• 締切済み

お義母さんの希望はどこまで?!

こんにちわ。 もうすぐ、出産をひかえております。 冬生まれなので妊娠期間を利用してセレモニードレスを編みました。 お義母さんが買ってくれるとゆってくださったので 「編んだので」と断ったのですが どーしても着せてお宮参り行って写真を撮りたいらしいのです。 あたしとしては、けっこうかわいくできたし、なにより一生懸命愛情込めて 編んだのでぜひ使いたいです。 先日、他の買い物に行ったのですが、ドレスの売り場から離れず 無理矢理買おうとしていました。再度、「編んだのでいいです」と断ったら 「こっち(売られているものの)の方がカワイイでしょ」と。。。 そりゃ見た目は売っているものの方が立派です。 でも、なんでこの人はこんなことをゆうのだろうとヘコんでしまいました。 今後のこともあるので今回はあたしが折れて お義母さんの意見を通した方がいいのでしょうか? みなさんならどーしますか?

みんなの回答

  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.9

せっかく編んだのに「こっちの方が可愛いでしょ」というなんて、お義母さんも相当の神経してますね。(^^; 私だったら「可愛いものよりも愛情を込めて自分で編んだ物のほうがいいと思うので~」とはっきり言って、自分の方を通しますが、それはうちのお義母さんがそう言えば「分かったわ」とあっさりいう神経は太いけど素直な人だからかもしれません。結局のところはお義母さんの性格によると思います。 お宮参りでご自分のドレスをどうしても着せたい場合、賢くするなら、自分のドレスを着せて、内緒で1回目のお宮参りを済ませ、あとから、2回目のお宮参りをお義母さんのドレスで、みんなを呼んであたかも1回目かのように行う、という手もあります。または、「冬で寒いので、外に出るお宮参りはニットの方があったかいと思いますから」といって自分のを着せ、別の機会でお義母さんの服を着せて顔を立てる、とか。 やんわり旦那さんから「うちの奥さんちょっと傷ついたみたいだからお手柔らかに・・・・」とお義母さんに言ってもらうのも手かもしれませんよ。 嫁姑合戦は大変ですけど、頑張ってください。最終的にはご自分のお子さんですから、ご自分が後悔するような事だけはありませんようにお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.8

私はお義理母さんの用意したドレスをお参りの時に着せ、自分で用意したドレスを写真屋さんで着せて写真を撮りました。 後々形に残るのは写真ですからね。私も折角作ったので、着させますーとか言って、着替えさせればいいと思います。赤ちゃんは少し大変だけど、両方の愛情を受け止めて貰って、、、。 ぜひ、ご自分で作ったドレスを着せてあげて下さい。他の回答者の方は2回やるとの案を出されていましたが、冬生まれの赤ちゃんなので、寒さなどあって何度もやるのは、ちょっと難しい気がします。 お理母さんも分かってくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.7

姑さんも購入したいのだから、買ってもらいましょう。 その際には、あとで、転売(フリマとかオークションとかで、笑)できるものを、かわいいですねえ。これなら!っていって、買ってもらいましょう。 姑さんも満足、写真だけはつきあってあげて、一度、神社にいかなくては ならない事もあるかもしれないけど、病院の退院の時とか、、 一度くらい、顔をたてて、あとは、 ママの手作りのドレスで・・っていうのはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.6

姑さんのはもらってしまって、フリマにでも、売ってしまいましょう。 ただ、その前に一度、つきあってあげて、病院からの退院の際にでも 着せてあげるとか。 どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.5

うーん、困りましたねー。 買いたいんですよねー、まだ見ぬ孫に。 ここは一つ、お宮参りをして写真を撮らせて義母さんを満足させてあげてください。寒い季節なので、『子供が風邪をひいては困ります』と言って、とっとと帰ってくるように段取りしたらいいのではないでしょうか? そして、別の吉日にあなたの手作りドレスでお宮参りするとか、写真を写真館で撮るとか、両方するとか、どうでしょうか。 もしくは、100日写真のドレスやお衣装を買ってもらっては。 靴とそろえるとかわいいですよ。女の子だとヘッドドレスなんかもかわいいのがいっぱいありますものね。 お子さんが生まれてから、お顔を見て似合いそうな物を買って頂くのも良いと思いますよ。と言うのも、デパートによっては他のお洋服の様に季節先取りでなく、その季節になってから、良い商品がでるんですよ、セレモニードレスは。 ご主人とも話し合ってくださいね。 出産前なので、ストレスためないでくださいねー。安産お祈りしています。

kimiyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そっか、日を改めて2回やるって考えもありましたね! 彼とも相談して考えます。 どっちにしてもお義母さんと変なムードにならないようにしなきゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

多分、お義母様も生まれてくる「孫」が楽しみで仕方がないのでしょうネ。 お義母様には、何か他の物をねだって見ては如何ですか??? 多分「孫」の為なら、なんでも買って下さるのではないでしょうか??? それでも「ドレス」に拘る様ならば、上に羽織る「着物」を、買って頂くと言うのはどうでしょう???

kimiyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お義母様も生まれてくる「孫」が楽しみで仕方がないのでしょうネ。 そうでしょうね。初孫だからなおさらだと思います。 他の物作戦、がんばってみよう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2979
noname#2979
回答No.3

こんにちは! 結婚した、子供が出来たら…とこの手の問題は自分の身に思いもがけずに ふりかかってきちゃいますね。 >冬生まれなので妊娠期間を利用してセレモニードレスを編みました。 すばらしいですね!私も子供のドレス作りましたよ! これから生まれてくる愛するわが子を思って愛情を込めて作るなんて素敵な ママになりそう♪ >お義母さんが買ってくれるとゆってくださったので 「編んだので」と断ったのですが どーしても着せてお宮参り行って写真を撮りたいらしいのです。 お宮参りって父方の祖母がだっこするんですよね。 自分の気に入ったものだったら、ママの愛情はどうでもいいのかな~? 普通はママが愛情込めて編んだものがあるならそれにしましょう~なんですが… 初孫ですか?!お義母さまの気合いのはいりかたが違いますね。 初孫でも子供の親はkimiyuuさんですよね。 自分の愛情を込めて作ったものを着せたい! 私もこの意見に賛成です。当たり前ですよね! 私は自分が産後の肥立ちが悪くてお宮参りに置いていかれて、非常に悔しくて 悲しい思いをしたので、それくらいはママの意見とおしてよ~と思います。 >先日、他の買い物に行ったのですが、ドレスの売り場から離れず 無理矢理買おうとしていました。再度、「編んだのでいいです」と断ったら 「こっち(売られているものの)の方がカワイイでしょ」と。。。 そりゃ見た目は売っているものの方が立派です。 これはヘコんでしまいますね、お気持ちお察しします。 お義母さまもお嫁さんの時代があったのに、忘れてしまったんでしょうか… こんなにはっきり、きっぱり何度も断わっているのに何か思い入れでもあるんでしょうか? せっかく作ったのに、お母さんの意見を通さなくてもいいと思います。 ここはご主人にお願いしてみてはどうでしょう? ご主人はきっと作っているところも見ているし、思い入れがあるのは御存知ですよね! ご主人から「編んだドレスを着せる」とはっきり言っていただいたらどうでしょうか? いきなり言うと、「嫁が主導権を握って言わせている」と思われちゃうので、 お義母さまがkimiyuuさんのお家にいらした時にでも、 ご主人がお義母さまにドレスをみせながら、「これkimiyuuが生まれてくる子のために、 愛情込めて一生懸命編んだんだよ~!かわいいだろ~! これ着せて写真撮ったら、生まれる前からママの愛情がたくさんもらっているってわかって 幸せだな~って思うよな~!今どきは買って当たり前だから、愛情の深さが違うよ!」 くらいいってもらいましょうよ! これほど言われても、「いや!あのデパートに売っていたのがいい!」というのであれば、 よほど、頑固なお義母さま… 写真をツーパターン撮るくらいがせめてもの思いですよね。 ここで、折れたらこれから催される様々なイベントでも頭を痛める結果になるのではないかなあ… 後は「お義母さまはセンスはいいから、毎日かわいく着れる普段着なんかの方が嬉しいな!」 っていってみては、どうでしょうか… とりとめなくなってしまいました、ごめんなさいね。 こんなもので参考になりますかどうか… kimiyuuママさんの編んだセレモニードレスを着たら、愛情に包まれて幸せですよね! 険悪にならないよう、ご主人を上手く味方につけて頑張って!! 頑張って下さい!

kimiyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 chiruchiruさんも作ったのですね。 それ着ているお子様とってもかわいかったでしょうね♪ でも、お宮参り置いて行かれちゃったなんてひどぉ~~い!! 日にちずらしてくれてもいいのに。。。 くちベタだけど、頑張ってお義母さん説得します。 まずは彼にゆってもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2965
noname#2965
回答No.2

こんにちは。 私はとてもkimiyuuさんの赤ちゃんは幸せだと思いました。 お母さんの手作りのドレスが着れるなんてすばらしいことです。 愛情込めて少しづつ編んでいった心がこもっています。 是非是非そのドレスを着せてあげてください。 世の中お金を出せば手に入るものはいっぱいありますが、そのドレスはこの世で たった一つですよ。 いくらお義母さんでも譲れる事と譲れない事があります。 そのお義母さんは自分の子供のために、なにか作った事はないのでしょうか? そうじゃなければそんな 「こっちのほうが~・・・・」 なんて言葉は出てこないと思います。 絶対にご自分で作ったドレスを着せてあげてね。 しつこいようなら、旦那様に相談して大事な時期に変な事に気持ちを乱されないようにして欲しいです。

kimiyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >世の中お金を出せば手に入るものはいっぱいありますが、そのドレスはこの世で たった一つですよ。 いくらお義母さんでも譲れる事と譲れない事があります。 そうですよね! がんばってお義母さんと戦います。 まずは彼からやんわりゆってもらおっかな。。。 うーむ、嫁姑つきあいって大変かも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niina-k
  • ベストアンサー率52% (28/53)
回答No.1

こんにちは、困ったお義母さまですねm(__)m 私も子供のために頑張ってセレモニードレスを作りました! 自分で作ったものってとても愛着がありますよね。 上手にできたのならなおのこと。 お義母さまには「セレモニードレスは1回か2回しか使わないものだから、2着もあったらもったいない」と言って他の用途(100日の写真用や女の子だったら初節句など)のお洋服を買ってもらったらどうでしょうか? では、元気なお子さん誕生とお義母さまが折れてくれることをお祈りしています。

kimiyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 niina-kさんもご自分で作られたのですね。 作っているときニヤけちゃうような嬉しさがありませんでしたか? やっぱ、着せたいです。 頑張ってお義母さんと戦います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お宮参りの衣装

    来月三人目出産になります。 上の二人は冬生まれ。 今回は夏の生まれになり、お宮参りに何を着せていったらいいのかと悩んでいます。 男の子です。 女の子の場合、セレモニードレスが可愛いと思いますが、 男の子の場合も、皆レースひらひらで行くものでしょうか?

  • 冬生まれの赤ちゃんのセレモニードレスの素材

    赤ちゃんのセレモニードレスを用意しようと思っています。 綿100%のセレモニードレスを作ってあげようと思ったのですが 冬生まれなので素材が薄いのではないか? と心配になってきました。 本などを見ると、冬生まれの赤ちゃんは わりと暖かいセレモニードレスを着ているので・・・ 私が作ろうと思っていたのは夏によくある 綿レース生地の白ワンピです。 (女性の夏のワンピなどにも使われる素材です) でも、やっぱり寒いし 夏の生地ではちょっとヘンでしょうか?? セレモニードレスはお宮参りなどの時に 着せてあげたいのですが 実際みなさんは季節は気にされたのでしょうか?? 厚手な生地で作っても 暑いかもな~と思って躊躇してしまったり・・・ 中にさらしの肌着+綿のセレモニードレス+おくるみ では寒いでしょうか?? お宮参りはおそらく12月か1月です。 着せるならどんな組み合わせがいいのでしょうか? また、どんな素材のセレモニードレスがいいのでしょうか?

  • セレモニードレスのクリーニング代はいくらくらい?

    お宮参り用に義母から1万円のセレモニードレス(帽子・スタイのセット)を買ってもらいました。 使ったときにはほとんど汚れなかったのでそのまましまってあります。 1回しか使わないのももったいないので、その後、出産した友人に貸そうかと聞いたところ、安いセレモニードレスだと3900円ぐらいからあるので、私のものを借りてクリーニングに出すことを考えると、買って使い捨てた方がいいかな~と言っていました。 普段クリーニングに服を出さないので、いくら位かかるのか検討がつかないのですが、セレモニードレスのクリーニング代って4000円近くもかかるものでしょうか?実際にクリーニングに出された方がいらっしゃったら金額を教えていただけませんか。 また、上手な保管方法などもありましたら教えてください。

  • 夏のお宮参りの服装は?

    こんにちは。 来月お宮参りをします。 最近かなり暑くて来月なんか本当に外出るだけで暑そうですね。 そこで、赤ちゃんの服装なのですが、セレモニードレスなるものを 11月生まれの赤ちゃんからいただいたのですが、 セレモニードレスって季節問わず同じなのでしょうか? 結構生地も厚めであんなの着て着物も着てたら大変なことになりそうで。 夏にお宮参りをされたかた、赤ちゃんはどんな服装でしたか? 教えてください。

  • 義母とのやりとり

    私は初めての出産をおえたばかりの者です。この度娘のお宮参りを考えており、生後何日でいくか主人と話していたところ、困ったことがでてきました。 主人はお宮参りをしてもらってはおらず、主人の甥もしていなかったと。義母と話しても、「なんだろうそれは」という返事しかなかったと。 私は親戚一同みな東京生まれ東京育ち、主人の方は北海道です。 先日義母とおはなしする機会があったので、お宮参りの日程についておはなししたところ、「本州の人はそういうのをやるらしいと聞いた気もするけれど、こっちではきかない。北海道は寒いし、なによりこっちの人は合理的だから」とのことでした。 ですが、私がインターネットや本でみた限りでは、北海道でもお宮参りはするようでしたので、戸惑っています。北海道ではお宮参りをやらない・きかない地域もあるのでしょうか? 主人の姉は離婚しており甥の育児やお祝いは主人側が全て行っているので、今のところ子供の行事にかんして異なるしきたりを持っているのは私だけです。 私たち夫婦はこれからも東京でやっていくことを決めているので、私としては、こちらでは珍しくも非合理的でもないお宮参りを親の務めとしてしておきたいのですが、義母より私や主人が「東京の人は非合理的だ、派手だ」といわれることが、今後娘に対していいこととはおもわず、迷っています。 お宮参りにいくべきか否か、また、義母とのやりとりに関してアドバイスいただきたくお願い申し上げます。

  • お宮参りのとき

    こんにちわ。教えて下さい。 初夏に女の子を出産予定です。 お宮参りの時なんですが、 (1)着物or白のセレモニードレスどちらでしたか? (2)写真はきちんと写真館へ行くものでしょうか?  デジカメとかで済ませてはだめでしょうか? (3)私は一応セレモニードレスに、白のアフガンで  写真も自分達で撮れば いいかなって  思うんですが、同じような人はいますか? (4)最後に、お宮参り事態行ってないよ、という  方も参考に意見をお願いします

  • お宮参りの産着について

    お宮参りの産着について この度、長男を出産しました。 そして、2月にお宮参りをすることに なっているのですが、、、 出産前からお宮参りの産着は 義理母が私の主人が着たものをと言ってくださっていました。 私は主人が着たものを息子に着せることができればとても嬉しいです。 しかし、その着物は主人が産まれた時に 産着として購入し、七五三用にしたて直してあるものでした。(七五三の時は、その着物と袴をはいたようです) そのような着物をお宮参りの際にしたてをほどかずに着せる方法はないでしょうか(ただ、上からかぶせるだけでも良いのでしょうか)。 お着物に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、お宮参りについて義理両親は形式ばったものでなくても、 着物を上からかけて写真を撮れればいいねとおっしゃっていました。 (私はとにかく、主人が着たものを息子に着せてあげたいです) また、私の両親からセレモニードレスを プレゼントしてもらっているので セレモニードレスの上からかぶせる形にしたいと思っています。

  • お宮参り時の服装(義母)

    こんにちわ。 もうすぐお宮参りに行くんですが、 服装なんですが、赤ちゃんはベビードレスで、 私達夫婦は普通のスーツで 義母もスーツで行くようになると思うんですが、 よく、見かけるのが赤ちゃんを義母が抱くのに、 服や着物の上から布(?)スリリング(?) のような四角の一枚物に紐がついているやつが あると思うんですが、 あれは何処で購入しましたか? また必ずしもいるものでしょうか? ただ、お宮参りの頃にはうちの子は3ヶ月に なっており、体重も重くてそれがあった方が 姑も楽かなって。 よければ教えて下さい

  • いまどきの行事

    年末に出産予定があります。そこで質問なのです  が、女の子が生まれる場合は『羽子板』を用意したりってことは今でもありますか?私が生まれたときは親戚の方がくださったようです。雛人形はごく当たり前に購入するのかなーと考えていました。実家の母は羽子板のことなどまったく頭になかったようですが、義母に『雛人形より羽子板を用意するのが先』といわれてしまいました。退院時もセレモニードレス的なものを着せるのが普通なのですか?私は普通のものを着せて帰ろうと考えてました。お宮参りなどもかなり気が重いです。最近出産などをされた方、どういうふうになさったかご意見お聞かせください。

  • お宮参りのとき、両親は?

    11月に出産予定の妊婦です。 お宮参りのことで、実父と実母が悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 私の主人は長男で、生まれる子も第1子なので、 義父・義母はかなりきちんとしたお宮参りを考えてくれていると思います。 恐らくうちの父・母も含め7人で、お宮参りの後、 食事会などをするでしょう。 お宮参りも、食事会も、費用は義父の負担だと思います。 そこで、うちの実父・実母は、何を負担すればいいか?と 悩んでいるようです。 赤ちゃんの着物(セレモニードレス)は、主人の実家にお下がりがあるのでいらないようです。 なので、うちの実父達は、義父にお金を包むことを考えているようですが、一体いくらくらいが妥当なのでしょうか? また、その際は『御祝い』として包めばいいのでしょうか? どうか、経験された方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、住んでいるところは大阪です。

このQ&Aのポイント
  • Zenbeatsで小節インサートの方法がわかりません。マニュアルを探したのですが適切な内容を見つけられませんでした。
  • Zenbeatsのマニュアルを調べても小節インサートの方法が載っていないため、困っています。
  • Zenbeatsで曲を作っているのですが、小節インサートの方法がわからず進めません。
回答を見る

専門家に質問してみよう