• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特許調査に関して、素人の方が理解できるような例え話を教えて下さい。)

特許調査に関する例え話

このQ&Aのポイント
  • 特許調査は常に完璧にはできないものです。素人の方でも理解できるような例え話として、海岸で貝殻を探すことを考えてみましょう。手作業で探すと費用は安くなりますが、調査範囲は限られます。一方、重機を使えば費用は高くなりますが、より多くの貝殻を見つけることができます。
  • 特許調査は素人の方にとっては難しいものです。例え話として、海岸で貝殻を見つけることを考えてみましょう。時間をかければある程度近いものは見つかりますが、もっと深いところにはもっと近い貝殻が眠っている可能性があります。
  • 特許調査はプロでも完璧にはできないものです。例え話として、海岸で貝殻を探すことを考えてみましょう。手作業で探すと費用は安くなりますが、調査範囲は限られます。重機を使えば費用は高くなりますが、より多くの貝殻を見つけることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

過去に800万円程度の調査をしたことがありましたが、まだ未着手の文献が残りました。一千万超の費用をかければ、ほぼ完璧と言える調査はできる、と説明しています。当然、何故そうなるなのか、特許分類の仕組み、その運用の実態などの説明もします。 たとえ話をしても相手からすればキツネにつままれたような気分になるでしょうから、費用対効果で、現状いかほどの費用をかけて何をすべきかを相談するよう心がけています。

araarakore
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikkaiiida
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

要は「タイムラグ」があると言う事でしょうか?調査の依頼をして今日の段階では問題無いと判り、数日後に自分の特許を出願した時にすでに同じ物が出願されていた。(数日間の間に他の人が出願していた・・・無念)データベースは秒単位で更新されてはいないのでどうしてもこんなことになると思いますよ。あとは「請求項の表現」ですか。もし「ゴム」と記載されていたらこの場合は「ゴム」以外の素材が使われていても侵害にはなりませんので、請求項で「収縮性」などとあったらゴムを含む収縮できる素材全体を差すと思いますので、広域に権利を主張できます。この点で調査は完璧ではないといえるのではないでしょうか?専門職でないので・・・余計なお世話かも。

araarakore
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.1

特許調査に関しては、各県に(社)発明協会や知的所有権センターがありますので相談してください。 知的所有権センターの一覧表です。 プロの検索アドバイザーがいます。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/chiteki/chiran.htm

araarakore
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作ソフトの特許侵害の調査をしたいと考えています

    個人でソフトウェアを開発し、販売したいと考えております。 自分で特許を調査したところ、自分のソフトが侵害しそうな特許が一件見つかりました。すでに成立しています。 ただ、見たところソフトを一部変更することで回避可能と思えるのですが、素人なので本当に回避できているか判断できません。 こういった相談は、特許事務所にすれば良いのでしょうか? また、その場合の費用の相場はどの程度でしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトを公開されている方は特許調査どうしてますか?

    私は、シェアウェアをVectorさんに公開しようと思っていますが、特許侵害について心配になり投稿しました。 インターネットで調べますと、たとえば、次のようなものが特許侵害に当たるそうです。  ・ID、パスワード自動入力プログラム http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=14293  ・ファンクションキーの機能割り当て(たとえば、WindowsのF1を押すとHELPが表示される等) http://slashdot.jp/articles/03/06/16/0650243.shtml  ・バルーンヘルプ・・・有名な一太郎訴訟です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news080.html  ・特定語句のハイライト表示 http://www.ekouhou.net/disp-A,2002-288004.html そこで、個人でフリーソフトやシェアウェアをインターネットに公開している方に、伺いたいのですが、皆さんは、特許調査をどのようにされているのでしょうか? (たとえば、弁理士に頼んでいたり(費用がかかりそうですが)、または、自分で特許電子図書館を探す(個人で膨大な情報から探すのは無理に近そうですが)、調査は特にしていないなど)

  • 特許の見方。

    例えば、 【請求項1】 手段1と、手段2と、手段3と、手段4と、手段5とを備えたシステム。 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、 ~手段1~5の詳細情報か、追加情報~~ を備えたシステム。 と、このような特許があるとします。 そして、自分が作成するシステムが手段2、手段3、手段4、手段5の機能は備えていますが、 手段1の機能は備えていない場合は、特許侵害にならないのでしょうか? ウェブプログラムを開発しています。ソフトウェア特許は膨大な量があるため、素人では調査に非常に苦労しています。 もし気付かずに侵害してしまった場合には、当方がそのシステムで利益がほとんど出ていないにも関わらず、突然、膨大な金額を請求されるようなことはありますでしょうか?払えない場合は借金になるのでしょうか? 特許のことを考えると、素人では怖くてまともにプログラミングすることが出来なくなりそうです。

  • 特許の検索方法について、お教え下さい。

     特許の検索方法についてお教えいただけるでしょうか。  特許を検索する場合、フリーキーワードや、IPC等で検索をしているので すが、その他にもファイルインデックス、テーマコード等の分類が付与されて いることに気がつきました。  これらの分類を使用する得失などをお教えいただけないでしょうか。  またこれらの分類の一覧などはインターネット上などで見ることが可能でし ょうか。  検索手法の解説本などは見かけないのですが、在るものなのでしょうか。  お手数ですが、お教えいただけるでしょうか。  知りたい理由は、出願時の先行技術調査に時間が掛かること、及び、精度が 引くい(漏れがある)事を解消するためです。  広めに取って、頑張って見る!という方法論では限界に来ていますし、検索 費用の制約も出て来ました。  以上、よろしくお願いします。

  • 特許申請の流れについて

    こんにちは。私の職場での知り合いが特許申請をしたいと言っています。彼は外科の研修医なのですが、自分が作った医療道具(術後の腹帯みたいなもの)の特許を取りたいそうです。彼は個人的に申請したいような感じだったので私も一応ネットとかで調べてみたのですが、素人は弁理士を介した方がよさそうですね?その場合費用と時間はどれくらいかかるものなんでしょうか?全くの素人ですみません・・・よろしくお願いします。

  • 特許庁で却下になった出願を調べる効果的な方法は?

    商標の登録出願を検討中です。 特許庁のオンライン検索ができるようになって非常に助かりましたが、 このオンラインでは、過去に却下になってしまった例は載っていない、 と聞きました。 自分の申請したい商標名が、既に誰か出願して却下された経歴がある かどうかを調べたいと思っています。 これを調べるには弁理士の先生に頼むことになるのでしょうか? その場合にどれぐらいの費用がかかるのか、調査だけのために弁理士 の先生に支払う金額と、実際にだめもとで自分が特許庁に行って支払 う申請料が同じぐらいかかるようならば、勉強のため自分で行って玉 砕したほうがいいかな?などと悩んでいます。 お金を払って犠牲申請せずに、自分で特許庁に出向いて無料または安 価で過去の却下情報を調べられるものなら体験してみたいのですが、 素人が行って見てもやはり太刀打ちできないものでしょうか? なんとか費用をかけずに効果的に調べる方法を模索していますが、詳 しい方のアドバイスがいただけましたら幸いです。

  • 仕事に少しは関係する特許の申請

     ある容器の形状を思いついたんです。 まだよく調べてないですがもしかしたら 何か権利関係の特許とか取れるんじゃないかと 思いました。デザインとか形状が。コラコーラの瓶とか も何かありましたね。  仕事には直接的には関係ないです。間接的には その容器を使ったら関係はあると思いますが、特に 会社の規約に特許に関するものはないです。開発とか は無縁の仕事なのでそんなことは考えてないのだと 思います。  しかし間接的にはその容器を使うので、あとで揉めるのが いやなのです。特許といってもシロウトのものをまねてプロが 改良してきますし。維持費用もかかります。ただ権利化できれば いくばくかのお金が入ってきますし、それはそれで考案者の 権利だと思うのです。  最初に私が出願して、あとで会社が何か言ってきたら 話し合うというスタイルで問題ないでしょうか?  逆に会社がそんなものは特許なんてとらなくていいし、 お前にも権利はないと言われたら頭に来ます。  その容器自体を生産している会社なら問題ありでしょうが どういうふうに考えるべきでしょうか?

  • 特許のレポートについて

    こんにちは。 学生で特許に関する講義を取っています。宿題でレポートが課せられ、内容は 特許電子図書館を使い(調査テーマ;各自の関心ある技術)  1.テーマ名称 ←貴君が調査をした目的の技術テーマです  2.調査した技術内容説明(2,3行程度) ←上記技術の簡単な説明です  3.検索式(2,3行程度)  4.見つけた近い内容の特許の番号と   その題名と内容の簡単な説明(2,3行程度) をまとめなさい。 というものです。 このレポートを考えていた時に近くで母が針に糸が通らなくて困っていたので 電子図書館で調べ、針穴の横に穴を作り糸が通しやすくなる針の発明の名称、特許公開番号、簡単な説明、検索した時に使ったキーワード(裁縫 針 簡単)を書いて提出したところ、 1、2番がないから再提出 と言われてしまいました。 おそらく、特許と技術内容が理解できてないとは思うのですが全くわかりません。 同講義を取っている知り合いもいないどころか、その講義は分担で宿題を課せた教授とは当分会える予定もないです(宿題はメールで提出)。 どなたか詳しい方がいましたら例を交えて回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヒラメキを商品化するまで(ど素人)

    こんにちは。 最近あることをヒラメキました。そして、「これは特許を取って商品化したらお金になるのでは?」と、完全にど素人の域で胸をときめかせています。 そこで、特許庁のHPを少しのぞいてみましたが書いてる内容の意味がよくわかりません。電子図書館というのを知って素人検索というのをしてみたら類似品はありましたが同じものはないみたいでした。あとは、代理士に頼むほうがいいという情報、私の頭ではこれくらいの事しか理解ができませんでした。 どなたか暇なときでいいのでわかりやすく大体の流れを説明してもらえませんか?まず代理士のところに行ってみる・・・がスタートでいいんでしょうか? お金はどれくらいかかるんでしょうか。 私がヒラメイたものは美容便利グッズみたいなものです。特許を取ったとしてそれを商品化して売り出すまでの流れが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 特許侵害をしているとクレームがきたときの報告書について

    「特許を侵害をしているとクレームが来た際の報告書に記載すべき対応策について以下のポイントを考慮し箇条書きにせよ。(例をくわえること)」 という問題がでたのですがわかりません。 どなたか、教えてください。>< ポイント 事前検討 ・通告書の内容検討 ・相手方の調査 ・イ号製品の製造販売等の実態調査 ・対象特許の現状調査 ・その他コンペティターの調査 ・市場状況の調査 ・相談する代理人の選定 内容検討 ・イ号製品が対象特許の技術的範囲に属するか否か ・イ号製品の製造販売の実態と対象特許の成立時期との関係について ・対象特許について無効理由は無いか、成立過程において不自然な点は無いか ・対抗特許について関連技術、関連製品に対する自社特許はあるか 対応策検討 ・戦う 無効裁判請求、訴訟の準備 ・撤退 撤退にかかる費用の算定代替製品及び特許迂回製品の検討 ・ライセンスを払う 支払い可能なライセンス料の検討 ・業務提携をする 以上です よろしくお願いします。