• ベストアンサー

囲碁の実力

囲碁の初心者なんですが質問があります。 私はネット碁などで100局以上、囲碁を打ってきたのですが いつも30目から50目、あるいは100目以上の差で負ける事が殆どです。 序盤の布石は多少、勉強しましたが まだ詰め碁などは全然勉強していないので、そんなに 勝てるわけはないと思うのですが、それにしても大差で 負けすぎな気がします。 これは私が弱すぎて才能がないのでしょうか?? あるいは、始めはみんな布石が分からないとこういう結果になるのでしょうか?? 私としては石の連絡や相手を切断させる事、また勝負をしかける 事等を意識はしているのですが、いつも大石を取られてしまいます。 プロみたいな綺麗な碁を打ってみたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.1

私も最初は同じような感じでしたが、数ヵ月後の現在は勝ち負けが同じ位の数になりました(もちろん初心者同士ですけど)。 相手の石を「攻めて」得をするという意識は引き続き持っていますが、絶対取れるという確信がないときは、石を「取ろう」と思わないようにしてから勝率が上がるようになりました。 自分より強い人の石を取ろうなんて、よく考えて見れば甘いですよね。 あとは守備です。最初は攻め3割、守り7割位の意識で戦ってもいいように思います。それでジリ貧で負けるようなら、攻めの割合を増していけばいいかと。 もちろん守備には石の連絡や、死活の勉強も大切ですけど、これは一朝一夕には身に付かないので... 私が勉強に使っているサイトを貼っておきますね。

参考URL:
http://www5.plala.or.jp/hasebehp/igo.htm
siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.5

もと初心者です。いまは中級者ですが。 なかなか上達しない初心者の多くは、共通の傾向があります。 それは、「盤上の有利な場所に打っている」のではなくて、 「自分の打ちたいところに打っている」ことです。 たとえば、「石を取る」のは誰だって好きです。 盤上から敵石を取り上げるのは、それ自体楽しみです。 これは、入門者からプロまで同じだと思います。 ただ、うまい人は、「石を取ってそれが利益になるか」 「利益になるとしても、盤上にもっと利益になる点があるのではないか」 を常に考えています。そしてもっといい点があった場合、そちらの方を選びます。 囲碁は「盤上で最も有利になる点を打つゲーム」です。 しかし、多くの初心者は「盤上で最も快感を得られる点」を打っています。 取る、切る、アタリをかける。これらはそれだけで快感ですが、 それは「有利になる点」ではない場合がしばしばあります。 これを矯正するには、「本当に有利になる点への着手」の方に 快感を感じるように、自分を育てていかなければいけません。 取る、切るなどの、素朴な快感を感じる手から、 本当に有利な手を打つことに快感を感じるようになること、 これが上達のひとつの側面だと思います。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.4

大石を取られるのでは50目から100以上の差で負けるのは仕方がないと思います。とすれば、まずは大石を取られないようにすることが重要なんじゃないでしょうか? 大石を取られなくても石の効率が悪いと20目や30目の負けになるかもしれませんか、まずは大石を取られない打ち方を心がけ、それから石の効率を考えた打ち方を勉強するのがいいと思います。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.3

いつも「30目~100目以上の差がつく」と言うことは、「あなたに、<石を捨てる能力>があると思われます」。そこで「石を捨てる能力」と「石を取られて負ける能力」を分別しましょう。その判断は、「自分のこの石が取られないと、相手の石が困るかどうか」を考える事です。石が生きるとは、目二つでつながることを想定しながら対局することです。相手の石が困るとは、あなたの石で囲まれて、狭い範囲で「目二つで生かされる」か、「目一つか目ナシで囲まれて取られてしまう」事です。普段の「対局で負けない」対策は、「詰め碁の問題を見て、考えるのではなく、解答をすぐに見て、<囲碁独特の石の流れに慣れる>」ことです。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.2

50目、100目で負けるという事は、19路で打つのは早すぎると思いますよ。 まずは、9路から。 それで実力がつくと13路と順々に広くして行く。 何にしても、上手な人から教わると力がつきます。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 囲碁の指南書?的な何かを。

    2・3年前に囲碁のルールを覚えた者ですが。 ふと、本屋の囲碁コーナー?で立ち読みをしていたら    囲碁かー、なにか本買ってみようかな   と思ったんですが、いろいろあるのでどれが良いのヵ分かりません。 知識?はGBAヒカルの碁をクリアした程度ですが あのゲームでは9路盤の打ち方しか詳しく教えてくれなかったので。   ですので、19路盤などの布石やらなんやら定石とか・・・ なにかこれだっていう本はありますか?   それにかかわらずお薦めの囲碁指南書的なものがあればお聞きしたいです。 詰碁集などでも構いません。 よろしくです><。

  • (囲碁)対局で上手にいじめられます

    4ヶ月前から「初心者歓迎」の囲碁教室に通い始めました。 地元の比較的大きな碁会所です。 初段から16級までの方、10人くらいでの講習です。 私は15級と言われ、それで打っています。 対局では上級者の方にいつもかく乱されてしまいます。 単独の石へのツケや定石外れ等に上手く対応できません。 詰碁・手筋・布石・定石の本なども読んで少しずつ勉強していますが、 相手が変な手ばかり打ってきた時に全然対応できません・・。 相手の無理な手を打っているのはわかるのですが、 それを咎められず結局大差で負けてしまいます。 (9子局で20差など・・) 負け続けて、地道に覚えていくしかない、 というのはわかっているのですが、 無理手に対応できるような勉強法や、紹介しているサイトなどがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲碁を勉強する順番

    囲碁の上達には布石、定石、手筋、ヨセなどの勉強が必要だと思いますが、詰碁は必須としてどのような順番で勉強していけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私の囲碁ライフについて

    私の囲碁の勉強法について聞いてください。自分は棋力、ネット碁6段程度です。棋譜並べや詰碁はしっかりしています。しかし実戦はもっぱらネット碁で、しかもなにも考えずポンポン打っています。このやり方では上達しませんか?それともたくさん数打てば上達するものですか? ここ1年スランプから抜け出せません。

  • 囲碁が楽しくありません。

    64歳の男性です。 今年の6月頃から、市の囲碁入門教室に入り、教室は3ヶ月程で終わったのですが、その時の 生徒達がメンバーとなって作った囲碁クラブに月3回ほどのペースで通っています。 基本的なルールは教室で学んだのですが、クラブでやる対局では今まで10局程で2局程引き分け、 あとは全部負けで勝ちが一度もありません。 負けても楽しければよいのですが、決して楽しくはなくクラブに通うのがだんだん苦痛となって来ま した。 子供の頃から勝負事は弱く、大学時代など友人とやったセブンブリッジなど10戦10敗でした。 明らかに囲碁などのゲームに対する才能はない方だと思います。 何事も「石の上にも三年」と思って頑張ろうとも思いますが、もうクラブに行きたくないと思う気持ち もだんだん強くなってきました。 詰碁などはパズルみたいでそんなに嫌でもなくボチボチとやっています。 歳から言ってもこれからそんなに強くなることもないでしょうし、ただ趣味として楽しめればよいの ですが、もうクラブへ行くのはやめてパソコンの囲碁ゲームでもやった方がよいでしょうか。 囲碁を長くやられている年配の方のご意見がいただければありがたいです。

  • ネットでのみ囲碁をやってます。こんな人でも強くなれますか?

    ネットでのみ囲碁をやってます。こんな人でも強くなれますか? 生の人とやった事は無く 実際に碁盤を使用した事もありません。 漫画のヒカリの碁を見てから興味を持ちました。 しかし碁会所なる所に行く勇気と行動力は持ち合わせていませんので ネットでのみ対戦しています。 よく詰め碁を何度も何度もやっていると強くなるという話を目にします。 あれは並べずに見ているだけでも強くなれるものなのでしょうか? ノータイム詰め碁やノータイム手筋なんかは各360問もありますが 実際ならべたら大変だと思うのですが ああいうのは一般的には見ているだけなのでしょうか? よろしくお願いします。 どういう方法で勉強しているのか参考にさせて下さい。

  • 囲碁 ルールを覚えた初心者が次に読むべき本は? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石?

    最近、囲碁を勉強し始めました。 ようやく 「呼吸点がなくなると取られる」 「呼吸点が無くても打った瞬間に相手の石を囲めるならOK」 などのルールがわかった程度の処です。 TVゲームの囲碁で9路盤で5目のハンデをもらってやっとこさ勝てる程度です。 もっと上手くなりたいと思って本屋の囲碁本コーナーに行くとたくさん本がありますが、私が次に読むべき囲碁の本はどういった種類のものでしょう? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石? ジャンルでもいいですし、「●●棋士の書いた”●●シリーズ”を読みなさい。」 というような具体的な書名でもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲碁のプロとの指導碁の棋譜を探しています

    囲碁初級者です。 雑誌「囲碁未来」にあります、さわやかレッスンのコーナーの棋譜を見ていて、いつも中盤以降は割愛されています。どんな見事なヨセなのかな、見たいな~といつも思っています。 プロ、もしくはアマ上級者との指導碁の棋譜が、最後まで載っている本、雑誌、サイトはないものでしょうか? 解説付きがいいんですが、なければ棋譜だけでもいいです。 もちろんプロの棋譜を並べたり、詰め碁やネット碁もやっています。 ネット碁でも、他の方の指導碁の棋譜は得られるのですが、それ以外のものを探しています。 お暇なときにお返事ください、よろしくお願いします。

  • 囲碁の上達方法っ!!

    こんばんは。 最近、"ヒカルの碁"にハマって、囲碁を勉強しているところです。 まだまだ、対局できるほど分からないんですけど、 アタリとか、にぎりとか、分かるようになってきました。 囲碁を勉強し始めて、3日目なんですけど、 なんだか物足りなくなって、"石取りゲーム"をやってみたんです。 でも、1回しか石を取れなくて。 それからは、悲しいくらいに取れなくなってしまったんです。 そこで、どうやったら囲碁は上達できますか? やはりまだ勉強をやった方が良いのでしょうか… ちなみに、わたしは中3です。 パソコンには"石取りゲーム"、"9路盤の囲碁" それと、普通に対局が出来るゲームがあります。 あと、お父さんも囲碁できるみたいです。 パソコンの対局で、一番強い相手とやっていたので、 多分強いんだと思います。 それでは、よろしくお願いします!!!

  • 囲碁の上達に役立つ本を教えてください

    現在、ネット上で囲碁を打っています。 棋力は東洋囲碁だと3段(以前は4段でした)、KGSだと1dです。 詰め碁や定石、ヨセや布石の本は持っているのですが、中盤や形成判断に弱いです。 一問一答形式が覚えやすくて好んでいます。 囲碁サロンなどは敷居が高く感じられ、行った事がありません。 みなさんのおすすめの本を紹介してもらえないでしょうか? また、このあたりで停滞する理由が分かる方、教えてもらえないでしょうか? おねがいします。