• ベストアンサー

即決と雇用条件の通知

初めまして。 昨年の11月からずっと就職活動をしてきて今月ようやく内定を頂けました。その内定を頂いた企業に不安があります。 ○不安に思った点 ・面接が即決だった(面接時にその会社グループの絶対権力のような会長様が現れて色々質問をされ、じゃあ来週から来て。のような感じでした) ・雇用条件通知書をくださいとお願いしたら入社日に渡すと言われました。 ○状況 ・募集要項に書かれていた条件は納得の出来る良いものです。 ・面接者はかなりの数来ていると思われます。でも集団はせずあくまで一人ずつ(私が行った時は常に面接者が出入りしてるような感じでした) ・過去に頻繁に募集を行ってはいない様でした。(ネット検索では出てきませんでした。 ・面接時に条件等の話は口頭で約束が成されました。 面接で即決をするのは過去ログを見ると余程人が居ないか来た人が相当マッチしてるかという意見が多いようでしたが、今回は面接者もたくさん来てるのに、しかも何故今まで約半年間面接に落ち続けてきた自分が即決なんだろうと逆に不安になりました。 何か考えられる理由(~が怪しいという想像含)があればアドバイス頂きたいです。 あと、雇用条件通知書は入社日に渡すなんてことはあり得るのでしょうか?面接時に口頭で約束したとはいえ通常であれば入社前に渡してくれると思うのですが・・・・。 7ヶ月間職が決まらずにかなり焦っている時期でようやく掴めた内定。 正直手放したくないです。でも不安で一杯です。 皆さんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.3

> ・面接が即決だった(面接時にその会社グループの絶対権力のような会長様が現れて色々質問をされ、じゃあ来週から来て。のような感じでした) > ・雇用条件通知書をくださいとお願いしたら入社日に渡すと言われました。 でも、書類選考とか一次、二次というような面接もあったんですよね? それとも、そういうプロセスが一切なく会長の一声で一発で内定ということだったのでしょうか? 後者であれば確かに不安を感じるのはありますね。 只、基本的にオーナー会社の場合には、採用に限ったことではないですが、オーナーの一声決まってしまうことが多いものです。 私が以前居た会社でも、書類選考後にオーナー社長が直接面接を行うことが多かったのですが、その場でオーナーが気に入った人物が居た場合には、口頭ベースではありますが、内定の旨を伝えることがありました。(中小規模のベンチャーなどの場合、本当にいいと思える人物に出会えるのは非常に難しいものがあるだけに) また、求職者が現在在職中でない場合には、同様に、直ぐに来てくれといったかたちで通知することも珍しくないと思いますよ。 下手に時間を与えて他社に行かれてもいけないので・・ > ・募集要項に書かれていた条件は納得の出来る良いものです。 > ・面接者はかなりの数来ていると思われます。でも集団はせずあくまで一人ずつ(私が行った時は常に面接者が出入りしてるような感じでした) > ・過去に頻繁に募集を行ってはいない様でした。(ネット検索では出てきませんでした。 > ・面接時に条件等の話は口頭で約束が成されました。 これらのことからすると特に問題はないようですね。 ちなみに、その会社や会社のオーナーの名前などをネットで検索したりもしましたか?こういったことで得られる情報も参考になりますよ。 > 雇用条件通知書は入社日に渡すなんてことはあり得るのでしょうか 組織がそれなりに出来上がっている会社の場合は、事前にとなるケースがほとんどではないかと思うのですが、そうではないような企業の場合には、上記のようなこともありますよ。 いずれにせよ、不安がある中で入社を決めてしまうのはやはり問題ありだと思いますので、入社前に不安を解消するための話し合いの場を企業側にとってもらうようにお願いしていった方がいいと思います。 そういったお願いをしたときに、拒否するような企業だったらやはりどこか危ないと思います。 転職期間が長期間に及ぶと当然不安感が大きくなるものですが、だからといって不安を抱えたままどこかの企業に入るというのも危険なので、上記のような確認作業を十分に行った上で入社可否を決めていくのが最も望ましいと思います。

Azraill
質問者

お礼

なるほど、私が現在完全離職中というのもあるのでしょうね。 珍しくないと聞くと安心します。 会社についても検索をしましたがこの会社はホームページが無いようです。これもあまり珍しくはないのでしょうか。。。 オーナーのことは少し調べましたが、こちらはかなり不安が増幅しました・・・・。特定されてしまう可能性もあるので詳しい話は出来ませんが怪しい本を出しています(新興宗教の教祖っぽい感じ) 雇用条件についてはやはり入社日に完全に不安を解消してから書類にサインしたいと思います。 ありがとうございました。

Azraill
質問者

補足

>でも、書類選考とか一次、二次というような面接もあったんですよね? それとも、そういうプロセスが一切なく会長の一声で一発で内定ということだったのでしょうか? 書類選考はありましたが、この面接は1次です。 1次面接のご案内という感じのメールでしたので通常は2次以降の設定もあるのだと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.5

追加コメントです。 > 会社についても検索をしましたがこの会社はホームページが無いようです。これもあまり珍しくはないのでしょうか。。。 かなり珍しいと思います。 企業でありながら、HPすら開設していないというのは、私の感覚では非常に奇異に映ります。通常はビジネスを行っていくに当たって、企業の内容を広く知らしめていった方が有利となってくるはずなのに、ですいからね。 少なくともそこから読み取れるのは、その会社は、かなり古い体質のオーナー会社なのでは?と感じます。 オーナーのワンマン会社といった感じがします。 > オーナーのことは少し調べましたが、こちらはかなり不安が増幅しました・・・・。 > 特定されてしまう可能性もあるので詳しい話は出来ませんが怪しい本を出しています(新興宗教の教祖っぽい感じ) そうですかー、それは要注意かもしれませんね。 もう少し会社のことを調べてから入社を考えるべきだと思います。 慎重にご検討ください。

Azraill
質問者

お礼

追加コメントありがとうございます。 オーナー自身がワンマンだと仰っていたのでそうなんだと思います。 ネットで調べられるだけ調べて、あとは入社日に条件等確認して誓約書を交わしたいと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.4

まず、面接後、採用が即決だった点についてですが、私自身も即決を頂いた経験がありますし、私の周りの友人の中にもこういった経験をした人はいますので、即決採用自体は、そう不安に感じる事もないのでは?と個人的には思います。 それから、雇用条件通知書を入社前に事前に渡さない会社は、実際結構あると思いますよ。 ・・・と言いますか、私は今まで私が勤めた会社(中小企業と一部上場企業の両方を経験しています)では、いずれも最終面接時に口頭で給与や待遇について説明があり、入社後に、書面で雇用契約をするというやり方でした。 私的には、面接時に雇用条件については詳細に教えてもらえていましたし、また、私の場合はハローワークの求人票や、求人誌に明記されている待遇とさほど変わりはありませんでしたので、その求人情報を証拠として入社するまで保管しておきましたので、特別不安を感じたことはありませんでした。 (ちなみに、幸い面接時の説明と、実際の雇用契約が違っていた事はな、今までありませんでした。) あくまでこれは個人的な意見ですが「即決」「入社前に雇用通知書がもらえない」の2点のみが不安なのでしたら、両方ともありえる事なので、これだけで内定を辞退するのは少々もったいないような気がします。 不安なのでしたら、今後も就職活動を継続し、その会社の入社日までに他に良い企業から内定をもらえればそちらに行き、もし他社から内定がもらえなければ、その会社に入社してみるというのも一つの選択ではないでしょうか? 入社日に面接で聞いた条件と実際の雇用条件が違っていれば、それは相手側の会社に非があるわけですから、その場で入社をお断りする事も出来るかと思います。 ただ、投稿内容には書かれていない、質問者様にしか分からない事も多々ありますよね。 例えば、面接に行った時に感じた、その会社の印象などです。 もし他に、会社に対して嫌な印象を受けたとか、何かしらあれば、入社するかどうかよく検討してみることをお勧めします。

Azraill
質問者

お礼

採用即決も雇用条件通知書の入社日渡しもあり得ることなのですね。 初めての経験だったので戸惑いがありました。 回答者様の仰るように今回投稿した内容以外にも不安に思う点はいくつかあります。会社の人達が冷たく感じました(対応が悪いとかではなく必要以上のことには触れない、態度が冷たいという感じ) 即決面接の日に家に着いて御礼メールをしようとメールを見たらお祈りメールが来ていました。 それに関して本日の面接で採用を頂いたので間違いではないかというメールを送ったところ返事なし。 翌日電話で確認したら間違いでした、とのことでしたが訂正のメールが来てもいいのでは、という思いはありました。 不安は色々残りますが実際に出社してみてこの目で確かめてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もし、怪しいと思うなら辞めておいたほうがいいと思います。 焦りたくなる気持ちはすごく分かるのですが、焦りは禁物です。 私は即決された会社でクビにされましたから(私の性格"はっきり物を言わないところ"が気に入らないということで。)

Azraill
質問者

お礼

”はっきり物を言わないところ”が気に入らないなんて理由で社員を解雇したり出来るのでしょうか・・・。恐ろしいですね。 就職活動を始めたばかりであればたぶんやめておこうとなったと思うのですが・・・長いトンネルを抜けたあとの光はあまりに魅力的で・・・ 取り合えず入社日に行って諸条件確認してから決めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ワンマン社長の会社ではありうることです。貴方が入社したいならとりあえず入社して給与を確認のうえどうするかを判断してください。

Azraill
質問者

お礼

会長様がこちらに色々質問をしてきたときに「僕はかなりワンマンなところあるけど大丈夫?」のような質問がありました、ので回答者様の予想通りですね。 不安に感じてはいるのですがこの内定を蹴るつもりはないので取り合えず行って諸条件確認したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用条件の相違について

    教えてください。 内定をいただいた会社に入社し、本日が初出勤でした。もともと募集要項には9時~17時30分と記載されていて、時間的に都合がよかったので募集をして、採用になりました。ところが、今日話しを聞いて驚きました。 今後、隔週で遅番(11時~)の勤務もあるとのことでした。話を聞いて正直びっくりしました。募集要項にも記載がなく、面接の時にもそのような話を聞かされていませんし、内定後にいただ「た労働条件通知書にも記載がありませんでした。なんか騙された感じでした。しかも、来年の5月からは日曜出勤もあるとのことです。そんな話も全く知りませんでした。人事担当者にその旨を言ったところ、新しい体制になるからとか言われ部署で話合ってほしいと無責任な回答が・・・ 嘘つかれてまだ働く気がしません。辞めるどうかすぐには考えていませんが、後々雇用契約違反の理由で辞めることはできるのでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 内定通知に雇用条件の記載がありません。

    内定通知と、詳しい雇用条件について 私は現在、就職活動中の大学4年生です。 私はある企業から内定通知を頂いたのですが、雇用条件など、就職する上で必要な情報の記載がありませんでした。 親戚や大学教授にその企業の情報は既に聞いており、中堅ながらとても優良な企業であると言われており、自分もそう思っております。 ・内定通知書に雇用条件等を記載しないというのは普通なのでしょうか? ・また、内定が通知されている状態で、人事の方に雇用条件を問い合わせても良いと思われますか? ご教授願います。

  • 雇用契約に条件をつけてもらうことは可能?

    この度諸事情で転職することになり、面接を受け内定がとれました。 これから承諾書を返すところなのでまだ雇用契約は発生していません。 細かい条件などは、おそらく入社時にみることとなると思うのですが、そこで「転勤不可」を明示するようお願いをすることは非常識でしょうか? 面接時に転勤の可能性を確認して、「ウチはここしか就業場所がないよ」と言われましたが、将来例えば親会社が変わったりとか不確定要素に備えてなのですが・・・ 転職の理由も転勤が出来ないため前職を辞めたというのもありまして・・・前職に入社するとき勤務地限定で口頭約束をしてしまい、上司が変わった途端そんな話知らんと言われた苦い経験をしています。 あと、承諾書の付属書類に採用時賃金が書いてあって前職と比べて跳ね上がったのですが正直もう一声欲しいとも感じています。こういうとき交渉などしていいものなのでしょうか・・・そんなに賃金求めるならいらないと言われたら元も子もないですが・・・ よろしくお願いします。

  • 雇用条件の確認

    こんにちは この度、中途採用の内定を頂きその会社に入社しようと思います。 面接時に内定を頂き数時間後に内定通知書を頂きました。 給料について面接時に話をしなかったので内定通知書には記載されていません。 内定通知書を頂いたときに希望額を聞かれ求人表に出ている上限額を目標と回答。 先方が口頭で「30万円」は保障する、「33万円」なら人事を説得できるが「上限の35万円」なら 人事も会って見たいと言うと思うので後日回答するとの事で了承いたしました。 気休めですがその時メモを目前で取りました。 給与については在職中の仕事より残業が多くなりますが5万円ほど上がります。 残業時間は現行月20時間から次の会社では45時間くらいになります。 休日は在職中の会社より年間4日くらい短いです。 早く入社してもらいたいとの事で在職中の会社からいつ入社できるか「入社日が確定」したら 連絡することになってます。 秘密保持契約書、雇用契約などの書面が「入社日連絡後」に送られてくる予定。 仕事内容はやってみたい内容。 入社後、たとえ就労内容が厳しくても(残業多い、休日少ない)目標を持って何かしらの達成感を感じてから今後どうするか検討しようと思ってます。 現在在職中の方々が長年在職しているので何かしらの在職理由があると思います。 自分にも出来ないはずがないと思ってます。その前に実力不足で解雇されるかもしれませんが。 上記のように覚悟はしています。 質問 (1)給与などの諸条件を書面若しくはメールで貰うよう「入社日連絡」前に催促すべきか (2)秘密保持契約書、雇用契約などの書面が「入社日連絡後」に送られてくるので給与は「30~33万円」と考えて信用すべきか 色々と考えましたが踏ん切りをつけるため投稿しました。 お忙しいところご教授いただければ幸いです。

  • 雇用条件書について

    以前、就活サポートの会社を通して、某社の内定をいただきました。しかし以前に受かっていた会社から配属の希望が通ったという電話をいただきましたので、かなり悩んだ末、その就活サポートの会社を通して、お断りしていました。(どのように断られているかは分かりません) しかしいざ4月に入社してみると、全く違う部署への配属。就活サポートで内定をいただいた会社の方を選ぶべきだった後悔しております。 その時いただいた雇用条件書には 「当雇用条件は記載日より1年有効である」 という記述が見られるのですが、これを武器に(と言ってはおかしいですが)内定辞退の取消はできるでしょうか。 ちなみにその会社は5月入社であり、まだ入社日は迎えておりません。

  • 内定通知書は必ず送られてくるものですか?

    内定通知書は必ず送られてくるものですか? 5日前に電話で採用の連絡をいただきました。(雇用形態は試用期間3ヶ月の正社員雇用) そのときに、初出勤日と時間、持ち物などを案内されたのですが、まだ内定通知書などは送られてきません。 正社員雇用だと内定通知書は必ず送られてくるものですよね? 問い合わせて「そういうのは出してないんです」とか言われたらどうしようと思っています。ちなみに小さい会社です。 社会人経験が浅くよく分からないのですが、通常内定時にもらう書類というのはどういったものがありますか?(常識的に考えて必ずもらう書類) 入社前に労働条件や待遇面など詳しく知りたいと思うのは当たり前ですよね? 入社日に説明があるのかもしれませんが、それではちょっと不安です。 内定通知書や誓約書の請求をするのは自然なことですか? それとも試用期間が終わってからもらえるものなのでしょうか…。 どっちみち問い合わせはしますが、予備知識として教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 内定後、採用通知を書面で下さいと頼むのは非常識?

    職安の求人で、面接後、すぐに内定が出ました。 応募者の倍率は高く、雇用条件も良いほうだと思います。 そのため、「今まで採用通知は口頭でしかしたことがない」とおっしゃるのです。 そこで「採用通知を書面で下さい」と頼みました。 家族は「そんなこと言うのはよくない。雇ってもらう方が立場が下なんだから、雇用者の都合を考えなくては」と言います。 私の書面で欲しいという考えは、おかしいですか?

  • 採用の通知について

    こんにちは。転職中の23歳女性です。 採用の通知に教えていただきたいと思います。 採用の通知は口頭のみというのはめずらしい事ではないのでしょうか? ハローワークで見つけた事務所なのですが、先週面接をして面接中に採用と言われました。 但し、その時求人票と実際に来て欲しい就業場所が異なっていたので、 少し考えようと思い1週間返事を待って頂きました。 そして、今日入社したい旨を伝えました。 電話で話したのですが「書類で確認をしたいので採用通知書等の書類を頂けないでしょか?と伝えた所、「うちはいつも口頭で約束を交わしており、書類は出した事がない」との事でした。 一瞬えっと思ってしまい、正直に口頭のみの約束は不安なのですが と伝えたら、じゃあそちらから何かしらの書類(採用するという)を 送ってもらえれば所長がサインして返送しますと言われました。 10名ほどの小さな会計事務所です。 小さい会社はこのようなものなのでしょうか? 今勤めている会社は700名ほどでちゃんと採用通知書が あったのでちょっと不安になってしまいました。 ちなみに就業規則はちゃんとあるそうです。 (但し今は見せられない、入社してからとの事です。) 仕事内容、就業時間、場所、入社日、休日、給与・賞与、加入保険については求人票に全て記載されており、面接時に確認はしています。 ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 雇用契約(労働条件通知書)等について

    いろいろネットを見たのですがはっきりわかりません。 妻が仕事を始めたのですが・・・。 1)雇用契約書と労働条件通知書の違い? 2)雇用契約書と労働条件通知書の発行は法的に会社の義務ですか? (ネット上に口頭契約でもいいようなことが書かれているサイトがあったので) 3)労働条件通知書には雇用契約書の内容が網羅されてあるので、雇用契約書の代用となるのか? 4)労働条件通知書が雇用契約書の代用が可能だとしたら、この2様式の書面は現行でも2様式あり、それぞれ用途が違うのですが? 5)私が勤務している会社では労働条件通知を発行しており、雇用契約書は発行しておりません。(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/youshiki_01a.pdf) 6)労働条件通知書は(例)1月6日に仕事を始めたとしたら、何日までにもらえるものですか? 7)雇用契約書の一部欄を修正してマイナンバーを書き込む仕様に会社で変えているようなのですが、マイナンバーの提出は必ず必要ですか? 8)マイナンバーについては所得(源泉)の関係で経理を会計事務所に委託しているのでという説明を受けたのですが、マイナンバーを提出しなければならいとか、給料をもらえないということはあるのですか? 細かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 書面での雇用条件提示の前に、入社の誓約を求める会社について

    中途採用の面接で、内定決定の電話連絡の後、採用通知と共に、他社には入社せず、採用を辞退しないという内容の約定書が送られてきました。 1度のみの面接で、雇用条件の詳細など話はつめておらず、雇用条件を書面で明示して欲しいと言う事を伝えましたところ、再度面談という事になりました。 約定書には、印も保証人も必要です。 雇用条件の書面でのやり取りがないまま、「辞退しない」という文言の書類が送られてきた採用過程に、不安を感じています。 小規模の会社ですが、この採用過程は普通ではないととって良いのでしょうか。

TWS10ワイヤレスイヤホンについて
このQ&Aのポイント
  • TWS10ワイヤレスイヤホンのパーツの名前を教えてください
  • TWS10ワイヤレスイヤホンのパーツを購入する方法を教えてください
  • TWS10ワイヤレスイヤホンの一部のパーツを紛失してしまいました
回答を見る