• ベストアンサー

インピーダンスについてです!

himiko_1947の回答

回答No.1

関係ないに1票。 インピーダンスのやりとりにミスがあってもそんなノイズが出る事はありません。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースについて 今UA-4FX を持っていてSONAR6でギターの音を録音しているんですが 音がすごく悪くて困っています。デジタル臭さがきついです。 SONAR6に入ってる歪のエフェクターなんかはかなりひどいです。 ギターとインターフェースの間にコンパクトをつないだら音割れします。 なのでPODxtを買ってそれをインターフェースとして使おうと考えているんですが、 この判断は賢明でしょうか? 回答お願いします。

  • エフェクターなどのインピーダンスについて

    お世話になります。 「ギターおよびベース」 → 「エフェクター」 → 「オーディオインターフェース」 → 「パソコン(DAW)」 上記の接続で音楽制作を行っています。 機器の接続に際し、インピーダンスを「ロー出しハイ受け」にすることが基本となっていますが、私が所有する機器(詳細下記)は、 エフェクターの入出力インピーダンス表記が「Ω」単位、 一方でオーディオインターフェースの入力インピーダンス表記が「dBu」単位となっています。 インピーダンスの比較(ロー出しハイ受け)を確認したいのですが、「Ω」と「dBu」の関係を知りたいところです。 ご教示下さいます様よろしくお願い致します。 また、ステレオ出力のエフェクター(コーラス、ディレイ、リバーブなど)(出力インピーダンス1~10kΩ程度)を、下記オーディオインターフェースの「ライン入力端子」へ接続してもインピーダンスに問題ないでしょうか? (オーディオインターフェースに「ギター入力端子がモノラル1系統しかないため、ステレオ入力するには、「ライン入力端子」を利用するに他なりません。インピーダンスの問題を解決し正しい使い方で音楽制作を続けたいと考えています。) 合わせてご教示下さいます様、宜しくお願い致します。 <使用機器> ギター:パッシブ(ストラト、テレキャス) ベース:パッシブ(プレベ、ジャズベ)、アクティブ(スティングレイなど) エフェクター(オーディオインターフェース直前):  BOSS ラインセレクター LS-2  出力インピーダンス:1kΩ オーディオインターフェース:  EDIROL(Roland) UA-4FX  入力インピーダンス  (1)ライン入力(ステレオ):-10dBu  (2)ギター入力(モノラル):-30dBu

  • オーディオインターフェースを介して音が出ない

    SONARを使おうとして、オーディオインターフェースを通してヘッドフォンで昔録音した音を聞こうとしたら音が聞こえませんでした。 PC内蔵のスピーカーからは出るのですが、ヘッドフォンからは出ませんでした。 ギターを繋いだらヘッドフォンからギターの音は出ましたが、PC内の音楽を鳴らしてもPC本体からしか聞こえません。 初心者なので原因が良くわかりません。よろしくお願いします。 オーディオインターフェースはUA-25です。

  • ローランド・エディロールのUA-4FX。サーッというノイズ

    ローランド・エディロールのUA-4FXを使って、 声を録音しています。 その際、サーっという音がきえません; どうしたらいいのでしょう? 設定はデジタル録音しているのですが・・。 インターフェイスをかえば、 このサーッというノイズは解決されると思ったんですけど なおらなくて・・。 どうしたらいいのか、何が原因なのかもわかりません。。 本当に機械音痴で、ダメなんですが・・・ どうしたらこのサーっというノイズがきえるのか 教えていただけませんか? または、とにかく簡単にサーッというノイズを消去して 録音するほうほうはありませんか? オウダシティというソフトのノイズ除去効果をしても、 音声が、こもってしまうばかりで使えませんでした。 お金がかかるノイズ除去のソフトを、お試しでダウンロードして 使っても、音がこもるだけでむりでした。 エディロールの設定がなにかちがうのでしょうか??? 教えていただけると大変たすかります!! お願いします!!

  • ギター録音について

    ギターの録音をPCでしようと思い、 シールド端子⇔ステレオミニプラグ端子 のジャックを買って、 それをPCのマイクのところにさして試してみたのですが、 ヘッドホンの片方からしかギターの音が聴こえてきません。 USBのオーディオインターフェースとかがないとちゃんと録音できないのでしょうか…。

  • オーディオインターフェイスの音をPCから出力

    DAWにおいて、シーケンスソフトを用いてギター→オーディオインターフェイス→PCで録音を行い、そのまま同一シーケンスソフト上でPCの内蔵オーディオから音を出力させて編集作業を行う環境を作りたいと考えています。 つまり、 ・ギター→オーディオインターフェイス→PCで録音(ASIOドライバ) ・ギターで鳴らした音をPCの内蔵オーディオドライバ上でリアルタイムに再生 ・録音した音声を再生する場合、PCの内蔵オーディオドライバを使用 これらの作業を同時に行える環境を模索しております。 このような録音&編集を行いたいという場合、オーディオインターフェイスにヘッドフォン端子などを差し込みモニタリングするという手法が基本であり、一般的にはオーディオインターフェイスのドライバと内蔵オーディオを並行して使用することはできないということを存じております。 今回はその出力方法を工夫し、どうにかしてPCの内蔵オーディオから出力できないかということをお伺いしたいと思います。 また、「LineIn」というMac用のアプリを用い、入力をオーディオインターフェイスに、出力をPCの内蔵オーディオデバイスにしてPass Thruを行った所、 ・ギター→オーディオインターフェイス→PCで録音 ・ギターで鳴らした音をPCの内蔵オーディオデバイス上で再生 を同時に行うことはできたのですが、録音した音声はPCの内蔵オーディオデバイス上で再生することはできませんでした。 どうか解決法をご存知の方はご教授願いします。 PC: MacBook Air 2012 (OS X Lion) オーディオインターフェイス: Line6 POD X3 シーケンスソフト: Cubase6 Elements

  • Audacityでのライン入力モニタ&録音

    はじめまして。 今回、自分で演奏してAudacityで録音して曲を作ろうと思いRolandの UA-1EXを購入しました。 そのオーディオインターフェイスを繋いで録音しようとしているPCはWindowsXPのノートでアップデートも更新ファイルがあり次第毎回しておりますが、そのPCには純正ではヘッドフォン端子とマイク入力端子しかついておりません。 UA-1EXの接続により、ライン入力とライン出力端子が増えドライバのインストールも問題なく行え、UA-1Exのライン入力端子に繋いだ機器の音をUA-1EXのヘッドフォン端子に接続したヘッドフォンから聞く事も問題なくできました。 しかし、Audacityのモニタ画面にはマイク入力しか表示しておらず、ライン入力を再生しながら録音してもなにも録音されません。Audacityの右上のモニタ端子の選択も黒くなっていてなにも選択できません。 しかし、UA-1EXのマイク端子に繋いだ機器からのモニタや録音はできます。 この状態でUA-1EXからのライン入力の音をAudacityでモニタし、録音するにはどのようにしたらよいでしょうか。 どなたかご教授お願いいたします。

  • どれがいいの?

    ノートPCを使っているのですが、音楽を標準ヘッドホンジャックで聴いてみたいと思い、色々とUSB接続のオーディオインターフェースをさがしています。最初はエディロールを買おうと思っていた(ヘッドホンがローランドRH-200だから)のですが、同じようなスペックでベリンガーやらM-AUDIOやらいろいろ出てきて迷ってます。価格は2万円までで標準ヘッドホン端子搭載機器でどこのメーカーがいいんでしょうか?ちなみに録音はあまり考えていません。(あくまで音楽鑑賞用と考えてます)

  • 高音質での録音方法

    ビデオカメラで楽器を演奏している様子を撮影しながら、高音質で音を録音する方法にはどのようなものがあるでしょうか。 私の場合は楽器を演奏している様子を撮影しながら、音はスピーカーのヘッドフォン端子から取って、ビデオカメラのマイク端子に繋いでいます。 しかしこの方法だとノイズが入ってしまいます。 YouTubeで楽器を演奏している動画を観ると、音は別撮りのような高音質で聞こえます。 (ビデオカメラとスピーカーの間にオーディオインターフェースなるものを繋げればいいのでしょうか?) お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて

    オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて 最近ニコニコ動画で生放送を始めました OSはXPです、本体にマイク端子が二つあります。 放送内容としては ・音源と一緒にベースの演奏 ・音楽をかけながらマイクを使って話す なんですが、pc内臓のステミキではどう設定しても上手くいかなかったので 現在は ベース、オーディオプレイヤー→マルチエフェクター→pc(マイク端子(1))、ヘッドホン(マルチのヘッドホン端子) マイク→(マイク端子(2)) で放送しているのですが パソコンの音、音楽が聴けない上、ノイズもあり音質があまりよくありません そこで将来的に宅録でニコニコ動画に演奏動画をUPしたいとも思ってるので 思い切ってオーディオインターフェイスを購入しようと思います そこで質問があります (1)オーディオインターフェイス単体のものだとステレオミキサーは別で購入しないとダメなんでしょうか? 付属のDAWソフトがミキサーの変わりになるというのも見たんですが。。。。 (2)オーディオインターフェイスにミキサーが付いたものがあると聞いて調べてみたところ YAMAHAのMW10というものを見つけました。 コレを使えば上記の条件を満たすことができ、また録音も可能なんでしょうか? ちなみに(1)で問題ないというのなら ローランドのUA-25EXCW を考えています 他になにかオススメなものがあれば教えていただけると嬉しいです USBで接続できるものに限りますが。。。。 無知で分かりにくい質問かもしれませんが よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう