• ベストアンサー

個人のホームページでの著作権問題

takatomo251の回答

回答No.3

多分、法律上だめだと思います。しかし、みんなやってますね。 やっている人のHPをみると詳しく題材にした本の名前など書いています。 会社に問い合わせるのはいいかもしれませんがおそらく返事は返ってこないと思います

sukaipapa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームページの文章の著作権

    ホームページ (個人、非営利)製作中で、園芸コーナー を作成したいのですが、植物の説明に関しての文章で 悩んでいます。 ネット上の植物データベース等にも、著作権はあるのですか? また、園芸の本を読んでその文章をホームページに公開するというのも違法なのでしょうか? 写真は自分で撮るので画像は大丈夫なのですが、、、。 どなたかよろしくお願いします。

  • ホームページの著作権

    アフェリエイトでお金儲けしようと思っています。 他の人の作ったクレジットカードの紹介の文をまるまる利用しようと思いました。 しかし、そのホームページには、著作権法第119条で訴えると書かれていました。 ホームページに著作権はあるのでしょうか?また、個人が勝手に作って、勝手に著作権を主張していると思うのですが、そういう場合でも、著作権は発生するのでしょうか? そして、著作権があるというならば、ホームページのどこかにその登録番号でも書かれていれば、納得すねのですが、著作権があるとしか書かれていないので、本当に著作権をもっているかと、わからないとおもうのですが、そこのところを専門家に教えていただきたいです。

  • ホームページの植物の説明文と著作権

    ホームページ (個人、非営利)製作中で、園芸コーナー を作成したいのですが、植物の説明に関しての文章で 悩んでいます。 どこかに著作権フリーの、植物データベースなんかないですか? 画像は自分で撮れるのですが、園芸系の個人サイトのお持ちの方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 本をもとにHPを作りたいのですが、著作権(本)に触れるのでしょうか?

    ものづくりの材料(すみません詳しくは控えさせてください)について説明したHPを作ろうと思ったのですが、専門家でもないので、どうしても本をもとに書くという感じになってしまいます。基になる本をホームページに記述し、内容もなるべく簡単に、自分の文章に変えて書こうと思ったのですが、ほとんど本からの内容になってしまいます。そのため著作権的にはどうなんだろうと思ってしまいました。 あまりに気になったのでこちらに書かせていただきました。なにか少しでも役に立つHPを作りたかったのと、またそれを自分が興味があり、勉強中のものを題材にできればと思っていたので、できれば作れたら…と思っているのですが…。上記の作り方が著作権に引っかかってしまうようでしたら、ひっかからない範囲、ここまでなら大丈夫という範囲はあるのでしょうか。 どなたか著作権にお詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページの著作権

    個人事業なのですが、ちょっとした業務のホームページを制作しようと考えてます。 業務案内の文章を同業者のホームページを参考にした場合、どの程度で著作権法に触れるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • ホームページ画像の著作権について

    書店で買った年賀状の画像集(本)の中にある写真を使おうと思います。この写真は手づくりの人形が写っているものです、写真の横には出典の但し書きがあります。(手づくり人形集の本の名と人形の製作者名、撮影者名)。この写真を年賀状以外、ホームページの中に画像として使用しても差し支えないものなのでしょうか?画像集に載っていたといえど著作権のあるもののようなので勝手にホームページで使ってもよいかどうかわかりません。作者名をホームページに記せば大丈夫なのでしょうか?著作権に関してお分かりの方どうか教えてください。

  • ホームページを作る際の著作権の問題

    コンピュータ用語に興味があり、いつもわからない用語があるとWEB上のサイトやマイクロソフトのページ又は本などで調べているのですが 今回自分でコンピュータ用語検索サイトを作ってみようと思い今まで調べた語句の意味などをメモ帳に保存しているのですが、上記で述べたサイトなどの説明文をそのまま使うと著作権侵害になると思うのですが、そうすると一つも公開できなくなってしまいます。 このような場合どのようにして公開すればよいのでしょう。(自分流に少しアレンジしてみるとか)WEB上にはいくつもこのようなサイトがあるのですが、みなさん微妙に説明文がちがいます。 今まで画像などはダウンロードしてきたサイトの注意事項などに記されているとおりルールを守っているのですが説明文などの正しい答えが一つであるということと公開しているサイトさんにそのような注意事項がないので困っています。 長々となりましたが要するに用語の説明を自分のページで公開する場合少しのアレンジは必要なのでしょうか?

  • ホームページの文章の著作権について

    ホームページの中のテキストを自分のホームページにコピーする場合、相手の許可が必要でしょうか。また、ウィキペディアの文章のコピーは合法なんでしょうか。 あまりよくわかっていませんので、説明よろしくお願いします。

  • 企業のホームページの著作権について

    現在、企業のホームページを作成しているのですが、そこでの著作権で質問があります。 現在、アイコンとして海外のパブリックドメインの画像を使用しています。パブリックドメインとは、端的に言って著作権放棄という事だったと思いますが、企業のホームページに利用しても良いのでしょうか? また、ホームページの中で、「著作権の免責事項」という項目を作って「その著作権は当社またはコンテンツ提供者に帰属します」という文を入れているのですが、この文に問題はないでしょうか? 他、パブリックドメインの画像とは別に、アイコンとしてパワーポイントのオートシェイプを利用した物を利用しているのですが、これは利用したら駄目なのでしょうか? 以上、3点について、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    個人のホームページを作成しようと思っているのですが、本からの文章や引用文を掲載することって著作権にかかわってくるのでしょうか? 参考文献として使用した本のタイトルを載せればよい、とか決まりがあるのでしょうか。 例えば、紅茶の本から「アールグレイは○○の香りがします」といった一文をもらって、その文をそのまま自分のHPに載せたりとか… 初心者なので教えてください。