• 締切済み

車検時に

tamasoiの回答

  • tamasoi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

定期点検でラジエーターキャップを開けるか?と言うことですが 開ける必要がありますね。 項目は、”冷却装置”で”水漏れ”と言う項目があるからです。 開けないとキャップからの水漏れが点検できません。 厳密的に言うと、キャップからの水漏れ点検は、車両から取外して、ラジエーターキャップテスターにより点検し、開放圧以下で減圧(漏れ)が開始されない必要があります。(ほとんどは目視で終わりますが・・・) しかし 冷却水の状態は・・・・細かく書いて(規定されて)いませんねぇ!(整備士の個人的判断のようです。)LLC%、水素イオン濃度(PH)等は、数値なしです。 多少錆びていても、仕方ないのかもしれませんが、良心的な工場では、交換を奨めるでしょうね(工場側は売上げが上がりますしね) しかし 長年LLCを交換していない車両を突然、洗浄LLC注入を行うと各部がショック死して水漏れを起こし始めることもあります(浸透圧の関係) 今回行われた検査(法令定期点検)とオーバーヒートの関係は解りませんが、車両を運行するにあたり、使用者は日常点検を行う必要が義務付けられています。 (昔(平成7年7月まで)は運行前(始業前)点検で毎日でしたが・・) 規定はありませんが、一月に一度は、愛車の健康確認をしてあげて下さい。 オイル、水、タイヤ、灯火器など・・・

関連するQ&A

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?

  • 非常用発電機ラジエータ冷却水に関する質問です。

    電気工学のカテゴリーが無いので物理で質問します。 自家用電気工作物メンテの会社に就職しました。 非常用発電機のラジエータ冷却水が不足していないかの確認も業務に含まれています。 普通はキャップを開き中を覗いて(又は棒状のものを挿入して)確認しますが、キャップを開けないものは補助タンクで確認します。写真に示すように補助タンクは左下、キャップは右上です。この状態で冷却水はOKと教えて貰ったのですが、ラジエータと補助タンクの水面は同じ高さのはずでは? (ならばラジエータに冷却水はほとんど入っていないことになるのでは?)

  • 車検後のトラブル

    先日車検に出した車が出来上がったので車屋に取りに行きました その帰りに何やらボンネットから煙が出ていました すぐに車屋に引き返し再度点検してもらうとラジエターに水が廻っていないと言われました。仕方ないのでそのまま帰宅し、後日連絡があり 修理に6万弱掛るとの連絡があり修理依頼 その後再度連絡があり今度はウォーターポンプも壊れているとの事 修理に2万弱掛るとの事。合計で8万もの修理になるのですが 車検時には冷却類の点検などはないのでしょうか? 新しい車ではないので、色々不具合も出ると思うのですが何か解せない気分です

  • リザーブタンクから冷却水が戻らない

    ラジエター、リザーブタンクとも規定量の冷却水を入れて、10分ほど走ってから、しばらく停車をしていたらリザーブタンクから道路に溜まるほどあふれていました。 その後、そのままの状態で5分くらい走ったところで水温計の針がレッドゾーンまで上がったので車を止めてしばらくしてからラジエターキャップをはずしたところラジエター内の水が減っていて、リザーブタンクは一杯でした。 どんな原因が考えられますか?

  • 水温が異常上昇してしまいます。

    去年の3月にハチロクを購入しました。 夏になって渋滞などにハマリ、アイドリング状態がつづくと、すぐに水温が上がリ過ぎる状態になってしまいました。 その後、冬になり涼しくなってからは問題はありませんでした。 しかし、最近になってまだ気温も低いのに、水温がすぐに上がってしまう状態になってしまいました。 普通に街中を走っているだけです。 ちなみにリザーバータンクは水が入っていました。 1:どうしてこうなってしまうのでしょうか? 2:水温が高い時に、ラジエターキャップの上に付いているボタンを押してはいけないのでしょうか?また、そのボタンは何のためについているのでしょうか? 3:リザーバータンクはどういうときに使われるのでしょうか? 4:水温がめいいっぱい上がった状態で走りつづけるとどうなってしまうのでしょうか?(オーバーヒートって実際の症状はどういう事ですか?)

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • ラジエターの冷却水について

    HONDAのJADEというバイクに乗っています。 先日エアフィルターを交換した際、ラジエターのリザーブタンクに全く水がないことが発覚。(いままでオーバーヒートはしたことがないです) そこで、ついでということでラジエターの冷却水を交換しました。 ドレインから水を抜いてキャップを開けたままエンジンをかけて、エア抜きしつつ水面が上に来るまで冷却水を足しました。 リザーブタンクにも水を足したのち、キャップをしてしばらく回したのですが、エンジンが少し暖かくなっても(水温メーターのC真ん中を越えたぐらい) ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです。 冷えたときにキャップをはずして、ホースを押すと水面が動きました) これって問題ない状態なのでしょうか?それともウォーターポンプが壊れていて水がうまく循環していないのでしょうか? ちなみに、2,30km走らせましたがオーバーヒートなどは起こしていません。 ご指導お願いします。

  • LLC交換時の「エア抜き」について教えて下さい。

    友人の車(マークIIワゴン)のラジエターにひび割れがあったため、 ソフト99のねんどパテで補修し、漏れを直しました。 漏れに気付いた時にはリザーバタンクのLLCは空だったため、 エアが結構入り込んでいると思われます。 私は自分でLLCを交換したのは初めてなのですが、 エア抜きがイマイチ出来ていないようで不安なので、質問させて下さい。 エンジンが冷えた状態で、リザーバタンクのFULL辺りまでLLCを入れ、 ラジエターキャップのところにも、溢れる手前ぐらいまでLLCを入れました。 次に、キャップを外したままエンジンを掛け、温まるまで(10分程)掛けっぱなしにしておいたのですが、 キャップ部分からエアが出る様子はなく、LLCがドンドン溢れてきていました。 調べた範囲では、温まるとブクブクとエアが抜けてくるハズだと思ったのですが・・・。 メーター内の水温計は真ん中まできていて、十分温まっているのに、 LLCが溢れるのが止まりそうもなかったので、エンジンを切りました。 キャップが締めれるぐらい水面が下がった時に、キャップを締めました。 この時、リザーバタンクのLLCの量はFULL付近のままでした。 これで合っているのかどうか、心配で仕方ありません。 友人は車に関しては全く無知なので、オーバーヒートしても気付かずに走っていそうで怖いです。 下手な説明で申し訳ありませんが、上記の方法でエア抜きはOKなのでしょうか? 間違っているところ等、ご指摘がありましたらよろしくお願いします。

  • 冷却水が漏れた跡がある

    今日エンジンルームをのぞいてみると汚いではありませんか。何故こんなに汚いんだと見てみるとどうやらラジエーターキャップから冷却水が漏れたようなのです。 ホースに亀裂ができて漏れるのなら分かりますが何でキャップから漏れるんだ?と不思議です。圧力が加わればキャップの弁の作用によって別のタンクにあふれた分は送られますし、だいいち漏れているのならキャップが吹き飛んでついているわけがありませんし・・・。 今までこんなことはありませんでした。怪しいのは2・3週間前にラジエーターキャップの交換とLLC復活剤の投入をしたくらいでしょうか。(かれこれ7年近く交換していなかったもので・・・。近日中に点検に出すついでにLLCの交換を予定しています)しかしそれから何度かエンジンルームを見ましたがこんな風にはなっていませんでした。 ラジエーターキャップ周りからなんて漏れるのですか?キャップは確認したところきちんと取り付けてあります。

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。