• 締切済み

私用Dellノートパソコン米国持ち込み時のパラメータシート

先日dellで購入したノートパソコン(inspiron)をアメリカ留学先で使用したいと思っています。 dellのホームページでdell製品を海外に持ち出す場合はパラメータシートの提出が「必須」とありましたが、渡米日が迫っているため入手できそうにありません。 そこでお尋ねしたいのですが、空港でパラメータシートは必ず求められるのでしょうか?なければどうなってしまうのでしょうか? 持ち込みPCの電源を入れることを求められることがある、というのは存じておりましたが、パラーメータシートについては不用意ながらまったく念頭にありませんでした。 この件についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければ助かります。

みんなの回答

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.4

>空港でパラメータシートは必ず求められるのでしょうか? 内部統制が行き過ぎた(?)一部企業では会社から国外使用目的で持ち出そうとする場合に求められる場合がありますが、一般には不要です。 (もちろん、国際的な安全保障に反するような目的にPCを使用しないこと、が大前提です) ちなみに「パラメータシート発行に7日かかる」というのは、有名な「Dell納期」です。DellオンラインでPC本体を買うと、(一言も連絡なしに)予定日よりずっと早く届く、これと同じ。 Webで申請すれば、1,2日で速達で送ってきてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glotte
  • ベストアンサー率22% (306/1348)
回答No.3

わたしもそれを用意しましたが、見せろと言われたことがなかったです、昨年です、サンフランシスコです。わざわざ送ってもらったのですが。電話でお願いするとすぐ送ってきますけどね、わたしもDELLですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.2

元米国在住、現在中国在住です。 ここ数年は月に1回程度のペースで海外出張がありますが、パラメータシートの提示を求められたことはただの1度もありません。 市販のノートPCで個人使用のものならば、日本出国の際も米国入国の際も、輸出管理規制の対象となることはまずありません。パラメータシートとは、この輸出管理規制の非該当品であることを証明するためにメーカーが発行する書類です。絶対に大丈夫とはいえませんが、渡航時に手荷物として携行すれば、基本的にはパラメータシートの提示を求められるようなことはありません。 厳密は旅行者や長期滞在者の所持品も「輸出」にあたりますが、業者が輸出する場合よりも扱いがゆるいようです。また米国で開発された暗号技術の再輸出規制など詳細な規定もあるのですが、PCに標準搭載のWindowsに搭載されたソフトウェアなどは非該当となっているようです。 ちなみに、量産品であればパラメータシートは規定のものが簡単に手に入るのが通常なのですが、パラメータシート発行に7営業日もかかるというのはちょっと時間がかかりすぎのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n4330
  • ベストアンサー率24% (215/872)
回答No.1

  私自身も何回も米国に行きましたし、当社社員全体で見るなら毎月数人がが行ってますがパラメータシートを持参する人はいないし、見せろと言われた事も有りません。 パラメータシートが必要なのは輸出する時です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デル(DELL)のノートパソコンを買おうと思っているのですが・・・

    こんばんは。 私は事情で海外(カナダ)に来年からしばらく行きます。今までデスクトップを使っていたのですが、さすがに運ぶのが苦しいので、それを友人に売って、ノートパソコンを買って持って行こうと思っています。(すぐに必要なので向こうで買う、と言う事はあまり考えていません) 今まで使っていたパソコンは、パソコン工房で2年前に作ってもらったものでCPU ペンティアム4 2.53GHz メモリ 1024M です。ハードディスクは外付けなど利用して結構フルに使っていました。用途は主にネットですが、写真や動画の編集も時々行いますし、映像の鑑賞もよくします(DVD,MPEG etc...)。海外に行くので、何かあった時のサポートを考え、デルのノートを買おうと思っています。 具体的な 質問です。 1 デルはキャンペーン等よくやっていますが、途切れることはあるのですか?例えばある日までハードディスク増量キャンペーンをやっているとすると、それ以降はメモリアップグレードなど別のキャンペーンをやるのでしょうか?いつも何かのキャンペーンをやっているように見えるので、本当にその時が「お得」なのかわかりづらいのですが・・・どうなのでしょう? 2 今までペンティアム4を使っていて、また動画編集なども時々するのでペンティアムMでは物足りないかな・・・と思っているのですが実際どうでしょうか?別質問でペンティアムMは実クロックの約1.3倍のペンティアム4と同等の処理能力を持っている、とありました。と言うことは2.0GHzくらいのペンティアムMなら今のCPUと同じ位の処理能力があると見てよいのでしょうか?ペン4ならInspiron 1150かなと思っているのですが、ペンティアムMでも十分なら8600Cも考慮に入れようと思っています。 以上お願い致します。

  • K1ビザ DS-230 の記入について

    現在K1ビザを申請中で、やっとNOA2が彼の元に届き、 パケットが届くのを待っています。 到着前にDS-230のフォームをダウンロードして入力しているのですが 35番目の項目: List dates of all previous visits to or residence in the United States. について質問させて下さい。 今年パスポートを更新して、現在2冊のパスポートがあるのですが その2冊分に押されてるスタンプの分は書けるのですが それ以前のパスポートは(なにせ10年前なので。。)既に紛失してしまい 手元になく、2000年以前の渡米記録が分かりません。 2000年以前にも数回渡米しており、留学経験もあるので F1ビザを取得していた時期もあります。 10年以上の前の記録も全て提出する必要がありますか? またその場合、正確な渡米履歴を入手する方法はありますか? ご教授頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します!!

  • パラメーターシート

    イタリアから商品を輸入販売していますが、今回納入先からパラメーターシートの提出を要求されました。 イタリアの会社にパラメーターシートを要求しましたが製品規格書を送ってきました。 イタリアの会社にパラメーターシートを理解させるための資料をご教示いただければ幸いです。

  • デルのノートパソコンについて

    HDDで初めからCとDドライブに分かれていてCが60GでDが400Gなのですが、じしつ500Gを利用していてCが60Gがいっぱいなのですが、Dを縮小してその分をCに入れてふやせないのですか?もうCが限界でこまりはてていますが

  • デルのノートパソコンについて

    デルのノートパソコンでウエブカメラが搭載されていてウエブカメラをひらいても自分の顔とかがうつしだされないのですが、どうすれば移るようになるかわかりますか?

  • デルのノートパソコンについて

    デルのノートパソコンでインスパイろん1564というのでパソコンの上部にウエブカメラが内蔵されているみたいで、スターとからDellWebcamCentralというのを立ち上げると以前は自分の前の画面の要するに自分の顔が映りたとえばそれをとれば画像として残りましたが、とりあえず免許をとッて画像としてのこしたいところなのですが、今は立ち上げても自分の顔がうつらず何かほかのビデオストリーミングアプリケーションを終了してビデオを開始します。と出ていてどうすれば自分の顔が移せるようになるかわからないのですが、だれかわかる人はいますか?自分の顔が映れば免許の画像も取れると思うので。お願いします。

  • デルのノートパソコンについて

    デルのノートパソコンでウエブカメラ内蔵ですが、使用方法がわからずスナップ写真もとれないのですが、どうすればつかえますか?起動させても自分の顔がうつらずサポートされているデバイスに接続出てきて写真がとれないので・・・・・・。

  • デルのノートパソコンについて

    デルのノートパソコンでウエブカメラが内蔵されているのですが、起動させてもデバイスに接続してくださいとでてきて写真とれないのですが、くわしいかたいますか?

  • デルのノートパソコンについて

    ウエブカメラを内蔵のを起動させるとほかのビデオストリーミングアプリケーションを終了とかでてカメラランプも点灯せず写真がとれないのですが、どうすればスナップ写真がとれますか?

  • DELLのノートパソコンについて

    DELLのノートパソコンでリカバリディすくの作り方を質問者サイトで回答いただきましたが、たとえばDELLのパソコンでリカバリディすくをつくッてから、それでDELLのパソコンがトラブルしてリカバリしないといけない状態になッたときにつくッたリカバリでィすくを利用しようとしたら仮にリカバリでィすくがこわれていて読み取れない場合で、そうすると、リカバリディすくをまたつくらないといけないのですがやはりDELLのパソコンのリカバリディすくははDELLのノートパソコンでしか作成作れないかわかりますか?ほかのメーカーのパソコンでDELLのサイトからリカバリつくるのをダウンロードしてほかのメーカーのでも作れればいいのですが、やはりそうはいかないですか?もともと作成したリカバリでィすくは、まれにこわれるよもとれなくなることもまれにありますか?仮にあるとすれば予備でもう1枚はつくッておいたほうがいいですか?DELLのパソコンでしかつくれないとしたらの話で見たら、それこそ起動させてもウインドーズビスタを利用した時の例ですがウインドーズの横棒が流れる画面から先にすすまずにそのときにマウスコンピーゅたーのでリカバリしたのですが、DELLのパソコンでもリカバリ作成できる画面まで進まないケースもあると思うので話で・・・。何か変な質問ですが回答お願いします

このQ&Aのポイント
  • NECのノートパソコン LAVIE N1575を購入し、再セットアップメディアの作成ができません。
  • エラーが表示されており、パーティションを手動で削除する必要がありますが、手動でパーティションを分けていないため困っています。
  • 同様の問題が交換してもらったPCでも発生しており、製造ロットやインストールされているソフトに問題がある可能性があります。解決法を教えていただきたいです。
回答を見る