• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母と義理父の関係。)

義理父の無干渉な関係に悩む私たち夫婦

girafferivの回答

回答No.1

離婚経験者です 参考になるかわかりませんが・・・ 私の結婚していた時の義父母も そんな感じの人でした ・出産祝いもない ・子供(孫)の誕生日を間違って覚えている ・誕生日やクリスマスにプレゼントもない 離婚してからですが娘が携帯を持っています いつも義父母から人達の都合のいい時に 突然電話がありお泊まりに来ないかという誘いです お泊まりに行ってもどこかに遊びに 連れて行ってくれえる訳でもなく ただずっと家にいるだけ さすがに娘も大きくなってきて そんな感じなら義父母の所には お泊まりに行きたくいとも言うようになりました ちなみに離婚してからは娘の 誕生日におめでとうの一言もなく 全く愛情を感じる事はできませんでした これは個人のモラルの問題かと思います 例えば嫁いだのだから孫は 内孫になりますよね? 内孫になるのでお祝いをしないという 考えの方も大勢おられます どのような義父かわかりませんが 今の義父の世代の方達って 自分の子供の育児には参加されていない 方が多いように思います また、奥様を亡くされているのであれば どのようにお孫さんに接していいか わからないという感じの事もあると思います お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント お年玉を貰う事が目的でしょうか? 確かに大切なお孫さんだとは思いますが プレゼントされても困る場合もありますよね? 例えば誕生日でいうと ご両親もプレゼントしますし トピ主さんのご両親も当然される事でしょう さらに義父からのプレゼントともなれば お子様の教育上よくない影響もあるかと 私は思います 誕生日などの時に例えば 義父を誕生日パーティーに招待して それを何度か繰り返しているうちに 義父もプレゼントを持って来てくれるように なるかもしれないかと思います また、旦那様に相談されてはどうでしょうか?

gure_001
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 お祝いが欲しいというわけではないのですが、お誕生日を覚えていて連絡をくれたり、会いに行きたいと言って欲しいのです。 成長の都度、報告をしても「よかったね~」って他人事のような返事しか返ってこなくて。自分の孫というのに。 「お誕生日おめでとう。」とか、「元気にしてる?」とか「たまに会いたいな」と言ってもらえるだけで十分なのです。 欲を言えば誕生日とか節目には「プレゼントは何がいいかな?」とか言ってもらえると尚更ですが、期待はしていません。 今は何も分かっていない年齢だからいいのですが、やっぱり大きくなって(小学校とか)、「お友達は誕生日にプレゼントやお年玉をもらってるのに・・・僕はおじいちゃんから何ももらってない・・・」ってことになると可愛そうだなって気がしています。 私の回りのお友達の義理両親はもういらない!!ってくらいプレゼントが届く~っていう話を聞くと、羨ましくてたまりません。 もっと愛情があるって言うところを私に、そして私の実母にも伝えられたら「あのお父さんは~・・・」って小言を聞かなくてすむのになって思ってしまします。

関連するQ&A

  • 義理父の誕生日と義理母の誕生日+退職祝いについて

    12月上旬に義理父の誕生日・下旬に義理母が退職をします。(義理父は数年前に退職済み) そして元旦に義理母の誕生日があります。 お祝いをどうしようかと迷っています。 一緒には住んでおらず、片道2時間くらいのところにすんでいて、お正月はそちらの家で、義理姉ファミリーと私達夫婦と過ごすことになりそうです。 年末年始と、私の両親と兄弟も誕生日が近いということもあり家計に余裕がないので、一人一人に高価なものはおくれません。 ちなみに私の母・義理母は、いつも3000円くらいのお花のみでも喜んでくれます♪ 義理父は、安物だからかも知れませんが、初めに義理母から聞いたものを送ると、喜ぶことも無く、昨年はプレゼントしたものは買い取るから、義理姉と一緒にお金を合わせて、別のものにしてほしいと言われ買いなおしました。 そんな感じなので、いけないとは思いつつ、今年は正直何も送りたくない気分です。 (それに今年は、私の誕生日の前日に実家に行っててもお祝いはなし。昨年は結婚式前だったのであり。 私の両親からは毎年主人にもあり。) でも、何もなしというわけにもいかないと思い、考えたのが、 1、お正月帰るときに、カニをもって帰り、まとめてお祝いをする。(みんなおいしい思いをするし・・)   2、誕生日だけまとめてお正月にお祝いをする(カニorケーキ)   別に義理母にだけ退職祝いとして、お花(奮発して1万くらいの胡蝶蘭)をする みなさんどちらがいいと思いますか? 基本的には、義理父の誕生日プレゼントは避けたいです。 他、何か別の方法があれば教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 義母、実母へのお年玉&お正月の誕生日プレゼント

    義母、実母へのお年玉 結婚して初めてのお正月を迎えます。 皆さん義母、実母にお年玉をあげていますか? この間、実母と電話をしていたら、義母さんにお年玉あげないの? お母さんは、結婚してからずっと両方の親にお年玉あげてたよ。と言われました。 皆さん、帰省される方、いくらくらいあげていますか? お正月に主人の実家に行きますが、帰省おみやげとお年玉ということですよね? あと、実母がお正月がお誕生日なのですが、今までは誕生日プレゼントだけしていましたが、 今回からはお年玉+プレゼント?どうすればいいのかな~と思っています。 深く考えることでは無いと思うのですがだいぶ悩んでます。 皆さんなら、どうしますか?

  • 義理の父 妻

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!  

  • 甥っ子のお宮参り

    主人(長男)の弟に子供が生まれました。義実家にとって初孫です。 我が家に子供はおりませんし、私に兄弟姉妹も居ないので、このようなお祝い事は初めての経験です。 出産祝いとしてベビーカーとお祝い金を贈りました。 先日義弟に「お宮参りの日は空けておいて」と言われましたが、私達夫婦はお宮参りにも参列するべきでしょうか? お宮参り後に両家で食事会もあります。私は食事会にだけ出れば良いと思っていましたが、普通はお宮参りにも親族は参加ですか? あと、お宮参りの祝いの席にもお祝い金が別に必要でしょうか? どなたか教えてください。

  • 義理の父 妻 もう一度お願いします!!

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!   色々な回答お願いします!!

  • 義理の両親と上手くいってない(母の日父の日どうしてますか?)

    こんにちは。 以前、主人との事で相談をしていた者です。 私と主人の問題ではおさまらず、義理の両親ともひびが入ってしまいました。私としても主人の両親と修復したいとは思っておりません。同居はしておらず、車で10分くらいの場所に住んでいます。 あと少しで父の日・母の日ですが、義理の両親と不仲になっている方はプレゼンと等はどうしていますか?主人の両親の誕生日がそれぞれ父の日・母の日ととても近いため、今までは父の日には洋服を、母の日には花と物を贈っていましたが使ってくれている気配が全くなかったため、最近では花のみをプレゼントしていました。 しかし、今回もめ事があり、そこまでしてあげたくないという気持ちです。 同じような環境の方は不仲でもあげているのでしょうか。 また、誕生日に何かプレゼント(現金)などもらっていますか?

  • 無神経な実母

    結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。 主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。 私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。 しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。 義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。 実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。 お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。 嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。 例えば ・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。 ・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。 ・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」 書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。 先日、久しぶりに喧嘩しました。 原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。 電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。 義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。 片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。 実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。 先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。 いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。 私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。 ついでではなく、一緒に祝ってたのに。 実母も私を冷たいと思っていると思います。 でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • お宮参りのとき、両親は?

    11月に出産予定の妊婦です。 お宮参りのことで、実父と実母が悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 私の主人は長男で、生まれる子も第1子なので、 義父・義母はかなりきちんとしたお宮参りを考えてくれていると思います。 恐らくうちの父・母も含め7人で、お宮参りの後、 食事会などをするでしょう。 お宮参りも、食事会も、費用は義父の負担だと思います。 そこで、うちの実父・実母は、何を負担すればいいか?と 悩んでいるようです。 赤ちゃんの着物(セレモニードレス)は、主人の実家にお下がりがあるのでいらないようです。 なので、うちの実父達は、義父にお金を包むことを考えているようですが、一体いくらくらいが妥当なのでしょうか? また、その際は『御祝い』として包めばいいのでしょうか? どうか、経験された方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、住んでいるところは大阪です。

  • 義理姉の意図は?

    同じ時期に結婚した義理姉がいます。 母の日に、義理母にプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私もそれに倣わなくてはと贈りました。 父の日にもプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私も倣いました。 その後の義理母の誕生日にも、義理父の誕生日も同様でした。 で、義理姉の誕生日が近づいてきて、私と夫で義理姉夫婦に贈り物をしました。 が、その後の私と私の夫の誕生日にはおめでとうメールだけ。 これは・・・・どういうことでしょう? 次回からは義理姉ご夫婦に誕生日プレゼントは不要ということで解釈して問題ないと思いますか??

  • 義理母へのプレゼント(年間)

    旦那の母親への誕生日プレゼント等に悩んでいます。 一年に、イベントが (1)誕生日 (2)母の日 (3)クリスマス がありますがみなさんは全てにおいてプレゼントを渡して いますか? ちなみに、義理父の場合は (1)誕生日 (2)父の日 (3)パレンタインデー (クリスマスはなしですよね?) 義理父の場合もみなさんはどうしているのか 教えてください。 正直、今主人が転職したばかりですし、 私も今妊娠8ヶ月で家計が苦しいです。 でも親だからケチってはいけないのか・・・悩んでます。 よろしくお願いします。