• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売れない土地の固定資産税を滞納しています)

売れない土地の固定資産税滞納|公売や差し押さえの対処方法は?

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

#1です 質問者は重大な勘違いをされています 固定資産税は 市町村税です ですから 担当は 税務署ではありません 市町村役場の税務担当課です なお 参考までに 所得税・贈与税は 国税 で 税務署 県民税や自動車税は 県税で 県税事務所 固定資産税は  市町村税で 市町村役場税務担当課です これを はっきり区分けして対応しないと 見当はずれのことを行なうことになり 無駄手間です 該当土地が 整備区画化され 宅地になっていても 固定資産税は 多くて数万のはずです (売れる見込みの無いような場所であれば 2・3万かそれ以下でしょう)

Luv2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >固定資産税は 市町村税です >ですから 担当は 税務署ではありません >市町村役場の税務担当課です ご指摘のとおりで「税務課」を誤って「税務署」と載せてしまいました。 アドバイスを参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 固定資産税滞納したらどうなるの?

    主人も、私もお互い実家(持ち家)があります。 それぞれの両親がなくなった場合、相続すると思うのですが、 土地がかなり広いため、固定資産税が払えるかどうかわかりません。 もし、固定資産税が払えない場合は、その土地は国に差し押さえされてしまうのでしょうか?? 5年くらいの滞納ならOK,,ということはあるのでしょうか? それとも、すぐに差し押さえになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします・・!

  • 固定資産税を滞納

    教えてください。 固定資産税を滞納している物件を 買った場合、滞納している固定資産税は 新しい買主(所有者)に支払い命令が来るのでしょうか?売主は2年近く滞納していて住宅ローンは無しです。現在、差押はされていません。売買代金が入っても固定資産税を払わない可能性もあります。宜しくお願いします。

  • 不要な土地の固定資産税

    祖父から譲り受けた土地についてご質問いたします。 私自身すでに持家を取得済み、譲り受けた土地が田舎の理由により今後利用する予定が全くありません。 しかし、毎年固定資産税の税金や下水の引き込みは土地の所有者負担になります等、土地の所在する市町村より請求が来ています。今までは滞納なくお支払いしていますが不要な土地にお金がかかり困っています。不動産会社に売買の相談をしましたが需要がないので売れないと言われ、町役場の方へも土地を寄付したいと言いましたがそれはできませんと言われまた。 そこで、固定資産税を滞納した場合遅延金を上乗せした請求が来てその後資産の差し押さえ等があると思いますが、この不要な土地を差し押さえされて終わりでしょうか?貯金や今住んでいる持家や土地まで差し押さえられる可能性はあるのでしょうか?また、このような環境の場合どのような対処方法が最適なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 固定資産・府民税滞納について

    平成11年から16年まで、父親(60歳)が固定資産・府民税滞納を合計500万円滞納しています。土地250坪、自宅、お店、倉庫の分です。いくらいっても払ってくれません。収入は700万円ありますが、ギャンブルでお金を使ってます。市から差し押さえはとっくの昔にきています。年間税金・国民保険料は200万円です。このまま、固定資産・府民税を滞納し続けると、実際どんな処分が待ってるんですか?いろいろうわさで、不動産は全部税務署に取り上げられて(公売)、立ち退きしなければならいとかです。非常に困ってます。ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納が

    固定資産税についてです。会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があります。市から差押られています。それで1物件を売却する場合の差押解除について教えて下さい。 会社で所有する2物件について固定資産税の滞納があり、2物件とも市から差押られています。総額600万円です。2物件は1キロ位離れたところにあります。今回、そのうち1物件を売却するのですが、金融機関への抵当権の解除(抹消?)の為の返済や不動産会社への斡旋手数料・官民境界確定の測量代等を支払うと600万円全額は納付できません。この場合、半分の300万円の納付で差押を解除(抹消?)してくれるものでしょうか。当然、もうひとつの物件には差押がついたままと考えています。よろしく、ご指導下さい。

  • 固定資産税滞納のリスク

    父親が固定資産税を分納しています。 しかし、事業不振のため新たにかかる固定資産税に比べ納税額が少ないので、長年雪だるま式に膨らんでいたようです。分納誓約書を参照すると年間の税額が約130万累計の滞納額が410万に上ります。今年から税額が若干下がり月々の納付額も引き上げたのですが、滞納額は増える計画になっています。 父にそれとなく尋ねると、今回の誓約書作成の際に市役所の方から「担保を取ることになるかもしれない」といわれたそうです。このサイトを見る限り、滞納の後には差し押さえしかないと思っていたのですが、担保を取るとはどういうことでしょうか? また、来年5月から父の年金受給も可能になるので最低限滞納分を減らしゆく方針にしたいと考えているのですがそのまえに市のほうで差し押さえなどの強制措置に出る可能性は有るのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 滞納している固定資産税について

    少しややこしい話で申し訳ないのですが。 父の名義だった物件の固定資産税の納税通知書が、このたび来ました。私を入れて4人で払う額です。父は、6年ほど前に亡くなっており、税金は何年も払ってなかったようです。これまでで、200万を越す金額になってると思います。 以前、弁護士さんから毎月千円ずつ払っている人を知ってるから、それは焦る事がないと言われたのですが、ここで他の方が相談されてるのを見ると、『差し押さえ』という言葉も出てきているので、不安になりました。 市役所に電話したところ、分納も出来るが2年ほどで全納できるのをメドに考えて欲しいと言われましたが、とても無理です。 物件(店)は、名義が変わるまで税金がかかってくるでしょうし、一生払い続けないといけないかもしれません。昨年、父の借金の額が大きいので一家で破産しました。物件も競売にかかったはずなのですが、1月1日付けでは、他の人に変わっていないという事でした。 万が一、差し押さえがあるのなら、店をもっていって欲しいのですが。 それとも、自分が住んでおるところをおわれるのでしょうか? 税金を分納で払うにしても、4人は3世帯に分かれてて、全く違う場所に住んでるので難しいです。こういう場合、どうしたらいいのか、何か固定資産税のことでご存知の方がいらしたら教えて欲しいです。

  • 固定資産の滞納について

    固定資産を滞納し続けた場合、資産の差し押さえが有ると思います。 例えばこの土地建物の固定資産を滞納し続けて督促などが来ても払わない場合ですが、 この持ち主は妻子持ち。妻とは20年ほど別居状態。子供たちはもうすでに家庭をもち独立し実家から離れて生活。 そしてこの物件の名義人は痴呆症が始まり近々施設に入居予定となります。 そして妻はここにきてやっと離婚を考え出しこれから家庭裁判所に離婚調停を申し込む状態です。 そしてこの土地建物は昔農家であったたために宅地ではなく農地のまま自宅を建てた。 今現在はこの土地は調整区域に入っており買い手がつかない状態です。 この土地建物に今後誰かが住む予定は一切ありません。 上記のような状態ですが、このまま滞納を続けた場合、まだ離婚していない妻に対して請求、そして妻の財産差し押さえとなるのでしょうか? またその子供たちにも請求や財産差し押さえなどの処分がいくのでしょうか?

  • 固定資産税の滞納で…

    はじめまして 先日 会社の都合で解雇されてしまいました、特定退職金共済はかけてあったので、特定退職金は出るそうですが… 固定資産税が滞納していて、退職金は差し押さえになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税

    固定資産税、都市計画税を何年くらい滞納すると差し押さえをされてしまうんでしょうか?