• 締切済み

動画再生後、リンクを表示したい。

現在会社のホームページ作成の為、独学で勉強中の初心者です。 HTMLとCSSを使用してホームページの作成をしています。 ここからが質問です。 SUZUKAを使用して簡単な動画(SWF)を作成しました。その動画を一度再生した後、同じ箇所にリンク先を示す文字を表示したいのですが、どうやればよいのでしょうか? 質問がわかりづらいと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

Flashの末尾にアドレスのフレームを追加すればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SWFファイルの上にリンクを貼りたい

    会社のホームページ作成の為、HTMLとCSSを独学で勉強中です。 超初心者ですが、CSSで簡単なレイアウト(メインとサブを分けたり、罫線のデコレーションなど)がやっと出来るようになった所です。 ここからが質問なのですが、 (1)動画(SWF)の上(レイヤーの上下)にいくつかの画像や文字を配置するにはどうすればよいですか? CSSでレイヤーの上下を指定してみたのですが、画像(png,jpg)の上には、文字を配置できるのに、SWFファイルだと上に指定しても文字や画像が下に隠れてしまいます。 超初心者ですので、詳細に教えていただけたら嬉しいです。 最終的にはホームページを開くと動画が流れ、動画上に各ページ(HTML)にリンクできるようにしたいのです。よく見かけますよね? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • HTML
  • SUZUKAで作成したリンクが飛ばない

    SUZUKAで動画を作成しました。 その中でボタンを作成し、スクリプトにgetURL~でリンクを貼りました。SUZUKA上のプレビューではクリックするとリンクが飛ぶのですが、 それをHTMLで再生するとリンクしません。 どなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか? もしかして、容量は関係しますか? SWFファイルで2.5MBです。 SUZUKAのバージョンは、Ver.0.8.1です。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • リンクエラーの修正法を教えて下さい

    ホームページビルダーで作成したリンクエラーの修正法を教えてください。 ホームページビルダーで作成したサイトを「サイトビュー」でみると 全てのページのリンクエラーを示す「×」印がついています。 確認してみると 「./sitetheme/hpb9htm10 1.css」 という「箇所?」がリンクエラーのようなのです。 HTMLソース画面で見てみると <title> ××××××× TOP</title> <link href="../sitetheme/hpb9tm10_1.css" rel="stylesheet" type="text/css"> </head> という個所がありました。 原因箇所がわかったのですが、これをエラーが出ないように修正する方法がわかりません… cssを利用したサイトを作ろうとし、cssのテンプレートを開いて作成したのですが、挫折し、結局cssは使用していません。 topページを作成し、すべてのページをtopの複製から作成したので、すべてのページでエラーが表示されます。 特にサイト先などないと思うのですが、エラーが出ないようにすればどうすればいいのでしょうか? どのように修正すればいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 *<title> ××××××× TOP</title>の「×」の個所は、私が作成したhpの名前が入ります。 補足

  • 動画再生ページ

    皆様、お疲れさまです。 動画再生ページについて質問させて頂きたく思います。 自分で作成したブログシステムがあります。 現在、画像のみアップできるようなCGIを動かしています。 動画を取り込んで、ページで再生できるようにしたいのですが、 (例えば、youtube のように) youtube のように、動画をアップしてもらってそれを再生するには、どのような形式が良いのでしょうか? youtube の動画形式を見ると、すべて swf になっているのですが、 ユーザーがアップした(さまざまな形式の動画を)すべて swf に取り込むようにしているのでしょうか? 私が使っているフラッシュソフトは、古いやつで、flash8 なのですが、新しいフラッシュソフトでは、swf に取り込める形式が増えているのでしょうか? どなたか、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • リンク先をダンラムに表示することは可能ですか?

    ホームページを運営しています。DWで製作していてHTMLとCSSの基礎は分かっているつもりのものです。JAVASCRIPTは全く分かりません。 ホームページで同じ箇所にAというリンク先とBというリンク先をダンラムに表示させることは可能かというのが質問です。JAVASCRIPTを使えばできそうな気がするのですがどこを調べてもでてこないので質問させていただきました。 この時50%Aというリンク先が表示されて、50%Bというリンク先が表示されたとして、クリック率を計測できればどちらのコピーライトがよりクリック率が高いが分かる気がするのです。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • GoLiveCSで埋め込んだFlashを、セキュリティのレベルに関係なく表示させたい

    GoLiveCSでサイトを作成しています。 Suzukaで作成したフラッシュムービーを、GoLiveの「オブジェクトパレット」の「SWF」アイコンを使って埋め込み、アップロードしました。 しかし、IE7で「セキュリティのレベル」を「高」(ちなみに「プライバシー」も「高」)にしていると読み込まれません。 セキュリティレベルを「高」にしているブラウザでも、読み込めるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか。 「HTML」の記述や「CSS」はよく分からないのですが、お教えいただければ頑張りますのでよろしくお願いします。

  • リンク切れの表示

    「ホームページビルダー8」を使用しています。 最近、無料配布のテンプレート(HTML/外部CSS)を、ネットで探して使っています。 それを、「ホームページビルダー8」で使おうとしたのですが、 「リンク切れの表示」(赤い×)がでます。 調べてみると、「ページ内」の「リンク切れ」です。 しかし、ブラウザで確認すると、「リンク」されていて、動作は問題ありません。 「リンク切れの表示」(赤い×) が気になるのですが、無視してもいいんでしょうか? 「ホームページビルダー8」は、だいぶ、古いソフトなので、 最近のテンプレートだと、そういうこともあるんでしょうか? ----------------------------------------------------- 結局のところ、「動作」さえ正常なら、 「リンク切れの表示」(赤い×)などは、無視してもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Android5.0で動画の表示でエラーとなります

    初めての質問となります。 Android用アプリを趣味で作成しております。 WebViewにて、swfの動画を含むホームページを表示しています。 Android4.3までは動画の再生ができておりましたが、 Android5.0では、 "MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED : Format not supported"が 表示されてしまい、動画が再生できなくなってしまいました。 Android5.0になって、何かコードを追加する必要があるのでしょうか? もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • ニコニコ動画のリンクについて

    ニコニコ動画の他人の動画を、自分のホームページにリンク(本ホームページと関連がある動画)しているのですが、(ニコニコ動画のブログパーツ/ソースを使用)これって問題あるでしょうか? ニコニコ動画に問い合わせをしたところ、 「ニコニコ動画自体、自由にリンクを貼って大丈夫です。」 といわれました。 実際どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーソフトsuzukaで作ったFlashがブラウザで表示されない

    フリーソフトsuzukaでswfファイルを作ったのですが,そのswfファイルをホームページに載せてFTPサーバにアップしたところFlashの部分がいつまでも表示されません。ブラウザの下の方にデータを読み込んでいるようなバーが出ていますが、いつまでも終わりません。 アップするまでで何か間違えたのでしょうか。お教え下さい。 ちなみにSuzukaで作ったFlashはSuzukaのメインメニュー[ツール][オプション][パブリッシュ設定][HTMLファイルも保存する]にチェックしてhtmlに貼り付けてあるものをアップしました。

このQ&Aのポイント
  • IMEパッドのウインドウが開かなくなり、手書きや検索ができません。
  • ツールバーには出ていますのでクリックするのですが、現れません。
  • NEC 121wareを使用しているWindows環境でIMEパッドのウインドウが起動しない状態になっています。手書き入力や検索ができないため、解決方法を教えてください。
回答を見る