• ベストアンサー

我が家の二男

16歳の二男坊は 高校を中退して アルバイトしてます。 仕事は 真面目に行くんですが、遊びといったら朝方まで帰って来ず 睡眠不足で不機嫌・・ 一番 困っているのが酒タバコ・・こっちの言うことなど全然聞いてくれません。神経質な祖母と同居してるんですが 口うるさいと祖母を批難して出て行きます。母子家庭でガツンと言ってくれる父親が居ないからでしょうか。私は何と説得すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

アルバイトに行っているなら大目に見るべきです。なにを言っても聞かない世代です。

3264
質問者

お礼

そうですね、考えてみればこの年頃 私もそうでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

アルコールと火って自殺でもしたいのかな。 タバコとか酒とか言うからややこしいのです。 ウォッカ辺りでアルコールと火の恐ろしさを体感してもらっては?? 分からなかったら焚き火に火をつけてアルコールを撒けば良い。 火の恐ろしさは肌で理解させたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66494
noname#66494
回答No.3

次男さんは、元・ご両親に不満一杯なのでしょう。 その不満の元凶の貴方が、何を言っても無駄です。 貴方が、真剣に働く姿を見せるしかありません。 普通どんなヤンチャも、おばぁちゃんは大切にしますが、 愛情の無い・口うるさい祖母は、貴方と同類感がわくのでしょう。 貴方が変われば、次男さんは変わります。 貴方が、本当は優しい次男さんを変えてしまったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109948
noname#109948
回答No.2

父親にもいろいろいます。 私は一応父親ですが、高校生の息子が中学生になったとたんまったく親の言うことを聞かなくなりました。 今では何を言っても部屋に閉じこもるだけで、何も解決していません。 ちゃんと学校に言ってくれるだけ良いか?とあきらめてます。 いけないことでしょうが、もうそれしか出来ないんです。 仕事に行くからそれでいいと思ったほうがいいと思います。 一番いけないのが交換条件。 こうしてくれたら、これをしてあげる。これやっちゃ絶対にダメです。 私がこれで失敗しましたから。 毅然とした態度で、酒タバコももしかしたら警察から電話なんてことも可能性がないわけじゃないですけど。 説得しようとしてもダメだと思います。 とりあえず、仕事に行ってるって事それで良しとしましょう。 酒タバコはいけない事ということは言い続けましょう。 例え聞いてくれなくても

3264
質問者

お礼

そうですね、寛大な気持ちも必要ですよね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟のタバコに悩んでいます。

    タバコを吸う弟の無神経さに悩んでいます。 私は非喫煙者でタバコの臭いが苦手です。マナーやルールを守っている人のタバコを敵対視する様な事はないのですが、最近では弟の行為の為にタバコを吸う人全般が苦手に感じてしまいます。 弟は現在私の家(分譲マンションで私が毎月住宅ローンを払っています)に同居しているのですが、室内で平気でタバコを吸うのです。 弟には私がタバコが苦手な事は率直に伝えているのですが、「そのうち慣れる」などと言い放ち、まるで関心は無いようです。 高校生の頃から実家にて吸い始めた様で、同居していた父親も放置していました。私がそれを知ったのはその数年後で、父親を散々に詰ったものです。(父も、弟同様人の迷惑には無神経です) 仕方なくタバコ用の消臭スプレーなどを使っていると、「その臭いは苦手だからやめてくれ」などと言う始末です。 私は正直「タバコを吸うならこの家から出て行け!」と言いたいのですが、同居している母親(父と離婚している為)は弟の事を心配しており大事に思っているので、言い切れずにいます。 私が神経質なのかもしれませんが、タバコの煙と臭いには参っており、 寝タバコによる火事でも起こされたら(弟はルーズな性格です)と無駄かもしれない心配をするのも苦痛です。 どうかこんな私にアドバイスを下さい。お願いいたします。

  • 妊娠中旦那さんはお酒、タバコ、遊びに行くのを控えてくれましたか?

    こんにちは。現在9ヶ月の妊婦です。 タイトル通りなんですが、妊娠中旦那さんはお酒やタバコをやめる、遊びに行くのを控えるなどしてくれましたか? 私の旦那は元々たばこは吸いませんが、毎日ビールを飲む人で、臨月に入ったらいつでも運転できるように禁酒する約束はしていますが、私が体調があまりよくなく全然動けないので、休日など一人で遊びに行ってしまいます。飲みに行くと朝方まで帰ってきません。 そのことで特に文句を言ったことはありませんが、男の人はそんなものなんでしょうか?

  • 父親に対して

    父親は学校費など払ってくれたり遊んでくれたりとても感謝していますが、煙草をやめずに最近では家でも少し匂ってきたり車の中でも吸うようになりました。やめてと言っても開き直ってやめてくれません。機嫌が悪かったりすると物に当たったり人に当たったりします。それでも自分は悪くないの一点張りです。母親は家事など仕事をしていてもしてくれてますが父親は山登りなど遊びに行ってしまいす祖母も息子が可愛いのか知りませんがお前たちが悪いというのです。自分が変に気にしすぎなのか父親に期待しすぎたのか良く分かりません。長文失礼しました。

  • 高認で大学入学、授業料免除について。

    大学に行きたいと考えている19歳です。(今年20歳) 高校を1年のおわりで中退しました。 18の頃に高認を取得して、現在公立大学に行きたいと考えています。 私が幼い頃に父親が亡くなりずっと母子家庭で、祖父、祖母、母親、妹、私とひとつの家に住んでいます。 詳しく知らないのですが、母の収入は250以下だと思います。 高認で大学に入学して授業料の免除は受けられるでしょうか? 高校を中退した事で「大学もすぐ辞めてしまうだろう」と思われて免除を受けられない、などあるのでしょうか?? また高認は高校卒業と少し違う目で見られたりしますか?

  • 飲酒運転する父親をどうにかしたい

    昔から父親は、浮気酒タバコ暴力がありました。特に父親らしいことをしてもらった記憶がなく、父親だと思ったことはありません。父親は自営業なので一応社長という立場ですが、この不景気のせいもあり、仕事もまともにしずに昼前から酒ばかり飲み遊んでばかりいます。母親はそんな父親のせいで毎日働き、自分の祖母の看病と母の妹が障害者なので週に1回施設へ行かなければなりますん。私は会社員なものですから、帰りは19時くらいになるので家事やペットの世話、祖母の面倒をみたり家に多少のお金を入れてあげることくらいしかできません。最近母はストレスで喘息になってしまいました。私に兄弟はいないので、相談する相手や解ってくれる人がいないので父親をどう更正させたら良いか、分かりません。正直父親に早く死んで欲しいとまで思ってしまいます。何か解決方法はないでしょうか。すみませんがお力を貸してください。

  • 現在祖母と2人暮らしです。

    現在祖母と2人暮らしです。 祖母とうまくやっていきたいのですが、どうにもうまくいきません。 祖母は依存性の強い性質らしく、一日に何本もタバコを吸い、パチンコに通い詰め、家では麻雀ゲーム、寝る前には睡眠薬を欠かしません。 特に、タバコと睡眠薬は健康面が心配で、何度か止めてほしいと言いましたが、そのたびに不機嫌になり、逆ギレされてしまうので言っても分かり合えないように思えてきます。 祖母は、貯金と年金で暮らしており、将来に不安があるようで、ことあるごとに死にたい、と口にします。生きたくても生きられない人が居る中で、特に最近近しい人を亡くしたので、この言葉を耳にするととても腹が立ちます。祖母は、若い頃は華やかな生活を送っていたらしく、現在の自分を認めたくないようにも思えます。パチンコ通いも経済を圧迫しているのは確かであり、また、夜遅くに帰ることもあるので心配です。 他に趣味でもあればと、地域サークル等を検索し、進めてみましたが気が乗らないようです。 気分の上下が激しい祖母は、私に口出しされるのには苛立ち、時には私に出ていけ、迷惑だと罵りますが、私のことは何かと気にかけ、基本的には家庭環境の複雑な私のことを気にかけてくれています。 それはわかるのですが、そのギャップが激しく、私の方も切り替えることができず、意地を張ってしまいます。 私も来年には大学を卒業し、就職するので祖母を支えていこうと思っているのですが、基本的に気性が荒く、死にたいと軽々しく言われたのではやっていけないとも思います。 祖母には、趣味や気の合う友人を見つけて人生を楽しんでもらいたいです。 私自身も、祖母との口論を減らし、仲良く暮らしていきたいです。やはり祖母が好きですし、感謝もしているので、恩返しがしたいのです。 どうしたら、祖母に前向きになってもらえるでしょうか? 本音を言えば、パチンコ、タバコは控えさせたいです。 それをうまく伝え、祖母に気持ちを入れ替えてもらいたいです。 その方法も、合わせてお聞きしたいです。 また、祖母とうまくやっていく、気持ちを切り替え、優しい気持ちで接するにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 愚痴と気持ちの整理

    はじめまして、samo777です。 ここで皆様に質問いたします。 父親に「ふざけんな」と怒鳴りたい気持ちになったことはありますか? 今まさに自分はそんな気持ちです。同居しているから覚悟はしていましたが…… 自分のことは棚に上げ小さなことでブツブツと常時言ってくる。 確かに小さいことを見落としてしまっている自分も悪いですが…… そろそろ堪忍袋というか腹にたまりすぎて殴り飛ばしそうです。 自分を見てから小言を言ってくれといいたいです。 具体的な例を挙げると 1.自分の要望が通らないとすぐに機嫌が悪くなりまわりに当り散らす 2.上記の後はしばらく期限が悪く4日ほど長引く 3.自分が悪いことをしていることを自覚しない。 4.上記を指摘するといじけて1・2になる。 5.機嫌がいいと自分がやった悪いこと、都合が悪いことのみ忘れ去る。 6.金遣いが荒い。 7.休日は酒、タバコ、パチンコ三昧 えぇ、自分も社会人ですから機嫌が悪いときだってありますよ? それでも家族だろうが友人だろうが、自分が悪いことしたら謝りますし 自分から歩みよります。しかし、50近い男がそれすらできないとはどういうことか!? 本当に「ふざけんな」と怒鳴りたいです。 長々とすみません。愚痴みたいなものでしたので、気にしないでください。 でも、よければそんなコメントをいただけると幸いです。

  • お金の無駄遣いについて相談が有ります。

    恥ずかしながら風俗に行ってしまいました。 16000円を使いました。 満足はしました。 でも他人からは「なんて無駄遣いをしているんだ」と「女性に申し訳ないと思わないのか」と非難されると思います。 他人から見ると無駄遣いでしょう。 皆様は他人から見て無駄遣いと思われる消費をしているなと感じる事が有りますか? 私はタバコ、酒、ギャンブルは一切やりません。 無駄の代表だと思っています。 しっかりしている人はお小遣いをキャリアアップなどの投資に使い必要の無い遊び等などに消費しないのですかね?

  • タバコを吸いました。

    最近、酒の場で先輩からとか友人からタバコを貰って吸いました。 昔から、遊びで吸ったりして、むせるむせないとかで遊んでいて、私は普通に吸えてはいました。 その時は、1、2回吸うくらいで一本丸々吸った事はありませんでした。 父親も吸っていたので(今は止めましたが)、吸いたいと思ってはいたのですが、やはりタバコは体に悪いし、お金も掛かるので、吸ってませんでした。スポーツもしているので。 親にも、お前は吸いそうだな。と言われるし、自分自身、タバコに害もなく、金も掛からなければ吸っていると思います。 そこで、質問ですが、 特にこれから吸い続けるつもりは、ないので、長期的には様々な問題があると思いますが、 全くの非喫煙者が2、3時間の間に5、6本吸ったあとの症状とか問題って何かありますか? 酒も飲んでいるので、解りませんが、なんか少し息苦しいような違和感はあるように思います。 あと、タバコを吸ってむせるむせない人の違いって何でしょうか? 私は、吸っている人でも高いと思うような高いタール(?)のものでも吸えてしまいます。(なので、余計に吸おうとしてしまいます。むせる様では普通はあまり手は出さないと思うので。) あっ、あまり関係ないとは思いますが、 私は大学四年の男です。21歳です。

  • 兄がニートです

    40歳になる兄は専門学校を勝手に中退後、友人がら頼まれてたまにバイトをするくらいで収入はほとんどなく生活費も入れずえばり散らして親と同居しています。 私からは何度か将来どうするのか話をしましたが返事もせずただ恨めしそうに睨んで黙って部屋に引きこもります。 父親は気が弱く何度か話をして無視されたり、酒の勢いで掴み掛かった時逆にねじ触れられてからは何も言わなくなってしまいました。 祖母が車を与えて時々送迎をさせお金をあげています。車に維持費や年金、保険料等も支払っています。 家族の留守を狙って祖母のお金をかすめとっている可能性もあります。 家のご飯を食べる事は当たり前だと主張します。 おかずの文句を激しく言うこともよくあり、母がストレス発散のハケ口にされています。 母の事をこのカスが!とどなりつけてきます。 このままでは我が家は崩壊してしまいます。 この40ニート男を独立させるにはどうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターメーカーEPSONのPX-M5080Fを使用していますが、郵送の際に差し込み機能でラベルを作成したいと思っています。
  • しかし、名前の後に「様」を入れる方法が分からず困っています。
  • ご教示いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう