• ベストアンサー

ネガティブ理由をポジティブ理由に

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.2

事務職を受けるにあたり何か自己啓発はしなかったんですか? 経理事務なら簿記など 私も現在SEからちょっと路線変更した転職活動中です。 いきなり業種をがらっと変えるのはやはり?と思われるので 福祉関係の事務か何かはどうですかね? お互い頑張りましょうね^^

noname#104762
質問者

お礼

miranoriさん 回答ありがとうございます。 一時期、福祉事務も考えたのですが…今はもう福祉から離れたい…とにかくそんな気持ちになってしまいました。 もちろん、土日がキッチリ休める一般事務や経理事務だからといって、楽だとかはそういう風には思っていません。どんな仕事でも大変なのは十分理解してますが…>< 福祉から離れたときに、自分になにができるか考えたときに(自分の性格も合わせて)この職種が思い浮かびました。 考えてみたら私はそのための自己啓発は何もなしでした…。 パソコンや簿記の資格も持っていません。 努力不足でした!アドバイスありがとうございます><

関連するQ&A

  • 退職理由について

    月曜日に面接を受ける予定の、35歳女性です。 3度目の転職になります。最初に就職した会社は 9年勤めましたが、異動願いが再三却下され、 将来の展望が描けず退職しました。 2社目は士業の補助員として5ヶ月働きましたが、 始発で出社し終電で帰る生活が続いたため 体調を崩し退職。 3社目は、最初の会社で経理事務を6年やっていたので、 これを一生の仕事にしようと思い、経理事務で採用され 3年勤めました。しかし、会社が休眠することになり、 今月末で解雇されます。 今度面接を受ける先は、2社目と同じ士業 (経理事務への応募)なので、退職理由を 突っ込まれそうな気がします。 5ヶ月で辞めた理由を体調不良のためと言っても いいと思いますか?また、今回の退職理由を 正直に言ってもいいと思いますか? 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職理由に土日休みの仕事がしたいはOK?NG?

    転職を考えて、今度、面接を受けます。 現在の仕事は平日休みなのですが、共働きで嫁さんが土日休みで 小さい子供がいるので、思い切って嫁さんと休みをあわせたい思い 転職を考えています。 その面接の際には、退職理由には土日休みの仕事がしたいは 言わない方がいいのでしょうか? 今度、受けるところは土日休みです。

  • 職を転々としているため退職理由が思いつきません

    現在の会社で4社目の32歳独身女です。 4社目中3社はこの一年で転職しました。 現在の仕事は、面接時に総務事務で給料 計算や福利厚生の業務だと聞いていたのですが、入社をしたら会社の売上や仕入れの経理事務でした。 しかも前任者も言っていましたが、仕事量は他の人の仕事よりはっきり言って多いです。 しかも経理は私にも向いておらず、入社して4ヶ月ですが毎日怒鳴られています。 体重も2週間ほどで4キロ落ちたりして精神的に参ってしまい、今月末で退職することにしました。 次の仕事は給料が安くていいので自分のできる仕事に就こうと思いパートで探しています。 今度書類審査が通り面接を受けるのですが、短期間退職が続き、今回の退職理由をなんと言おうか迷っています。 しかもなぜ正社員からパートなんですかと聞かれてもなんと答えていいかわかりません。 雇用形態にこだわらず、自分のやりたい仕事をさがしていると答えたらいいでしょうか?

  • 転職理由

    転職理由について、どのように話せばよいか悩んでいます。 ご教授いただければと思います。 私は20代半ばの女です。 大学を卒業して正社員で営業事務として働きました。 人間関係が良くなかったこと、人事関係の仕事をしたかったことと、何のスキルも身に付かないと思い、1年で退職しました。 その後希望通り、人事総務の仕事に就きました。 仕事を任され、やりがいもあり、人間関係も良かったのですが、上司が変わり、新しい上司はまったく仕事をしない人で合わなかったため、辞めてしまいました。 その後は、派遣社員として経理の仕事に就きました。 人事総務の仕事をしていた時、経理の仕事も少し手伝っていて経理の仕事に興味を持ったことと、社保手続きは自分に合わないと思い、派遣で新しい経理の仕事にチャレンジしてみたいと考えたからです。 簿記3級も取得し、現在は2級を勉強中です。 経理の仕事は楽しいし、自分に合っていると思います。 先月いっぱいで派遣の契約が終了となり、今週、経理の仕事の面接が入っています。 1社目を退職した理由は人事関係の仕事がしたかった。 2社目は、経理の仕事に興味をもったため。 3社目は、契約終了のため。 と説明しようと思うのですが、一貫性がないのではないかと不安です。 一貫性を持たせた退職理由にしたほうがいいでしょうか? それとも、何か他の理由を考えたほうが無難でしょうか? よろしくお願いします。

  • 長年勤めた会社の退職理由について

    現在転職活動中で書類選考に応募しようと職務経歴書を作成しています。 転職は二社しており一社目は長年勤めましたが二社目は短期間で退職してしまったため退職理由を書こうと思っています。 二社目は次を早く決めたくて先走って決めてしまったので仕事があわなかったと書こうと思っています。 しかし一社目は長年勤めており退職理由をどう書こうか迷っています。 退職理由を二社目だけしか書かないのは変ですよね? 他の業種に転職をしてみたいと思い、年齢的にも最後のチャンスだと思いみたいな事を書くのも微妙でしょうか? 退職したほんとうの理由はパワハラです。 一般事務から総合事務の転職だったので、どうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 退職理由なんと言ったらいいでしょうか。

    初めまして! 12月末で今の会社を退職するため、現在転職先を探しています。 ハローワークで1社紹介してもらい、履歴書を送る所まで済ませました。 まだ書類選考が通ったわけでもないのですが、これからの転職の参考にお話を聞かせてください。 今の会社の退職理由が3つあって、 1.人間関係(お付き合いしていた人が同じ会社で、別れたため居辛くなった) 2.朝が7時前に出勤、忙しい時は徹夜が続く。休みは日・祝日のみ。GWや盆、正月休みもキッチリ暦どおりで正直身体がきつかった。 3.事務員なのですが、経理とも総務ともつかない位置で、雑用ばかり。やりがいがなかった。 以上の理由と、もっと自分にしかできない仕事、やりがいのある仕事がしたくて転職することにしました。 今度応募した会社は大手で経理事務です。 今の会社は元彼を除く皆さんにはとてもよくしてもらっています。退職理由がどれも今の会社を悪くいうような形になってしまいそうで、なんとなく嫌なのと相手の会社の人にも「前の会社のことを悪く言う」というのは印象がよくないと思うのです。 どういうふうに退職理由を言ったらいいでしょうか。 アドバイスをもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在転職活動中で、今回が2回目の転職の者(女・28歳)です。 結婚している事、年齢、自分の力不足といくつか理由はあると思うのですが、なかなか採用されずにまいっております。 転職理由に関しても不安があり、少しでも改善できればと思い質問致しました。 [本当の転職理由] 1社目(4年)・・ 一般事務だったが、少し専門的な事務で、データを黙々と処理していく仕事だったので、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく営業事務にあこがれ転職。 2社目(2年)・・ 営業事務で採用されたが、1カ月もしないうちに経理補助を任される事に。 経理とは程遠く、数多くの伝票を裁くような仕事で、一人で黙々とする仕事へと元通り。 それと残業時間ノルマというものがあり、暇でも残業時間(月33時間程)を消化しなければならない会社であった。 また、能力関係なくお気に入り人物は残業時間も給料も多い。逆に嫌われてる人は残業時間一ケタで給料も少ない。決定的な理由は育児休暇がないので、妊娠したら辞めざるを得ない。 [面接時の転職理由] 1社目・・ 上記の通り。 2社目・・ マイナスの事は伝えず、もう一度営業事務にチャレンジしたかったと伝えています。  筋は通っているのかな、と思うのですが、転職理由としては弱いかな、とも思います。   また2社を通し、一応一通りの事務業務を行っているので職務経歴書に記載しているのですが、求人を見ても大体同じ様な仕事内容なので、今までした事あるじゃないかと思われそうで(;O;)  また、そんなに人と関わって仕事がしたいと言う事は、その経験が少なく、コミュニケーション能力があまりないのかとも思われそうで(;O;)  1社目の転職理由はこのままでいこうかと思うのですが、2社目の転職理由がどうしてもうまくまとめられず困っております。  改善点やアドバイス等頂けましたらと思い質問致しました。  皆様どうぞよろしくお願い致します。      

  • 退職理由

    今まで正社員として経理事務に4年携わってきました。 今年の4月に退職し、今まで転職活動つづけています。 面接官に「辞めてから今まで何してたの?」と聞かれ、 「4月にやめてから、知人の紹介で福祉関係の資格をとることを進められ、7月まで3つの福祉の資格を取得し、今は、ホームヘルパーをしてアルバイトしています。 正社員で事務職の仕事を探しながら、何でもこなせる人間、事務のスペシャリストを目指したいと考え、今は簿記2級の勉強しています。」と答えました。事務職と介護職をどうつなげたら良いのかこまっています。

  • 退職理由ですが・・・

    転職しようと思いこの度面接をすることになりました。 そこで退職理由で悩んでます。 本当の理由は上司についていけないのです。 私は経理職なんですが、上司は経理知識が浅く何も学べない、 すぐヒステリーを起こすなど仕事の上でも人間としても尊敬できなく 係わり合いになるのももう嫌なのです。 ただこのような事は面接ではとても言えませんが、なぜ辞める決心をしたのかは必ず聞かれると思います。 何か面接官が納得できるような理由はあるでしょうか?

  • 退職理由について

    製造業から在宅勤務の事務職に転職するつもりですが、 転職の理由(退職した理由)を上手くまとめることができず悩んでいます。面接で退職理由に関してはどの会社でも言われると思うのですが、上手い答え方が思いつきません。 皆さんはどのように面接で説明していますか?参考にしたいので是非教えていただければと思います。 (1)環境を変えて自分に合う仕事を探したいと思い、退職しました。 (2)在宅勤務ということで自由な働き方に魅力を感じました。