• 締切済み

ビジネスフォンの設定について

カテゴリ違いだったらすみません。 合併前のタムラ(現サクサ)製のビジネスフォン、MT-200(後に何もつかない)を中古で購入し、自分で配線して現在使用しています。 今回、ネット回線をADSLから光に変更した関係で、今までアナログ回線で利用していた電話をISDN+iナンバーに切り替えるため、主装置の設定変更が必要になりました。 業者に依頼すればいいのでしょうが、残念ながら貧乏なため、設定変更だけで何万も取られるほど余裕が無く、またメーカーは指定業者でないとマニュアル(工事設定書)は出せないとのこと。 どこかに安く工事設定書を分けてくれる会社またはサイトをご存じないでしょうか?(もちろんコピーやPDFファイルまたはお借りできるようなものでもかまいません) 以前3000円程度で入手できるようなサイトを見かけた気がしたのですが、 何回検索しても、発見できませんでした。 念のため、YAHOO!オークションを見ましたが、MT-200の後にmbかSTといったものがついたものは出品されている方がいらっしゃいましたが、MT-200のみではありませんでした。 おそらく、マイナーチェンジ機種だと思うので、利用可能かとも思いますが、きちんと一致したものが入手可能であれば、そちらの方が良いと思うので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください

みんなの回答

  • hanya777
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

iナンバーについては追加番号2つまで対応しておりますが、 外線1~4のISDNは初実装なので抜くことはできません。 ただし、キー割付は変更できますのでアナログ回線を収容して 外線1~4で使用することは可能です。 また、MT200はアナログ回線×4本までしか収容できないと思います。 2CO200ユニット×1枚につきアナログ回線×2本収容、 2CO200ユニットが最大2枚までの仕様だったと記憶しております。 この仕様はMT200無印・MT200se・MT200sx・MT200bmで共通のはずです。 今後、アナログ回線を5本以上収容するのであれば 他の機種を検討されたほうがいいかと思います。 データ設定だけであれば工事担任者資格は不要だと思いますが、 収容を変更するのであれば有資格者の施工か監督が必要になります。 工事業者を探せば1~2万円程度でやってくれるのではないかと。

007goo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すみません。 MT200無印・MT200se・MT200sx・MT200bmでプログラムの設定にかなり違いが有るのでしょうか? 違わなければ、MT200seの工事設定書が入手できそうなので、やってみようかと思います。 一番怖いのは、慣れているわけではないので、壁に当たった時、仕様(MT200無印とMT200se・MT200sx・MT200bmとの違い)で出来ないのか、自分のミスなのか判断できない事なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どなたもお答えになっていないようですので参考程度に...... >ADSLから光に変更した関係で >ISDN+iナンバーに切り替えるため 光電話にしたのでもないようですし..... なぜISDNに?という疑問は残りますが理由はともかく MT-200の主装置で現在アナログで使用していたのでしょうか? それでしたら装着済みのアナログ回線ユニットは取り外した上 ISDN回線接続ユニットを別途購入装着しプログラム設定が 必要になります。 iナンバーの設定も行うのであれば それなりの知識も必要になりますがスキルはお持ちですか? たとえマニュアルが手に入ってもマニュアルを理解出来るスキルが 無ければかなり大変だと思いますが...... ビジネスホンは必ず初期設定及び使用に合わせた各種設定を 行わないと一切動作しませんので標準的な設定が済んだ商品を 購入されて使用されていたのでしょう。 最優先目的がISDNにしても今のビジネスホンが安価に使えるように ということであれば 素直にISDNターミナルアダプタ等を 新品もしくは中古で手に入れて説明書に従って設定を行い アナログポート1、2(A、B)からの配線をビジネスホンに 今まで通りに戻せば使用可能です。 費用的には数千円~2万円程度でしょう。 >きちんと一致したものが入手可能であれば、 >そちらの方が良いと思うので マニュアルには設定の仕方、説明は付属していませんので 少なくとも一般的な他社製でも良いのでプログラム設定について ある程度知識が無いと難しいですよ。 サクサ、田村、Panasonic、日立、その他 いろいろなメーカの取扱をしていますので マニュアルも持っていますが 業者の立場として データ設定が一般の方には出来ないというのが 電話工事業者の仕事が成り立っていることですので ここで直接お答えすることは控えさせて頂きます。 申し訳ありません。 どちらにしてもISDN回線を直接収容したいのであれば ユニットが必要ですので 中古業者、オークション等で 部品を探して その販売者に相談してみては いかがでしょうか。

007goo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 細かく書いても本題に関係ないと思い、簡単に書きましたが、実際はもう少し複雑です。 現在は、主装置に ISDN→ルーター(電話機能のみ)→グローバル番号・・・FAX直通                 iナンバー1・・・・・主装置アナログユニット1-A アナログ1・・・・・・・・・・・・          主装置アナログユニット1-B 050IP電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主装置アナログユニット1-C この度新事業を立ち上げるために、 iナンバー2を取得して、通話できるようにする予定なのですが、 次の理由で直接収容を考えました。 1.ISDN用ルーターがiナンバー1番号しか対応していないため、交換が必要になる。直接収容すれば不要である。(予定機は用意はしてはありますが・・) 2.今後、更に番号が必要になる可能性があり、光電話か1回線残っているアナログをISDN化して、iナンバーを追加する予定がある。 3.アナログ回線ユニットは1枚で4回線収容できるが、今回でいっぱいになる。(MAX3枚まで収容可能と記憶しているので、追加は可能とは思いますが。 4.アナログ回線ユニットのみを使用した場合、局線のキー割付が5番からになっており、使い勝手が悪い。(1~4番はISDN用に予約されて入るようで・・・) 5.。直接収容すれば、着信の電話番号を表示できる。 ※4については今気がついたのですが、、標準で入っているISDN用ユニットを抜けば良いのかもしれません。 そのほかにも、 6.内線電話機をグループ分けして、昼間ー夜間切り替え機能を利用して、事務所が留守の時は、店舗で電話を取る設定をしたい。 7.内線33が単電用なのでFAXをつなぎ、特定外線番号への着信の自動振り分けと発信時の特定外線番号自動捕捉を設定したい。 といった希望があり、マニュアルを入手したいと考えております。 導入当初、FAX用アナログ回線も主装置に収容し、内線33が単電用なのでFAXをつなぎ、特定外線番号への着信の自動振り分けまでは、サクサさんのサポートセンターで、マニュアルの該当ページをFAXしてくれたので自分で設定し、そのほかついでに、局線ごとの鳴動音を変更したり、ユニットに存在し、収容していない局線の自動捕捉をしない設定とかも行いました。 FAXについては、0発信が面倒なのと、特定外線番号自動捕捉を設定できなかったため、(サクサさんが教えてくれませんでした。) 050IP電話を捕捉してしまった場合、フリーダイヤルにつながらないという理由で不評になり、直通に変更しました。 >マニュアルには設定の仕方、説明は付属していませんので >少なくとも一般的な他社製でも良いのでプログラム設定について >ある程度知識が無いと難しいですよ。 どうなんでしょう。もちろん、アナ担・デジ担は持っていませんし、 専門家の方には及びませんが、局線ごとの鳴動音を変更した時などは、特にマニュアルを見なくてもできましたし、マニュアルの用語を見ても80~90%は理解できましたので、 ふつうの人よりはマシかと思います。 それに、電話工事設定が専門の仕事ではありませんので、設定自体に時間がかかったり、即時解決できなくても、最終的に正しく利用できれば、特に問題は無いのですが・・ ※ISDNの入り口にルーターを使用しているのは、すでに光回線を利用したネットワークがあるので、何かあったときに、そのネットワークから回線状態が確認できるからで、それ以上の意味はありません。(サーバーをたてていますので、バックアップ回線にとも考えてはいますが) それと、今気がついたのですが、この装置は結構古いようなので、 もし、iナンバー2番号に対応していない場合、S/T点から、TAかルーターを入れて、 2番号目はアナログユニットに収容しないといけませんね。 >業者の立場として >データ設定が一般の方には出来ないというのが >電話工事業者の仕事が成り立っていることですので >ここで直接お答えすることは控えさせて頂きます。 >申し訳ありません。 専門家の方から見れば、無謀かもしれませんが、 工事設定で料金をもらっているわけではないので、 融通が利く部分でもありますので、もう少し回答をいただけるかどうか、 お待ちして見て、難しいようであれば、オークションでマイナーチェンジ版を入手するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネスフォンにしたいのですが

    実家が商売をしておりまして、以前はアナログ回線のビジネスフォンを利用していました。 しかし、その電話機が壊れ、家庭用のコードレス付FAX電話に切り替えました。(このとき業者が工事?設定したとのこと。) しかし、親機とコードレス子機の距離がありすぎるため、雑音が入り、とても使えたものではないということになりました。 そこでまたビジネスフォンにしたいそうですが、回線はそのまま利用できる状態にあるのかが全くわかりません。また、FAXも必要とのことです。 光やISDNの導入は考えていないようですが、安上がりでどのような方法を取ったらよいのか、ご教授ください。

  • Phone8でPOVOのAPN設定のやり方について

    iPhone8かSEか迷っていた時iPhone8でもPOVOは使えると言われて8を購入しました。 SIMを入れると通話のみの契約で発信はできました。 前に教えて頂いた情報では通話のみでも低速度でネット回線が使えるそうで。 OSが17以下だと自分で設定しないといけない、POVOのサイトも見てダウンロードしたけどネットは使えません。 iPhone は写真を撮るだけの写真端末なのでWi-Fi利用でネット回線は不要ですが前にiPhone8を旅行先で落としてきてSIM入ってないことでしかもネット回線もなしで見つかりませんでした。 iPhoneを探すという機能もネット回線が必要だそうで。 2日後にまたiPhoneを落とした沖縄に行きますが落とした島には寄らないですが探すの機能を使えるようにしておきたいです。 ダウンロードをしても入れることができないです。 やり方をご存知の方教えて頂けないでしょうか。

  • ビジネスフォン(岩通)のアナログ外線ユニットについて

    現在会社でビジネスフォンを使用しています。 インターネット回線をBフレッツ光に変更することに伴い、電話回線をISDN回線からひかり電話とIP電話に切り替えたいという上司の指示がありました。 すでに数社に電話回線工事の見積を依頼しましたがどのにお願いしようか困っています。 各社ユニット代だけみても、10,000~41,400円と値段もさまざまです。また、必要なユニットが1つもしくは2つと、どちらが正しいのかよく分かりません。 コストは抑えたいので、増設するユニットは中古でも構わないと考えています。 ですから、必要なユニットを別途こちらで用意し、電話工事会社には工事のみを依頼しようかと考えておりますがいかがでしょうか。 現在利用している環境は以下の通りです。 ・岩通 TEREMORE EX (主装置1台、固定電話4台) ・ISDN回線 2ch  ・FAX 1台 (FAX送受信中は電話は1ch) 今後は、 ・使っているものはそのままで、回線の種類と本数を変更したい。 ・アナログ回線 3ch (ひかり電話2ch IP電話1ch) 【問題点】 1、増設ユニット WX-2COTS(2回線アナログ外線ユニット)          WX-1ACOU(1回線アナログ外線ユニット)   上記の両方が必要なのか、それともいづれか一つでいいのか。 2、増設ユニットはネットで購入し工事のみ依頼するので問題はないか。 3、中古のユニットでトラブルは多いか。 4、その他注意すべき点などありましたら何でも結構ですのでアドバイスお願い致します。

  • ビジネスフォンで光電話をしたい

    現在、東芝のビジネスフォンを使っております。 アナログ 2回線-電話機 ADSL 1回線-FAX-パソコン ADSLを光にして、ついでに電話も光にしようと思いNTTに問い合わせたところ、屋内での『つなぎ込み』と『データ設定』はお客様の方でお願いします。と言われてしまいました。 よく判らないので、ネットで近所の電話工事屋さんに訪ねたら、5万以上はかかります。とのこと。 しばらくして、株式会社ラディックス という会社の営業マンが来て、それら全てやりますから『月々7000円のユニット・ルータを5年間レンタルしてくれ』と言われました。 まず、ネットを光にするとIP電話になるのか光電話になるのか が判らず。 また、その『つなぎ込み』『データー設定』が本当に必要なのか、どこに頼んだら安いのか。が判りません。 情報のある方、ご教授願います。

  • ソルボーネEX

    サクサ製ビジネスホンのソルボーネEXを知り合いからいただいたのですが、回線種別が違うせいか、発信ができません。 システム設定の入り方とDP・PBの設定変更のやり方を教えていただけませんでしょうか? ↓現状↓ アナログプッシュ回線1本のみです。 主装置の設定はDPになっているようです。

  • ビジネスフォンの代表組みについて

    事務所の新設に伴い、ビジネスフォンの導入を検討しています。 ISDN回線を2本もち、  4回線のうち1回線をFAX、3回線を5台の電話機で共有したいと考えています。 ISDN(1) 電話代表番号 ISDN(2)-1 FAX番号 ISDN(2)-2 とすると、代表番号に電話がかかってきて、ISDN(1)が二回線とも使用中のとき、ISDN(2)-2の回線につなぐことはできるのでしょうか。 代表組みというのがあると聞いたので、それを利用すればよいと思ったのですが、ビジネスフォン業者の方に、一本をFAX専用にすると、代表組みはできないと言われました。 このような設定ができないのなら、そもそも高価なビジネスフォンを導入する必要がないのでは?とも疑問です。 いろいろネット等も見てみたのですが、よくわかりません。どなたか教えていただけると幸いです。

  • ビジネスフォンから家庭用電話への切換について

    この度、就業者が1人増える(2人→3人)にあたって電話機を増設することとなりました。 現在、会社で電話で1番号2回線(ISNネット利用)/FAXを1番号で利用しております。 電話はビジネスフォンを利用、主装置と親機が1台、子機が2機あります。 (このビジネスフォンはリースが終わって、再リースをしております) 色々調べたところ、私の会社の規模ではビジネスフォンは不要で、家庭用電話でも十分代替できるとわかりました。 そこで家庭用電話に切り替えたいのですが、どうしてもわからない部分があったため質問致しました。 希望:回線数/現状は保持したまま、家庭用電話に移行したい 疑問1:電話機を4台に増やしたいのですが、親機1台+子機3台で間に合うのか。 TA等が必要だとの事ですが… 疑問2:1回線利用中にもう1回線電話がかかってきた場合、どの電話からもベルがなるようにしたいのですが どういう設定にすればいいのでしょうか 疑問3:2回線同時に電話をかけたい場合、どういう設定にすればいいのでしょうか うまく要領がつかめない質問で申し訳ございません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • MTのインストールと設定教えてください

    MTのインストールが分からないので質問します。 新たにサーバー(ハッスルサーバー)を借り、ブログではなく メインページ(独自ドメインでMTが表示されるように)として MTをインストールしようと思っています。 MTのダウンロードは終わっています。 他サイトで、mt-config.cgi-originalというファイルのファイル名を、mt-config.cgiに変更し、 15行目付近にある CGIPath http://www.example.com/cgi-bin/mt/ と書かれた行を CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ のように変更します。MovableTypeを表示させる予定のご自身のドメイン名やサブドメインをここに記入します。 21行目付近にある StaticWebPath http://www.example.com/mt-staticと書かれた行を、 先頭に#(半角)をつけて #StaticWebPath http://www.example.com/mt-static と変更します。 43行目付近のDatabase /path/to/sqlite/database/file と書かれた行を、 Database db/sqlitedb といった形に変更します。 とありましたのでその通りにしました。 MTを表示させたいドメイン名は今朝取得した独自ドメインをいれました。DNS設定(ムームー側でしました)、ハッスル側での独自ドメイン設定もしました。 そこで質問なのですが、 まず、MTをメインで表示させたい場合にサーバー側のWWWフォルダ(ハッスルだとindex.htmと同じ階層)にパーツをすべてアップロードしてよいのでしょうか? それとも、やはりmtというフォルダを作ってそのフォルダ内に MTパーツをアップロードすべきでしょうか? 重ねていいますが、独自ドメインでアクセスがあった時、 MTがダイレクトに表示されるようにしたいのです。 http://www.×××.com/mtとはしたくないのです。 http://www.×××.com/でMTのindex.htmlを表示させたいのです。 MTはテンプレートを購入済みでそれを使う予定です。 その場合、パスの設定は、 CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ でよろしいのでしょうか? mt-config.cgiの変更点は他にありますでしょうか? また、これはサイトによってそれぞれなのですが、 MTパーツの拡張子.cgiのパーミッションを700にしなさいというサイト と750にしなさいというサイトと両方ありますがどちらが正しいのでしょうか? それとDBというフォルダを作るようですがこれもパーミッション設定は すべきなのでしょうか? いろいろと質問してしまい申し訳ありません。 急ぎサイトをアップしたいと考えております。 早いご回答をお待ちしております。 環境 サーバー ハッスルサーバー MTバージョンMT-4.261 mt-config.cgiの変更はドリームウィーバーで行いました。 以上よろしくお願いします。

  • OCNで固定IPを利用しているのですが、設定の仕方が分かりません。

    OCNで固定IPを利用しているのですが、設定の仕方が分かりません。 どなたか利用マニュアルや設定方法などご存知の方いましたら、よろしくお願いします。 ちなみに今までは一般的な光回線を使用していましたが、この度固定に変更することになりまして、 自社で設定しなくてはいけないのです。 よろしくお願いします。

  • BBフォン以外で・・・

    先月のあたまに、BBフォンを利用する目的で、NTTのライトプランで自宅に電話を引きました。 そしていざ申し込みをしようとしたところで、回線に空きが無く、当分増設工事待ちなことを知りました Σ(=_=;) そこで、BBフォンのようにお互いパソコンが無くても使える電話はないでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください m(_ _)m ちなみに私は愛知在住で、主にかける相手は神奈川在住です。

このQ&Aのポイント
  • 女性の第一印象が好感度を損ねる行動について、男性陣に質問です。
  • 恋愛経験が豊富で経験人数も多いことや、短気な面があることが失望の原因として挙げられます。
  • また、すぐに泣いたり拗ねることや、お酒が強くて渋い酒が好きだったりすることも影響します。
回答を見る