万  カーポート代(今のままでは車が入らない為) 100万  浴室代(使えなくはないが、新しいものにかえたい為) 10万  ハウスクリーニング代 10万  鍵交換代 10万  古い門扉撤去、新しいものの取付代(コンクリートが欠けていたり、     門がしまりにくかったりする為) 以上の通りです。 本当はリビングと玄関の床もリフォームしたいのですが 今のところ金額がわかりませんのでとりあえず 上記のリフォーム代だけとして考えてみます。 上記の内容で銀行のローンの中で認められない点、 または認められるにはどうすればいいのかや リフォーム代として住宅ローンに組み込める限界の額など お教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします!