• 締切済み

理由は分からないけど家族に壁を作ってしまいます

hatsuratsuの回答

回答No.2

私も独身のころは同じようだったのでびっくりしました。 優しい両親なのにいるとストレスになってました。 しかし結婚を機に自分がかわりました、というより子供が生まれた等で変わらなきゃいけなくなったというか。 つまり今ではストレスもなくすごしてます。同居してないからですかね。 なのであせらず、そのタイミングがくればかわるはずなのでそれを気長に待ってみればいいと思います。若しくは1人暮らしにするかですね。

violinxs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような思いをしていた方がいらっしゃってなんだか変な言い方ですがほっとしました。 付き合っている彼と同棲も考えていたんですが彼は転勤して今は遠距離になってしまいました。 いつか結婚して、一緒に暮らさなくなることで今より素直になれるんだろうとはなぜだか確信に近い気持ちで思っています。 結婚は恐らくまだまだしないので、やっぱり一人暮らしを目標にお金を貯めようかなと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家族間で『壁』を作りたくないから、『壁のない部屋』って・・・。子供本人はどう思ってるのか教えて~

    最近、リフォーム系だとかの一般人のおうち紹介の番組で、「うちは、家族で壁のある関係になりたくないので、子供部屋とリビング、その他の部屋とはまったく、しきりがありません♪」って言ってる親を見るんですが、実際の所、子供の本音はどうなんでしょうか?? 思春期とかになって、自分の部屋にしきりやドアがなくて、親から客人から、見られるのってかなりイタイと思うのですが。余計家族間に壁できそうな。 ちなみのこの場合は、あくまでも土地が広いのにってことです。土地が狭くて部屋数がないとかって意味じゃないよ。 私の実家は、昔自分の部屋をもらった時、狭いけど普通にドアと壁があったもんですが。 鍵とかはなかったけど。それで家族間に壁ができたとかはなかったし、どっちかって言うと両親とうまくいってたような気がします。

  • 身内と心の壁を感じる。

    嫁の親戚と会う際に、仲は悪くはないのですが、なんとなく距離を感じます。 あった場合、嫁の両親から、料理などをふるまってもらったり、一緒に実家に行く時の交通費などもだしてもらえますので、良くはしてもらっていると思います。 ただ、こちらから話を振ってもあまりのって来てもらえないような気がして、心の壁をかんじていました。 例えば、あくまでも一例なのですが、甥っ子の誕生日会に行って、嫁のお父さんが甥っ子(誕生日の甥っ子とは別であり、嫁の兄の子供)にランドセルを買ってあげた話題になって、嫁の兄が、嫁のお父さんに、私の家の子供は、私のお父さんが買うべきだから、嫁のお父さんがランドセルを買ってあげてしまって、楽しみを奪っちゃいけないみたいなことを言っていました。 嫁の兄が、私の家に気を使っているのは分かるのですが、私自信はそんなこだわりは持ってないですし、なんとなくその場(誕生日会の席)にいても良いのかな?と思ってしまいます。 こういった例で、私が嫁の身内と心の壁を感じるのは、考えすぎなのでしょうか?

  • 壁をたたかれる

    こんにちは。 3歳上の兄(今年28になります。仕事はたまに日雇い派遣のみ)のことで相談があります。 先日、兄が自室に大きな穴を開けていたのです。 中の断熱材?が飛び出すほどです。 見た感じ殴って開けたような感じがしました。 異常な感じがしたものの、その時はほっておきました。 また今日、夜三時ごろに「ドカン!」という音がしたので目が覚めたのですが、兄が壁を叩いているようでした。 家が壊れるんじゃないかってぐらい強い力で叩かれたようで、家がギシギシ悲鳴をあげてました 涙 私も腹が立ったので、兄の部屋の前で「夜中に壁を叩かないで!」といったのですが、しばらくしたらもう一度「ドカン!」と叩かれました。 なぜこんな事をするんですか? 怖くて話しかけられないし、どんな言葉をかけたらいいか分かりません。しかし腹が立つのです。

  • 実家に帰りにくくなってしまった。

    兄が結婚したのに複雑な心境なんです。 長男なので、地元に帰ってきて実家(同じ敷地内)に家を建て子供とお嫁さんと暮らしています。 私は兄が東京にいる間ずーっと一人っ子のように可愛がってもらってたのに、両親が私から離れてしまったようで寂しくて仕方ありません。 私がお嫁に行ったわけでもないのに、一人暮らししている現在、実家に帰りづらくなってしまいあんなに大好きだった家が居心地悪くなってしまいました。 私は二人兄弟の末っ子なんですが、兄とは特別仲がいいわけでなく ずっと一人っ子が良かったなぁなんて子供の頃から、現在に至る今も思ってしまいます。 私って性格歪んでますよね…

  • 実家の両親が家の壁とかに壁が汚れるからと、景色の綺

    実家の両親が家の壁とかに壁が汚れるからと、景色の綺麗な紙とかを(カレンダーでなどで景色な綺麗な紙)壁にいろいろ貼るのですが、これって貧乏性ですか?それとも年寄りアルアルですか?

  • 家族の彼氏の呼び方について

    私には二つ上の兄(実家暮らし)がいます(兄は結婚しています)。 私(実家暮らし)にももうじき結婚する彼氏がおり、色々と都合が合わなく、兄はまだ私の彼氏に会ったことがありません。 年末、彼が実家に来ることになり、夕食を何にしようか話しており、その時に兄が彼のことを「そいつ」と言いました。 私は自分が大切にして尊敬もしている彼のことを「そいつ」と呼ばれて凄く腹が立って怒ったんです。 「いくら家の中でもその言い方はない」って。 でも兄は「家族内で話してるだけで実際にいうわけじゃないのにそんなに怒ることじゃない」と逆に怒ってきました。母親も「別に本人に言ってるわけじゃないからそんなに怒ることじゃない。何か(私に)ストレスがあるんだわ。うちはもともとこういう風なんだから、彼に良い面だけみせて猫かぶってたって今に喧嘩になるわ」って二人に言い返されました。 私は何かおかしいと思うのですが・・・ そいつと言ったらまず悪かったと謝るのが先じゃないですか? うちはもともとこうだからって、だから直そうとしないのってどうなのでしょうか。 私が怒るのがおかしいのでしょうか。 よくわからなくて自分の気持ちがすっきりしません。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

  • 大晦日、彼か家族か

    皆さんだったらどっちを優先しますか? 一人暮らしをしている社会人の彼が年末年始、実家に帰らず 普段学生の私と社会人の彼(しかも遠距離)であまり時間が合わず長い時間居られないこともあり、 31~2日まで彼と一緒に過ごすことになりました。 しかしとても仲良しの母に今日「大晦日くらい家で一緒にお蕎麦食べれば良いのに…」と寂しそうに言われて、今すごく罪悪感を感じています… 寂しいかな、とは最初から思っていたので元々は彼をこっちに呼ぶ予定でしたが、 仕事で出て行った兄が彼女を連れて帰って来るということだったので、兄と上手く行ってないということもあり私が彼の方にいくことになりました。 兄たちがいるから大丈夫かな?と思ったのですが、隣の家に住んでる祖母がたまにしか帰って来ない兄にご馳走してあげたい、ということになり、ご飯時は結局母と父だけになってしまいました。 でも夜は帰ってくるし、そこまで寂しい思いはさせないでしょうか?心配です… 彼と過ごしても罪悪感があるし、家族を選べば彼を1人にしてしまいます。 元々考えすぎる性格なので、家族が大好きなのに「兄が居ないから私が家に居なきゃいけない」とか、 両親と祖父・祖母の仲が良くないので、「祖母・祖父と別居になってしまって寂しい思いをさせてるから、私がもっと関わってあげなきゃいけない」など、たまに義務的に感じてきて、それが苦しくて嫌になってしまいます。そんな自分も嫌で自己嫌悪します。 本当に重くなってしまったとき、兄に「兄が簡単に好きなこと決めて出て行って、たまにしか帰って来なり居なくなったせいで私が色々考えなきゃいけない」と恨んでしまうことがあります。最悪ですよね^^; 今も就職活動中、私は自分のやりたいことをしたくて家を出たいのですが、上に書いてあることもあり、家に居なければいけないかなと考えてしまいます。 (母も家に居ればいいじゃん、とよく言います) 途中から家族の相談になってしまって、しかも分かりづらい文章で申し訳ございません; 考えすぎでしょうか?でも罪悪感と心配で明日彼に会うのもいまいち楽しみに思えません…。

  • がめつい 兄嫁とその家族 困っています

    うちの兄嫁は結婚当初からがめつい人でしたが、それがだんだんひどくなってきて最近は金の亡者にしか見えなくなりました。私は今、両親と3人で暮らしていて未婚です。 私の両親が節約生活をして貯めた貯金を出し、(私の親と兄夫婦は別居です)新築の家を建ててあげました(外観や屋根、壁の色、キッチン等家は全部嫁の注文通り)両親は年金暮らしですが、兄は長男だしこれくらいしてあげたいと言っていたので私も、これで兄夫婦が幸せに暮らしてくれればいいと思って喜んでいました。が、兄嫁の親は一銭も出していないくせに家のつくりが悪い等文句を言い、家、土地の名義は誰になっているんだ?娘の(兄嫁)名前にしておかないと私の両親が亡くなったとき妹(私に)半分取られちゃうからすぐ変えろと。私はそんなこと微塵も思って居なかったのでそれを聞いたときはびっくりしました。すごく図々しいなと思いました。そんなかんじでいつもお金の事になると口を出してきます。さらに兄嫁は車や、高級家具も要求し買ってもらい、最近は私も両親も住んでいる家を売り払ってお金に替え、貯金したいと言い出しました。それには私の存在が邪魔な様子で早く(嫁に行って)出てって欲しいみたいなことを遠まわしに言われ続けています。兄嫁にとっては何の思い入れもない家かもしれないけれど、私にとっては子供の頃からの思い出がある実家がなくなってしまうという事になります。もし私が結婚して家を出たらすぐに売り払われてしまいそうで怖くて結婚もできません。なぜそんなにお金が欲しいのかもわかりません。お金が欲しいというわりに、嫁は働きに行くわけでもなく、子供もいないので?です。そんなにお金や物が欲しいなら自分で働いて下さいと思うのですがそんな気配はないです。私の家が売り払われないで済むよい方法はないでしょうか?法律的にもなにか良い案があれば教えて頂きたいです。ちなみに兄は気が弱く、嫁に上手くコントロールされていて話になりません。なんでも嫁のいいなりです。私の母も兄に言われると(じゃ、しょうがないわね)という感じでお金を出してしまいます。母は穴の空いた靴下やズボンを縫って使っているというのに・・・。家の事考えていたら頭のなかがぐちゃぐちゃで気がおかしくなりそうです。兄嫁とも今後どう接すればいいのか悩みます。

  • 彼が私の家族と仲良くしてくれない・・・><。

    彼と結婚を考えています。 彼は都会人、私は田舎者です。 彼は、仕事の関係で都会にある実家を離れ現在の場所に住んでいます。 現在の場所は、私の実家の近くです。 私は実家の近くでアパートを借りて一人暮らしをしています。 彼も私の近くに住んでいます。 彼のご両親にはこの間ご挨拶に行ってきました。 気持ちがおっきくて優しくて、そういう所は彼と同じで彼の優しい性格は御両親譲りなのかなって思えました。 彼も私も働いているので、今度お休みが合ったら今度は私の家へ挨拶へ来てくれる約束になっています。 その話をしている時に、ふと気になる事がありました。 田舎と都会の違いなのかな?とも思ったのですが・・・。 私の実家は、昔ながらの田舎の本家といった感じで、お盆やお正月など親戚が帰省してきます。 彼にも、『お盆やお正月には私の実家へも一緒に来てね。』って言ったんですが、彼は『嫌だ』と言います。 『人の家には行きたくない。』と言います。 『この間、○○(私)が俺の実家へ来た時、泊まって行かなかっただろう。それと一緒で人の家には居たくないものなんだよ。』 私は、彼の実家に居たくないとも思いませんし、彼の親が嫌で泊まらなかったんではなくて、まだ籍が入っていないのに彼の実家に泊めてもらうのはどうなんだろう?と思って泊めてもらわずに帰ってきたんです。 でも、この先結婚して、彼のご両親が『泊まっていって。』って言ってくれたら泊まらせてもらうと思うし、彼のご両親とも仲良くしたいと思っています。 彼には『結婚の挨拶くらいには行くけど、それ以外は(私の実家へは)行きたくない。』と言われてしまいました。 彼は『お盆やお正月は別々に自分の実家へ帰省すればいいんじゃないの?』って言っています。 彼はまだ私の実家へは一度も来た事がないし、私は実家の事を変に話した覚えもありません。 なぜ、私の実家や家族を敬遠するのか分かりません。 私の家族とうまくやっていってくれるか心配です。

  • 婚約者の家族との付き合い方について教えて下さい!!

    長文失礼します。 現状・・・ 来年の春に結婚を予定しています。 結納はせず、両親のみで顔合わせを秋頃に行いました。 その際、彼の両親に家へ招待し私の兄弟や兄の嫁を紹介しました。 彼は転勤で私の地元に来ており、あと3年ほどでまた転勤になる予定です。 彼の実家は、私の地元から車で5~6時間近くはかかり、彼の実家へは、ご挨拶含め2回訪れただけで、彼の兄弟(兄姉とも県外で独立されています)にはまだお会い出来ていません。 彼はうちの両親や兄弟とそれなりに打ち解け仲良くやってくれています。 私は、彼のお母様と時々メールや電話をする程度です。 そして・・・ お正月をどう過ごすかで、彼と彼の家族に不快な思いをさせてしまいました。 彼は年末に彼の実家へ一緒に帰ろうと言ってくれたのですが(彼のご兄弟が実家へ帰省するため)、私は独身最後のお正月なのだから、1日は実家で過ごし、2日に彼の実家へ電車で行き、ご挨拶に伺いたい、そして3日に一緒に家に帰ろうという話をしました。 すると天候次第では2日に帰るかもしれないから帰りの約束はできないという返事をされたので、それでは彼の実家にご挨拶に行くのは難しいと返事をしました。 そして彼の報告により彼のご両親に私が一緒にお正月に来ないと知り、とても腹を立ててしまわれました。 兄弟と挨拶もしないなんて、家を軽視していると思われたそうで、彼自身もそう思っているようです。 私は2日に・・・とは思っていますが、それでは時間が短いんじゃないか?と彼に言われてしまいます。(お父様は仕事、お姉様は旦那様の実家へ行くという予定があるそうなので始発で行ってもお会い出来るのは4~5時間ほどの時間しかありません。) しかも彼が2日に帰ると言えば、さらに時間は短くなってしまいます。 彼が私の家族と過ごした時間は確かに長いので、短い言われると何も言えません。 でも最後のお正月は、両親と一緒に過ごしたいと強く思っているので、私もなかなか譲れない気持ちもあり、意地になってしまっています。。。 私は、彼のご家族に会いにいく気持ちもあるし、仲良くしたいとも思っています。 ただ、いずれ必然的に彼のご兄弟とお会いする機会があるだろう、その時は仲良くしようと軽く思っていたので、彼と彼のご家族からしてみれば、私自身から嫁になるとか仲良くなろうという意思を持って、行動や声を出していないから、彼の家を軽視しているように見えるそうです。 そして彼に今更、会いたいと思っていたことを伝えても遅いと言われてしまいます。 その想いはご家族も同じだそうです。 どうしたら、彼の家とうまく関わることが出来るのでしょうか? 100歩譲って1月1日の最終電車というのも考えています。 でも我慢して、年末から彼の家で過ごすべきなのでしょうか? 分かりにくい文面もあると思いますが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します!