• ベストアンサー

Mac book 10.4.11にてネット接続トラブル

過去の質問で、同じような状況が見つける事が出来ず、 質問させて頂きます。 それほど詳しい訳ではないので、情報間違い、文章間違いがあれば 申し訳ありませんが、ご了承ください。 (※足りない情報があれば、補足にて回答させて頂きます) 現在MacBookを使用しています。 昨日、インターネット(ADSL)が急に接続出来なくなりました。 状況は以下の通りです。 1:メニューバーをクリックするだけで、エラーが発生したり、  しなかったりする 2:今までクリックするだけで選択できていた、自宅のネットワークが  パスワード必要といわれたり、いわれなかったりする 3:再起動すると、たまに2~3分接続したり、全く出来なかったりする 4:4階だての一軒家。1回に無線ルーターで、Macは3階で使用  1階から3階にかけて無線仕様のものは全くない 5:我が家以外で使用されている、そして選択できていたネットワークも  同じように選択出来ないようになっていた。 (また1や2と同じような事が起こります) このような流れで、1度、購入当時についていた10.4を インストールしなおしました。 が、状況は改善されず同じままです。 本日夜、接続を試みると、全く問題なく使用できました。 なので、1時間程Macを1階で使用し、1~2度受信レベルがゼロに なったものの、上記のようなトラブルはゼロでした。 再度3階に戻り使用すると、また上記と全く同じトラブルが発生。 色々と試みたところ、 (1)1階に置いてあるWinは問題なくネット接続が出来る。 (2)1~2階ではどの部屋でも問題なくネット接続が出来る。 (3)3階の通常使用していた部屋の隣の部屋でなら、多少接続ができた。 以上です。 内蔵されているAirMacの機能が壊れたのかな、と思っていましたが、 上記の1、2が3階自分の部屋でしか発生していないので、 違うようにも思うのですが、、、 何かしら壊れているのだとは思うのですが、毎日帰宅が遅く、 アップルセンターに問合せ出来ない状態です。 何かしらご存知の方がいらっしゃいましたら、 お知恵を借りられれば助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

MacBook内臓のAirMacカードで、ワイヤレスでネットワークに接続しているのですか? 1階から3階というのは、Wi-Fi(AirMacで採用している無線LANの規格。IEEE802.11ともいう)としては、かなりきつい距離です。 AirMacカードは比較的経年劣化のはやい部品で、電波が届く距離は、徐々に短くなっていきます。いままでかろうじて接続できていたのが、経年劣化により、かろうじて接続できなくなったという状態だと考えられます。 そう考えれば、1~2階のWi-Fi機器がつながって、3階のMacBookがつながらないのは、むしろ自然な状態といえます。 無線LAN機器に、中継機というものがあります。WDSという技術を使って、ワイヤレスネットワークができる範囲を広げていくための機器です。これを導入することを、検討なさったほうがいいでしょう。

xxlottaxx
質問者

お礼

丁寧な回答、どうもありがとうございます! Wi-Fiについて、ちゃんと調べた事もなく、全くの無知の状態でしたので、 harawo様の詳しい説明で、知る事が出来ました。 また、AirMacについては「接続できない=破損?」と考えていましたので、 劣化している可能性がある、購入当時と同じ状態でなくて当然という事を 頭において、対応したいと思います。 本日、時間がつくれる状態になったので、1度サポートセンターに 電話し、何かしら対応したいと考えています。 中継機の購入も、何種類か目星をつけ、検討しています。 最初、どこが悪いのかが解らず、かなりパニックになっていたので、 携帯で回答文を読み、とてもホッと、落ち着く事が出来ました。 本当にありがとうございます。 ※現時点ではまだトラブルが多発しています。 改善するまでの経緯を、また同じトラブルの方への参考になるよう にしたいと思っています。 ですので、まだ締め切りはせずに、このままにしたいと思います。

xxlottaxx
質問者

補足

はい、内蔵のAirMac・ワイヤレス、ネットワークにて接続しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.2

それまで問題なく使えていた無線LANで急に不具合が起きたなら、ご近所でチャンネルの近い無線LANが稼働したために干渉している可能性があります。 自分の無線LAN以外が選択リストに上がっているようなら、現在のチャンネルを変更してみてください。おおよろ3チャンネルくらい離しておけば、干渉は改善すると聞いています。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58543-ja http://docs.info.apple.com/article.html?path=Airport/5.0/jp/ap2085.html http://quu.jugem.cc/?eid=246 また、無線LANルータの置き場所や向きが少し変わっただけでも、感度に影響することがあります。ご自宅のレイアウトに応じていろいろ工夫してみましょう。harawoさんのおっしゃるように中継機を使うのが一番効果的ですし、アルミホイルなどで簡易的なリフレクタを作ってもいいでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20071022/p1 http://www.funatsudenshi.com/toshi_nishida/pc/060802wirelesslan2/wirelesslan2.html

xxlottaxx
質問者

お礼

随分と回復したので、こちらに記載させて頂きます。 アップルセンターに連絡し、 1:「システム環境設定」→「ネットワーク」 2:使用するネットワーク名以外を削除→「表示」を「ネットワークポート設定」 3:AirMacにチェック これで何度も起こっていた、質問文1~3は改善されました。 (アップルセンターの方によると、恐らく自宅以外の信号を受けてしまい、 Macが混乱している状態なのではないか、との事でした) しかし、やはり接続状況はあまり良くなかったので、応急処置として アルミホイルをやってみたところ、今のところバッチリです。 (侮れないものだな、と思いました!) 但し、通常使っていた場所は、ちょうど他の無線LANの信号を受けやすい場所らしく、 そこで使用すると、速度が落ちてしまいます。 なので近いうちに中継機を購入しようと思います。 トラブル発生当初、自分の部屋では全く使えない状態だったので、 随分と改善され、本当に助かりました。 リンク先も参考にさせてもらい、とても感謝しています。 ありがとうございます!!!

xxlottaxx
質問者

補足

回答頂き、ありがとうございます。 >ご近所でチャンネルの近い無線LANが稼働したために… 今現在、3階の部屋でかなり良好に接続が出来ている状態です。 平日夜の時間帯にトラブルが起こりやすく、その際にネットワークを みると、他の方のものがかなりの数で受信(?)していたので、 影響している可能性は高いかもしれません。 チャンネル設定変更を本日試みる予定です。 あと数々のリンク、ありがとうございます!とても助かります。 試してみようとしている事が解りやすく載っていたので、 リンク先を参考にしながら、やってみます。 アルミホイルは予想していたのと違って、少し笑っちゃったのですが、 簡単に出来そうなので、これも、試すつもりです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二階のPCでインタネット接続出来ない。

    1階に無線RANルーター(Bufferlo)を置いて、二階の部屋でPCでインターネット接続してきましたが、 昨日動かなくなりました。 「ワイヤレスネットワークはWINDOWSの管理下にありません。」というメッセージが、PC下部のワイヤレスネットワーク アイコンをクリックすると、出てきます。 PCはWINDOWS XPで、IE8を使っています。 このPCを1階に運んで動かすと、問題なくインターネット接続します。2階に再度運んで電源を入れると、インターネット接続せず、無線LANも機能していないようです。(コントロールパネル→ネットワーク接続で確認) もともと2階では電波状態がよくなく、アンテナマークが1本で、”電波が弱い”と表示されていました。(一方、1階に運んだ状態では、電波が5本で、”非常に強い”表示されていました。) なお、2階でも他のPC(上述のPCより新しく、WINDOWS7でIE10使用)では問題なくインターネット接続が出来ています。対処方法が判りません。教えて下さい。

  • ネットに接続できなくなりました。

    Windowsvistaの無線LANです。 一週間ほど前から繋ごうとするとInternet Explorerではこのページは表示できませんとなり、 接続の問題を診断、了解可能なネットワークを表示します ↓ いつも繋いでいるSSIDのものを選択するのですが、○○接続できませんとでてきてしまいます。 問題を診断しますをクリックすると、 (接続を再び試みることができます) (タイムアウトかユーザー操作が原因の可能性があります) のどちらかが出てきて、また利用可能性~なとこまで戻り…これの繰り返しです。 今までは再起動したり、無線の機械を繋げ直したら戻ったのですが今回は全くです。 どうすればいいでしょうか?

  • 頻繁にネット接続が切れます

    1か月ほど前から頻繁にネット接続が切れるようになりました。何が原因なのかわからないので困っています。 症状 ・ネット接続が切れた後自動で繋ぎなおされず、ネットワーク診断をすると再びつながります。 ・ネットワーク診断の結果「デバイスまたはリソース(プライマリdnsサーバー)と通信できません」という表示が出て、ネット接続が回復します。 ・常に問題が起きるわけではなく、5-10分に1回切断されることもあれば(その度にネットワーク診断を行ってつなぎなおす)、30分以上問題がない時もあります。 ・家にあるDellデスクトップPC2台、Surface pro6、スマホ複数台のうち、DellデスクトップPC1台とSurface pro6にのみなぜか上記症状が出ます 試したこと ・無線接続・有線接続両方で試しても同様の症状がでました。 ・セキュリティーソフトの停止、ネットワークドライバー、Windows Updateが最新であるかの確認は試しましたが、変わりませんでした。 ネット回線について ・回線はau光(マンション)で、ゲートウェイ(atermBL172HV)に無線親機Atermwg1800hpをつなげています。 数年前から使用しており1か月前から上記問題が発生し始めました。 ・試しにモバイルルーター(Wimax)で無線接続してみたところ、ごくたまに切断されることはありますが、自動で接続されなおされ、ネットワーク診断を行わないと復旧しないという症状は出ませんでした。 ・DellデスクトップPC1台とSurface pro6ともにWindows10です。

  • 2台目PCをネット接続したいのですが・・・

    1階の電話の横にルーター(Web Caster 3100SV)があって、私は2階で無線でネットをしています。フレッツADSLです。PC(Meです)が他にもう1台あるので、1階のルーターのある部屋で母や弟がネットできるようにしたいと思っています。ルーターのある部屋で使うのならLANケーブルでルーターとPCをつなげばネットできるよと友達に教えてもらったのでつないでやってみたのですが、インターネット接続ウィザードでつまづきました。最初の3つの項目はどれを選択すればいいのでしょうか。もし3つ目のを選択する場合、インターネットへの接続方法は電話回線とモデム/ローカルエリアネットワークどっちをチェックすればいいのでしょうか。接続のことがホントに分かりません。よろしくお願いします。

  • Macでネットに再接続出来ない

    Macで一旦ネットを切断すると、再度ネットに接続出来なくなります。色々調べてみたのですが原因不明で困っています。 環境は下記の通りです。 ・Macbook(OSはTiger)を使用 ・Bフレッツ(光)マンションタイプ ・有線LANケーブルをモジュラージャックから直接Macbookに接続 ・PPPoEを使用してネット接続 現象を以下に記載します。 ・[システム環境設定-ネットワーク]から、[新しいネットワーク環境]を作成すると、ネット接続出来る"ことがある" ・ネット接続を切断・OSをスリープ・ログアウト・再起動などを行うと接続出来なくなる(以降は新しいネットワーク環境を作り直さないと接続不可) ・年末に実家に帰省する前はこのような現象は発生していなかった(年末に実家のLANにMacbookを接続していたため、変な設定が残ってしまっている??) 接続出来ない場合は以下のようなログが[インターネット接続-接続ログ]に出力されます(一部抜粋)。妙なIPアドレスを使用後、PPPoE接続が確立。CHAP認証に失敗しているように見えます。 local IP address 10.64.64.64 remote IP address 10.112.112.112 PPPoE connection established. CHAP authentication failed: permission denied Connection terminated. PPPoE disconnected なお、ネットワーク環境を作り直して接続出来るようになる場合は、接続時に「pppdは、キーチェーンの"PPP Password"項目を使用するためのアクセス権を必要としています。これを許可しますか?」というダイアログが表示されます。これはネットの接続が不安定になるまで見たことがありませんでした。。。 以上です。 年末に実家に帰っていた際、有線LANを使用していましたが、実家には無線LAN環境もありました。この影響で何か不要な設定がされてしまったのではないかと疑っています。が、Macでどのようにすれば解決出来るのか分かりません。。。 情報が不足している場合は適宜追記しますので、何か情報があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Mac book proのネット回線が遅い

    旦那が使用しているMac book proのネット回線トラブルについてお伺いさせてください。 Macを使用中、インターネット回線(有線)が非常に遅くなる、または繋がらないことがあります。 (1) 旦那が、去年の3月頃にアメリカでMac book proを購入し、アメリカで生活していたのですがその時は何も問題ありませんでした。 (2) 今年に入ってタイに引っ越してきて、このような問題が度々起きるようになりました。 (3) 一家に一台のモデム+ルーターで、私のWindowsのPC(TOSHIBA:同じくアメリカで購入)は、正常にネットに繋がります。 (4) 私のPCでネットが正常に繋がっているとき(有線・無線OK)や、iphone、ipodでルーターを通し無線接続ができている時でも、旦那のMacではネットに繋がらない(有線・無線どちらも)または回線が非常に遅く、そのときはページを開けたとしても正常に表示されない状態になります。 (5) 私のWindows、旦那のMac共々、電圧の変圧器は使用していません。 (6) PCの再起動、ルーターの再起動。(効果なし) (7) Macのコンセントを抜き、充電された電気のみで別部屋で使用。(効果なし) (8) インターネットケーブルを新しく購入し有線で接続。(効果なし) (9) ルーターの近くで無線で接続。(効果なし) ネットにつながらない、または回線が遅い状態が数時間ほど続き、しばらくすると正常にネットが使えるようになります。毎日ではなく、数日おきにこのような問題が起こります。 Macの故障かと最初は思いましたが、正常に使えるときは何も問題ないので、何が原因なのかまったくわかりません。 アップルストアに持っていく以外に、この問題が起きている可能性として何か考えられることがありましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • ネット接続が出来なくなりました。

    プリンターを買い替え、設定中で「デバイスの更新」が出ているときにうっかりしてシャットダウンしてしまいました。 それからネット接続出来ません。 パソコンは去年購入したNEC LaVie LS150です。 接続設定の表示にはネットワーク接続ーイーサネット未接続と出ています。 Windowsのネットワーク診断の「トラブルシューティングが完了しました」には * Realtec RTL8723BE Wireless LAN 802.11 PCI- NIC アダプターにドライバーまたはハードウエアに関連する問題が発生しています。-未解決 * ネットワークケーブルが正しく接続されていないかまたは破損している可能性がありますー未解決 と出ています。 2番目の分は今使用しているパソコンが使えるので問題ないと思います。 どなたか接続できるようにご教示お願いします。

  • 突然、ネット接続がすぐに切れるようになった

    今月のはじめにパソコンを購入しました。セットアップ後から昨日までは、問題なくインターネットに接続できていました。しかし、今日パソコンを起動すると、ごく短時間(3秒~1分ほど)しか接続できなくなっていました。インターネットを開くと、1つのページを読み込めるくらいの時間は接続できるのですが、そのあとすぐに切断される、という具合です。少し時間を置くと、また自動で接続されるのですが、やはり短時間しか接続できません。自分なりに調べて、いろいろ試してみたのですが、解決できずに困っています。どうかよろしくお願いします。 環境 ・PC:EPSON TY5100S ・OS:Windows 7 Home Premium 64bit ・接続:無線ルータ(Aterm WR8150N)と無線アダプター(IODATA WN-G300UA) 昨日やったこと ・Firefoxをインストールした ・Guestアカウントをオンにした 試してみたこと ・パソコンの再起動とルータの再起動  やってみましたが、状況は変わりませんでした。 ・接続の問題を診断  「問題を特定できませんでした」と出て、どうにもできませんでした。 ・昨日やったことと逆のことをした  Firefoxをアンインストール、Guestアカウントをオンにしてみましたが、やはり状況は変わりませんでした。 ・ネットワークアダプターの更新  3つあるうち1つだけドライバが最新ではなかったので更新してみました。これまた、状況は変わりませんでした。 気づいたこと ・タスクバーに表示される、電波状況?をクリックすると出てくるワイヤレスネットワーク接続に表示される接続先が減った  いつから減ったかはわかりませんが、以前は少なくともこの他に5つ以上は接続先が表示されていたのに、今は「WARPSTAR」と「他のネットワーク」しか表示されていません。関係あるかどうかはわからないのですが・・・ その他 ・タブレットの接続は問題なし

  • PS3のネット接続について

    現在、私の家では光回線を契約していて、一階からLANケーブルを引いてきて二階のPCに接続している状況です。 二階の同じ部屋にPS3も置いてあり、そちらは一階から電波をとばして無線LAN接続しています。 この度、PS3を有線で接続したいと思うのですが、PCにLANカードを増設し、PS3につなぐことで、PS3のネット接続を行うことはできますか? 有線LANルータを使って分配すれば可能なことは存じていますが、費用がかさみ、電源コードなどが増えてしまうことも煩わしいです。 PCの使用OSは、Windows7 ultimate 64bitです。

  • PSPでのネット接続のトラブル

    一点お伺いします。 現在I/Oデータのアクセスポイント(WN-G54/R2)を使用し、パソコンでのインターネット接続をしている状況で、 これにPSP(PSP-3000)を追加したいと思っています。 PCは富士通のFMV BIBLO-NB75Jで内蔵の受信機を使用しています。 「ネットワーク接続」で接続しようとすると「アクセスポントへの接続がタイムアウトになりました」 との理由で接続エラーになります。 PSPの計測で電波の強度は85~100を保っています。 今回はこの解決策をご教示いただきたいと思います。 さまざまな情報を集めてみたのですが問題解決に至らなかったので 質問させていただきます。よろしくお願いします。