• 締切済み

ヤフオクで

最近、終了間際に入札しても自動延長されずにそのまま終了してしまうような裏技?を使用して落札していくような卑怯極まりない輩が増えているようです 何か知っている人はいらっしゃいませんか?

みんなの回答

noname#60782
noname#60782
回答No.4

入札件数が0の場合ラスト数秒になって入札すれば、延長ならなかったように思います。 以前に格安出品してその入札のせいで競る事なく終わった事があったので。 でも入札者に非はありません。システムをうまく利用したまでです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175583
noname#175583
回答No.3

単に出品者が自動延長の設定をしていないだけではないですか? 出品の際に自分で設定するので設定し忘れる人やしない人、いるはずです。 あなたが見たのは偶然自動延長なしの出品物だったのでは… 卑劣きわまりないことですかね? 2の方も言うように自動延長をちまちま気にされるのであれば自動入札で高額入札されてはどうですか? 自動延長を気にされてるようなのであまり自動入札をしていない印象なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.2

> 終了間際に入札しても自動延長されずにそのまま終了してしまうような裏技 単に「出品者が出品時に自動延長をなしに設定している」だけでは? > 卑怯極まりない輩 別に卑怯でもなんでもないですけど・・・嫌なら「最初からガツンと高額入札」しておけばいいだけのことですし。 オークションは「高い額を出した人が勝つ」のが根底のルールです。 自動入札機能もあるのにちまちま小出しに入札しておきながら、いざ敗れると他人のせいにするほうがどうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

単にオークション終了「5分1秒前」に入札完了して終わってるのでは?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクについて質問です。 自動延長ある出品商品に

    締切1分切ってから何度も入札する人は、なんなんでしょうか? 競った商品で、毎回1分きると入札をしてくる人が何人かいます。 毎回延長で5分増えていき、終了がどんどん長引いてしまいます。 入札の意志があれば、さっさと入札して!と思いイライラしてしまいます。 自動延長がついておらず、少しでも安く落札したい場合の締切間際の入札は理解できます。 どういう理由があって、自動延長がついている商品に締め切り間際に何度も入札を繰り返すのでしょうか?

  • ヤフオクで落札

    最近、ヤフオクを利用し始めました。 オークションが終了となり私が落札できたのだと思ったのですが、しばらくしてまたオークションが始まり他の方が落札してしまいました。本当にあっという間の出来事です。 終了間際で入札するとオークションの時間が延長されて再度入札できると思うのですが、時間の延長もなく他の方に落札されてしまい残念です。 こういったことが2~3回続いたのですが何か策はありますか? 自動入札の際に高い金額を設定しておけばよいのでしょうが、あまり高い金額を設定しておく勇気がなく、こういった結果が続きます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • ヤフオクで最も良い入札のタイミングは?

    ヤフオクで最も良い入札のタイミングはありますか? 終了間際かと思いますが、最近は入札すると5分とか10分自動的に延長するので意味ない気もするのですがどうでしょうか。入札のプロにコツを聞きたいです。

  • オークションの商品が落札できず発狂しそうになる

    出オークションの商品が落札できず発狂しそうになる。あーつらいつらい。もうなかなかないだろう。 品者が「自動延長なし」で出品していたことに気づかず、終了時間まで低価格入札のままでした。終了間際で高値入札されそのまま延長されず終了。あーつらいつらい本当につらい。すくわれますか?

  • ヤフオクの自動入札と自動延長について

    初めてネットオークション(ヤフオク)をやってみようと思っています。 そこで、以下のことについて教えてください。 (1)自動入札しているユーザさんがいる場合、そのユーザさんの設定最高額より大きい額を出さない限り落札できないのでしょうか? (2)自動延長がない商品の場合、終了間際に入札すれば自動入札に勝てるのでしょうか? (3)新規同士の取引は避けた方が良いですか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの自動延長無しをありに変更したい!

    みなさん こんにちは。 ヤフーオークションに出品している商品についてです。 昨夜、ある品を落札されたのですが、時間延長(5分)の 設定をしていなかったので、あっさりと終了間際に入札した方に落とされました。 出品者の私としては、もう少し競り合って欲しかったし、自身も入札に参加する場合も、5分延長を繰り返しながらようやく落札出来た!というのもあるのです。 しかし、自動延長の設定をするのを忘れた為にあっけなく 落札されてしまいガッカリです。 実は本日も終了する商品があるのですが、管理ページを見るとどうやら自動延長無しになっています。 いまから、自動延長ありに設定し直し出来ないでしょうか? でもオークションを取りやめて再出品はしたくありません。 このように途中から設定変更は出来ませんか? ヤフオクHELPはとても判りづらく見ても判りませんので ご教示下さい。

  • 先ほどヤフオクで(>_<)

    もともと入札者が1人いました。 自動延長なしのものでじかん時間ぎりぎりに入札しました。 オークションは終わったのですが、終了画面で表示されていた落札者の名前は、もともと入札してたその人の名前でした(落札価格999円)(>_<) でも私の所には「落札しました!」のメールが届いていました。自動入札をしていたので、落札単価1009円になっていました。 こういう場合は、私は落札者になれるのですか?(>_<。)

  • オークションで終了間際に入札するのって・・・

    お世話になります。オークション初心者です。 自動延長がないオークションで、元々入札してる方がいるのに、終了間際に入札を行ってその商品を落札してしまうのって、元々入札されていた方に失礼にあたりますか? マナー違反でしょうか? 今回、落札したい商品が自動延長なしで出品されているのですが、すでに1名入札されています。 ギリギリの入札を行おうと思っているのですが、当方もあらかじめ低価格でも入札を行っておき、入札の意思を見せるべきなのでしょうか?(ちなみにヤフーオークションです) また、自動延長なしで出品されている方は、この様に終了間際のみに入札して商品を落札してしまう事をどう思われるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ヤフオク 終了時間の疑問

    50個の複数出品をしているサイトがありました。 自動延長になっていました。 入札履歴を見ると落札金額に満たない方も大勢いらっしゃいました。 終了1分前に入札したら落札でき、”予定の時刻”で終了しました。 わたしによって蹴落とされた方が必ずいたはずです。 なぜ延長にならなかったのでしょう?

  • ヤフオク、どっちが落札する?

    ヤフオク初心者で落札暦0です。ヤフオクの説明を読んで大体は把握したつもりですが、以下の場合について教えて下さい。 1)入札者A,Bが共に自動入札設定をオークション終了近くに設定した為にオークション時間内に設定金額に達しなかった。終了まで自動入札が続いていた。落札するのはどちら? (入札者A,BはAが先に入札をしていて、自動延長の設定はナシという条件です。) 2)ヤフオクの自動入札機能と自動入札ソフトは、どちらが優っているか?有料な分ソフトの方が上? 3)スナイプされても自動入札額内であれば落札できる? 以上の場合について教えて下さい。見当違いな事を聞いていたらスミマセン。

このQ&Aのポイント
  • サーボモータとロータリーエンコーダーの初期なじみ作業では、モーター軸を1回転以上回さなければなりません。
  • ハンドルやジョグでゆっくり回してはいけない理由を教えてください。
  • ある程度以上の速度で動かす必要があるのは、モーター1回転信号を得るためです。
回答を見る