• 締切済み

シェルマネージャーって?

ライティングソフトNero7 StartSmart Essential の調子が悪く(起動しない)のでアンインストール、再インストールを試みましたが、途中でで「シェルマネージャーが破損または欠損しています」とのダイアグでてきて前にすすめません。シェルマネージャーとは何でしょうか。またこの解決方法は何か。お心当たりのある方教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2770263.html と似たような症状ですので、↓のアンインストールツールで綺麗に消してみてください。 http://cowscorpion.com/Cleaner/NeroGeneralCleanTool.html

moko0564
質問者

お礼

お返事送れて申し訳ありませんでした。 04510さんご紹介のソフトでアンインストールすることできました。 また改めて再インストールもすることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どなたか助けてください

    Windows xpです。 久しぶりにnero7を使おうとしたところ 全然開きません 以前は普通に使えていました。 なんでだろうと解らないまま 再度ソフトをインストールしようとしたら 途中で 「シェルマネージャデータベースが破損または欠落しています」 と出ました。上書きしようとしたのがいけなかったのかと思い neroをアンインストールしようとしましたが 同じように途中で「シェルマネージャデータベースが破損または欠落しています」となります。 アンインストールも出来ません。 どうしたら使えるようになるんでしょう。 教えてください、宜しくお願いします。

  • インストール出来ない(エラー)

    Nero7Premium(通常版)が… 「シェルマネージャデータベースが破損または欠損しています」の表示でインストール出来ません。どうしたら良いのでしょうか?

  • vistaでソフトのアンインストールができない

    Nero StartSmart Essentialsをオンラインで更新しようとしたら失敗しました。元から入っていたNeroが作動しなくなったので、パソコン購入時のNeroのディスクで再インストールをしようとしたら、登録されているNeroを削除せよとのこと。この削除をコントロールパネルから行うと、「シェルマネジャーデータベースが破損または欠落しています」となり、削除ができません。削除法を教えてください。

  • nero7インストールが出来ません。

    先日、元々PCに取り込んでいたnero7をアンインストールして期間限定無料インストールのnero9をインストールして試したんですがイマイチ使い辛くまた、nero7に戻そうとnero9をアンインストールしてCDからまたnero7をインストールしようとしら終了するまでに「シェルマネージャデータベースが破損または欠落しています。」と表示されnero7をプログラム一覧からも削除できなくなりましたどうすればいいんでしょうか?

  • シェルを使ったせいか…

    WindowsXPの画面がVistaのようになる みたいな感じのシェルをインストールして 飽きたのでアンインストールしたら 起動時にCPU100%が5分ぐらい続くようになりました もしかしたら原因は別にある可能性は無くは無いんですが… それでタスクマネージャで調べたところ svchost.exeが動きまくっているようで ProcessExplorerというソフトでそれっぽいのを停止させたら CPU100%だったのが下がっていきました Service: ShellHWDetection DisplayName: Shell Hardware Detection Path: C:\WINDOWS\system32\shsvcs.dll っていうやつなんですけど このファイルが壊れているか何かでCPCが動きまくるのでしょうか 自分なりに調べてみたのですがわかりませんでした ぜひ、解決方法などを教えてくださいm(_ _)m できれば、初期化などはさけたいです 先日初期化したばかりで、アップデートや、 その他いろいろなソフトのインストールと一緒に シェルをインストールしたので システムの復元は個人的に怖いです(汗

  • Nero について

    現在、PCにNero 6が入ってます。使用したことはありませんが、OEM版のようです(すべてのプログラムから見たらそうなってました)。 このソフト、PCを中古で購入したときについてきた、リカバリディスクに入っていたものです(オリジナルのリカバリディスクのようです。ほかにもいろいろなソフトが入ってました。)。 権利上のことなどで、使っていいのか困ってますので、出来ればNero 7 のOEM版を購入して、新たに入れなおそうかなと思ってます。 その際、先にNero6をアンインストールし、それからNero7をインストールすればいいのでしょうか? ライティングソフトは、アンインストールするとPCの調子が悪くなることがあると聞いたので、ちょっと怖いです。 出来れば、このPCに入っているNero6を、Nero7のシリアル番号に書き換えられたらいいのに・・と思ってますが、そんなことできるのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • NeroとCPU

    最近ほとんどアプリを起動していないのに、CPUが50%以上使用されているので一体なんだろうと思い、タスクマネージャで調べてみたところ「Nero」だけで50近く使っていることがわかりました。起動していなくても裏で何かやっているようです。ちょっと調べたんですがよくわかりません。何をしているのか、どうやったら止められるのか教えていただけないでしょうか。できればアンインストールはしたくありません。

  • あるソフトをインストールしたらドライブを認識しなくなりました

    WindowsVistaでDVDのライティングソフト(有償)をインストールしたら内臓、外付けドライブともにコンピューターが認識しなくなりました。ドライバファイルの破損かとアンインストールしても一向に認識しません。デバイスマネージャーを開くと、ドライバ自体はあるのですが、「ドライバがインストールされていないかあるいは破損しています」との表示。デバイスマネージャーでできる限りのことはすべてしました。大変困っています。

  • BUFFALOクライアントマネージャの削除

    BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールするにはどうしたらいいですか? 以下長文ですが、どうか助けて下さい。 とても困っています… ノートPC(無線LAN内蔵、Windows7)を、BUFFALOの無線LAN親機(WHR-300)でネットに繋ごうとしたのですが、【エアナビゲータ】の設定の途中で『クライアントマネージャV』がアンインストール出来ず、ネットに無線接続できません。 【現在の状況】 ・実家でBUFFALOの無線を使い、ワイヤレス接続していたノートPCを、一人暮らしに持ってきた。 ・なので、PCには実家のBUFFALO情報が入っていた。 ・新たに買ってきたBUFFALO無線LAN親機(WHR-300)を本日設定しようとしたら、途中のインストールで『旧バージョンのクライアントマネージャVがインストールされています。アンインストーラーを起動しますか?』と出たのでアンインストールをしようとしたが、『セクションuninst_bufeap実行中にファイル読み取りエラーが発生しました』と出てアンインストールできない。 ・ファイヤーウォールは切ってある(常駐ファイル?も切りました) ・何度やってもアンインストールできない事にパニックになり、Cドライブ内のBUFFALOフォルダを、一度セーフモードでPCを立ち上げて消してしまった。 ・フォルダがないのに、プログラムのアンインストールにはまだ『クライアントマネージャV』が表示されている。 ・アンインストールを試みても、同じエラーメッセージが出て消えない。 …という状態です。 携帯から調べたら、レジストリが関係してる…?という情報を得たのですが、初心者がレジストリをいじるのは危険ともありました… BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールし、新たに上書きインストール出来るようにするにはどうしたらいいですか? どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • デバイスマネージャが表示されません

    デーモンツールをアンインストールしたところ、PnP BIOS Extensionというドライバが新たに見つかりましたという表示がでてきて、その後エラーがでたのでrundll32とかいうの終了します、というエラー表示がでてきました。 解説サイトを見てこういう事態でのアンインストールの仕方を見てデバイスマネージャを見たのですが、全く表示がされません。デバイスマネージャの項目を選んでも真っ白です。 結局何度も同じ表示、エラーが連続がでてくるので、こうなったらインストールしなおしてもう一度試してみたほうがいいかなとデーモンツールをインストールしようとしても途中で止まってしまいます。 ちなみに起動と同時にエラー表示がでてくるので、エラー回避は不可能のようです。 PC製造メーカーのサポートセンターは全く役に立たないので、助言お願いします。

このQ&Aのポイント
  • CPV03B500に合う中古ワイドテーブルWT15APを探している方へ
  • CPV03B500との適合性を確認したい方へ、中古ワイドテーブルWT15APについて
  • 中古ワイドテーブルWT15APのCPV03B500への適合性について、お困りの方へ
回答を見る

専門家に質問してみよう