• ベストアンサー

ADSLの実効速度について

私は、NTTのADSL(47M)で接続しています。 スピードテストのサイトで試すと、おおむね8Mから12Mくらいの値が出ます。 ところで、今日、YahooADSLの勧誘の電話があり、12Mのサービスを勧めてくれました。 私が「料金がそんなに変わらないのに、速度が遅くなるのでは乗り換えの意味がない」と申し上げたところ、 担当者は「実効速度はNTTからの距離に関係するので、8Mから12M出ているなら、12Mのサービスに加入すれば、今より落ちることはない」という説明がありました。 これは本当でしょうか? 47Mのように、25%の速度しか出ない、ということはないと思いますが、12Mのサービスで、今と同じくらいの速度は出るのでしょうか? なお、47Mのサービスでも、現在の実効速度になるのは距離等の関係で納得しています。 また、12Mのサービスに乗り換えたとき、12M以上にはならないことも承知しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.7

47M契約で8~12Mbpsの速度を得られると言うことは、NTTからの距離は2km程度でしょうか。 路線開示情報で距離(m)と伝送損失(dB)を確認出来ます。 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/ http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html Yahoo!BB 12Mに切り替えた場合の平均的な推定速度はやはり現状より遅くなると見るべきでしょう。 1.5~2.0km 33dB 5,400kbps(3,400~8,000kbps) 2.0~2.5km 40dB 4,000kbps(1,800~7,200kbps) 2.5~3.0km 44dB 2,700kbps(1,300~5,600kbps) 速度データはasugi23さんの数値を参考に丸めてあります。

Han1344
質問者

お礼

より具体的な数値をありがとうございました。 「推定速度」であることを承知した上で、判断の材料にしたいと思います。 (この話を断る、という結論しか出ませんが。) NTTから2kmというのは、NTTと契約するときにも言われたことで、ご推察のとおりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

やってみないとわからない やるなら今より落ちることはないという言葉を録音するか 書面で残し速度落ちたときの保証もさせましょう 個人的に思うと失敗する可能性大ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSL速度1Mのプランで、距離7000mでは、実効速度はどのくらいになりそうですか?

    ADSL速度1Mのプランで、収用局からの路線間距離7000mでは、家のPCでの実効速度(bps)はどのくらいになりそうですか?

  • ADSLの速度

    3/31に賃貸ハイツに引越することになり、ADSLで安くてよいところはないか探しているところです。 Yahoo!BBのスピードチェックで住む地域のADSL回線速度をチェックをしたところ、「下り1.7M 上り0.1M」 とでました。 局との距離がわかればよかったのですが、NTTの路線情報では結果がエラーででませんでした。 速度的には遅いみたいなのですが、この場合どれくらいの速度のものに入ればストレスなくネットできるでしょうか? ASAHIネットの超割が安いので気になるのですが、そのサービスは 「上り1M 下り12M」です。 やはり50Mぐらいのサービスに加入したほうがよいのでしょうか。 できれば5000円以内に抑えたいのですが… どなたかアドバイスいただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度について

    先日フレッツADSL8Mを導入しました。 NTTの路線情報によると、距離1,800m・損失41dBということで、損失が かなり多く、あまり期待していませんでした。 しかし、フレッツスクエアでの速度は約6Mをキープしています。 そして、他の速度測定サイトで測定してみると、3M位から6.8M位まで かなりのばらつきがあります。(ほぼ同時刻で、サイトによって) 過去の内容を見ますと、条件が異なるのでばらつきは当たり前というのはわ かりますが、フレッツスクエアでの6Mという速度を超えることは有り得な いというように思いますが、どうなんでしょう? 通常はこの6Mの70~85%位がMAXの実効速度と考えるのが妥当なの でしょうか? いまいちよく分らないので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL回線で改善できる実効速度

    ぷらら+フレッツadsl24M、線路長1,3km-伝送損失22db、xp+1.3Hzの環境で実勢下り速度は3~7Mbpsです。 Sonet-adsl50Mに換えて得られる実効速度はどう予測できるでしょか?

  • 私のADSLの速度はどんなもんでしょうか?

    プロバイダ:tcom プラン:ADSL12M 料金:2100円(モデムレンタル料込み) NTT距離:3340m 下り:2.277Mbps 上り:888.23kbps 計測サイトはhttp://www.musen-lan.com/speed/です。 質問1 私のADSLの速度はどんなもんでしょうか? 3340mとしては「ごく一般的な速度」でしょうか? 質問2 私の入っているプランはどう思いますか? ADSLを継続していくなら今のプランで良いと思いますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLでの実際の速度について

    最近は、光も整備されてきましたが料金的にお得なADSLを利用しています。 最近アッカ26Mからイーアクセス39Mに変え、回線スピードをupしました。 ずばり、実際の応答速度は落ちました。 (もともとNTT局からは遠距離でwebで計算したところ路線で1600mでした) Webでの特定のスピードTEST1つをベースとして比較したところ、 約半分になってしまいました。 アッカ26Mの時:5M(リンク速度:今となっては不明) イアクセス39M:2.7M(リンク速度:3.4M) 不思議に思い、プロバイダーへ問い合わせたところ、 「速度はNTT局から遠距離である場合、回線スピードをアップすればするほど減衰率も上がる傾向にある」といわれました。 つまり私の場合、ひょっとしてですがイーアクセス12Mにしたら、 アッカ26Mの時と近い速度(5M)、もしくはそれ以上が期待できるという 解釈で本当によいのでしょうか。

  • ADSL速度について

    ADSLの速度についてお聞きしたいのですが、 ブロードバンドスピードテストというサイトで下のような結果がでました。 NTT局社から4120m 伝送損失 39dB 回線種類 ADSL サービス名 yahooBB 50Mbps ブロバイダ yahooBB 都道府県 福岡 下り受信速度: 2.1Mbps(2.10Mbps,262kByte/s) 上り送信速度: 630kbps(632kbps,79kByte/s) *NTT局社から4km以上離れていたら、50Mも12Mも 変わらないと聞いたのですがどうなんでしょうか? また変わらないとしたら50Mから8M、12M、26Mどれがおすすめでしょう か?よろしくお願いします。 *光への移行はなしでお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLを利用中です。速度を上げたい

    フレッツADSLを利用しています。 NTT収容ビルから家までの距離が長いため(3900メートル)、早い通信速度のサービスを契約しても意味がないとのことだったので 1.5Mプランを利用してきました。また、回線は固定電話と共用しています。 最近、回線が不安定なことが多く、また少しでも速度を上げたいと思うため、以下のことを考えています。 (1)ADSL専用回線を引く (2)「モア」に変える 質問ですが、以上のことは有効と考えられるのでしょうか。 本当は光にしたらいいのですが、NTTの営業姿勢が嫌いなので(笑)、するつもりはありません。また、今使っているプロバイダの関係で「イオ光」は不可です。

  • ヤフーADSL・50Mの通信速度

    今までヤフーの8MのADSLを使用していました。料金と速度の事考えてヤフーのカスタマーに相談した所、50MのADSLを試してみてと言われ、現在50MのADSLをお試し中です。 ところが、「Yahoo! BB ADSL Speed Checker | Yahoo! BB サービス」で通信速度を計ってみたのですが (ダウンロード・スピード) 7501 Kbps (アップロード・スピード) 792 Kbps しか出ません、出ても9000位で悪ければ3500位の時もあります。 8MのADSLを使用していた時でも7000~7500 Kbps位は出ていました。この事をカスタマーに相談したら諸所の条件で違うと言われました。それでも8Mと50Mで変わらないと言うのは変だと思うのですが。 その事もカスタマーに伝えたら「調整?」してみると言い、やってもらい調整完了後、モデムの電源を30分落とした後使ってみましたがあまり変わりません。 「YAHOOで使用してるDSLAMは何種類かあると聞いたころがありますが、 NTT局内でポート変更しなくてもDSLAMの速度設定変更が可能のものがある」と書かれているのを見ました、これも関係あるのでしょうか? 50Mで安いプランを提供してもらっているので通常の50Mのプランより速度が出ないのか・・・。 以下も調べてみたのですが、この(地域の)条件でダウンロード・スピード7500Kbps位と言うのは仕方ないのでしょうか? ◇線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1680 m ○伝送損失 24dB どなたか詳しい方教えてください、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL速度急降下の原因は?

    最近、実効速度が低下しており困っています。 6ヶ月前 リンク速度4M⇒実効速度3.4M 現在   同上  4.5M⇒同上 2.3Mとなっています。(原因不明です) このサイトで調べた結果、実効速度低下原因としてはISDN回線の干渉や隣家のADSLの利用と言った回答も寄せられています。 NTT収容局の容量(速度?)はADSL利用者で分け合うため速度低下するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL