• 締切済み

内定の調査

就職活動をしています。 この時期面接で、他者の内定状況を聞かれます。 この内定状況に対する調査ってされたりするのですか? やはり、すべて正直に答えるのがベストなんでしょか? 疑問に思ってます。

みんなの回答

回答No.2

質問にはそれぞれ意味があると思います。 採用担当者として一番気になるところは、内定を出したところでその人が本当に来る気があるのかどうかというところです(採用担当者は選ぶ立場であるとともに必要人数を過不足無く確保する使命があるからです)。 内定状況を聞くとともに志望度合いも聞いておきたい。さらには早期に結論(内定)を出す必要があるかどうかの判断材料も得たいのだと思います。 また、その人がどういう基準で仕事を選んでいるかを知ることにも意味があります。 「もの作りに興味があります」と言いながらサービス業からばかり内定をもらっていると、ちょっとどういうスタンスなのか確認してみたくなります。 最後に、他社の評価も確認しておきたいという自己保身的な気持ちもあるでしょう。 名だたる企業から内定をもらっていると安心できますし、全く内定をもらっていないと自分の判断はどうなんだろうという気持ちになります(本当にこれだけが理由だったらその面接官はどうなんだろうとは思いますが)。 色々書きましたが結局はNo.1の方が書かれているように正直に答えるのが私も良いと思います。 (ただ内定調査とはどういうことを意味されているのかはよくわからないのですが、本人からの答え以外企業としても知るすべはなくどのように答えるかは全く本人の選択によります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

内定調査をされる可能性は低いかもしれませんが、正直に答えるのがベストです。 ただし、「結果待ちの所はありますが、御社が第一希望です。」くらいなら、言ってもかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この時期の就職活動について、内定の有無

    この時期に内定が有るのですが、納得いくまで就職活動を続けている学生です。 面接の時内定の有無を聞かれた場合、無いとやはり嘘をついたほうがいいのでしょうか? もしくは正直にあるが、就職活動を続けていると述べ るべきでしょうか?アドバイスください

  • 未だに内定が取れません。

    2012年大学卒業のものです。 この時期になっても内定が取れていません。 ちなみに私の就職活動状況は70社ほど受けてそのうち20社ほど面接に行きました。 受けた会社は(私は情報系の学科出身なので)IT業界で職種はSEを受けました。 面接の結果はすべて一次面接で落ちました。 IT業界にこだわりすぎたのも悪いところだと思っております。 質問が3つあります。 1.一次面接が通過できないとき、どのようにして通過できるようにしましたか? 2.卒業ギリギリに決まった人はいつごろ決まりましたか?内定先企業はどういう業界ですか?(できれば情報系出身の方) 3.内定先は何で見つけましたか?(リクナビ等) ご回答してくれれば幸いです。

  • 内定後の就職活動

    就職活動中の大学生です。 内定承諾書を出した後、本当にその会社が自分にあっているか不安になりました。 そのため、自分の将来をもっと考えるため、またその会社が本当にあっている企業なのか確かめる意味も込めて、他社での就職活動も行っていました。 結果としてやはり承諾書を出した企業がベストだと考え、選考中の企業は選考辞退をしたいと思っています。しかし、面接で、現在の状況を聞かれ、正直に内定先のことを話してしまいました。 この場合に、現在内定をもらっている会社に選考中の企業が連絡をし、内定取り消しなんてことはあるのでしょうか? 選考を経て承諾書を出した企業に入る気持ちが強くなったので、取り消されないか不安です・・・ 回答をお願いします。

  • 内定が貰えない、面接全然通らない

    未だに内定が取れません。 2012年大学卒業のものです。 この時期になっても内定が取れていません。 ちなみに私の就職活動状況は70社ほど受けてそのうち20社ほど面接に行きました。 受けた会社は(私は情報系の学科出身なので)IT業界で職種はSEを受けました。 たいていの人は、二次面接や最終面接には行っていますが、私の場合はそれどころか一次面接すら一度も通過できませんでした。 なぜいけないのかと本当に考え込んでしまいます。 本当に情けないです。

  • 内定を頂いたのですが・・・。

    大学院M2(工学系)の者です。次のことで悩んでいます。 2004年1月から就職活動を始めたのですが、一度も面接に通らずあきらめかけていたところ、その年の12月にやっと、技術系アウトソーシングの会社から内定を頂きました。以前から地元滋賀で働きたいという思いがあり、いろんな場所(会社)に派遣されることには抵抗があったものの、面接が苦手で一度も通らなかった自分にとってはこれがラストチャンスだと思い、就職活動を終えました。 しかし最近になって、はたして地元から離れて仕事ができるのかどうかとても不安になり、やはり就職活動を続け、地元でずっと働ける就職先を探そうかどうか迷っています。 その間にも内定先の会社で準備(?)が進んでおり、派遣先の会社で1月25日に面談があるので出席してくださいとのメールを頂きました。前述したようなことを正直に伝えて面談を延期してもらい、その間に就職活動をしようかと思っているのですが、今の時期を考えると、「もしかしたら内定を辞退されるかもしれない」と相手に思われること、もし滋賀で就職が決まって内定辞退を相手に伝えることは失礼ではないかと心配です。仮に、延期してもらえるようでも、その期限までに、滋賀で就職できるかどうかもわかりません。 みなさんはどうすればよいとお考えですか。御意見をお聞かせ下さい。長文かつわかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 他社の内定状況について

    昨日、就職活動である企業の面接をしていただいたのですが、その際「君は○×社から内定もらってるね」と言われました。確かにその会社からは内定をもらえているのですが、その事実を面接をしてもらっている会社に伝えた記憶がありません。(○×社相手に就職活動をしていることは伝えましたが)そこで質問があります。自社とはつながりのない会社の内定状況を知ることは可能なんでしょうか? その答えによっては今後の就職活動に大きな影響がでるので誰か教えてください。 ・・・もしかしたら私が内定を伝えたことを忘れているだけかもしれません・・・・

  • 内定を頂いたのですが...

    私は3月に学校を卒業し、現在就職活動中の20歳です。 現在2か所面接を受け、1社内定を頂きました。その会社には、現在結果待ちをしている会社がある事を伝え、15日程待っていただいています。 もう1社面接を受けた会社ですが、その面接は1次面接で、通過したら2次面接を受ける事になります。 後2日程で約束の15日が経ち、内定を頂いた会社の方から連絡があるのですが、もう1社の最終的な結果が出るまでにはまだ時間がかかります。この場合、待っていただく期間を延ばしてもらえる事は出来るでしょうか? また、延ばしてもらう理由は正直に言った方がいいのでしょうか? 初めての就職活動で、どうしたらいいのかまったく分かりません。ぜひ何かアドバイスをお願いします。

  • 面接後、内定を出す時期

    こんにちは。 就職活動中の方or就職活動経験のある方にお聞きします。 新卒の場合、面接の後、内定or二次選考の通知がくる時期について、 (1)その日のうちに通知(早すぎ?) (2)1日後 (3)2日後~4日後 (4)一週間以内 (5)一週間以降 活動時期や、その会社の規模などに寄りけりだとは思いますが、(1)から(5)について、どの時期が、いろんな意味でベストなのか教えてください。返事が早すぎるのはかえってナメられる(いい人材が集まらないから?とか)、遅すぎると他のいい企業に目がいくetc・・・ 忌憚のないご意見お願いします!!!

  • 面接で「現在、内定はありますか」という質問についてです。

    面接で「現在、内定はありますか」という質問についてです。 新卒で就職活動している大学4回生(男)です。 私は恥ずかしい話しながら、現時点で内定(内々定)がありません。 しかし面接で「現在の状況について」と聞かれたとき、内定がなくても「あります」と答えたほうがいいとうわさで聞きました。「ある」と答えたほうが面接官の態度が変わり、審査が真剣になるそうです。 これは本当なのでしょうか。 汚い手かもしれません。正直に答えたほうがいいのではと思っています。しかし結果的に良い方向に進むのであれば、そうせざるをえないのではとも感じます。 この「内定がないのにあると答える」事について、意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内定を貰ったのですが、悩んでます

    就職活動をはじめて、数ヶ月が経ち、 もう9月に突入してしまいました。 正直に言って、これほど時間がかかるとは。 それで、昨日、某社から内定を貰いました。 初めての内定なんです。 でも、自分としては、すごく嬉しい気持ちと、 悩んでいる気持ちが、ごちゃまぜです。 以前は、内定貰ったら、すぐ止めようと、思ってたのに、 今は、全然そんな気持ちになれません。 まだ、続けたいと思っています。 それは、この会社じゃ納得できてない自分がいて、 あまり、やりたくない仕事だから。 面接では、つい内定欲しさに 『御社が一番です』と言ってしまったけど、 本音は、そんなことないんです。 一応、待ってもらえるみたいなのですが、 どういう基準で、会社を選ぶべきですか? そりゃ、もちろん、やりたいことが出来るのが、 一番良いに決まってるのですが。 良いアドバイスを下さい・・・。

このQ&Aのポイント
  • 喪中はがきを作成しようとテンプレートを使って印刷をしてみたのですが、背景色がうっすらとしか印刷されず困っています。
  • テンプレート画像を印刷する際、背景色が薄く印刷される問題に遭遇しています。
  • 筆まめVer30を使用して喪中はがきを印刷しようとしていますが、背景色がはっきりと印刷されない問題が発生しています。
回答を見る