• ベストアンサー

猫の留守番について

n-b-1の回答

  • n-b-1
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

夏場に4日ペットだけのお留守番だと、まず水がもたないでしょう? 空調の部分だけですと、小窓が開いているならば換気扇は切っておくべきです。(火災等事故の原因となります) 普段の気温・室温等どの様なところにお住まいか分かりませんが、普通エアコンはタイマーを入れて日中の暑い時間帯はつけて上げる方が良いと思いますが?(ドライでも良いと思います) やはり一番問題は水だと思いますよ! お近くのペットホテル・ペットシッター・動物病院等に問い合わせて預けられた方が安心してお出掛けになれると思いますよ。

yumi0902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりエアコンは入れていったほうが良さそうですね。 私も水の事は心配でした。 ペットシッターも検討していたのですが、今までにお願いしたことがないだけに、主人が他人に鍵を預けることを承諾してくれないのです。 動物病院でも預かってくださる場合があるのですね。 早速近くの動物病院へ問い合わせてみます。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫のお留守番で3泊以上のご経験・・・

    がおありになられる方がおられましたらご教授いただければと思います。 先日ホテルに預けて2泊3日の旅行に行ってきたのですが、やはり猫ですのでプロといえども他人様にはすぐにはなつかず、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえもあまり口にしなかったと聞きました。 できましたらペットホテルやペットシッターさんを利用しない方法で、自動餌やり器や自動給水器、トイレ増設、エアコンなど、猫のための最適な環境を整えて長期外出(1週間位?)されていたご経験のおありになる方に是非伺いたいと思っております。 猫の精神的リスクを避けるためには家での留守番が一番いいと思うのですが。 長期で、自宅で、猫を留守番させたことのある方がおられましたら是非教えてください。 宜しくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワのお留守番

     2歳と1歳の実の姉妹の2頭のチワワを飼っています。  一人暮らしなのですが、近く、2~3日間出張の予定が入っています。出張期間が微妙で帰宅予定は行ってみなければわからず、ペットホテルの利用を迷っています。  お留守番には慣れていて、仲良く遊んだり、寄り添って寝たりします。室には、殺菌灯、給水器、エアコン、換気扇、照明の自動点滅器等一応揃っています。  しかし、停電でエアコンや換気扇が止まったりすると室温が35℃位になり、給水器も2台あるのですが、お水も心配です。  こういうときは、最初からペットホテルを利用するのが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が留守番できるかどうか

    我が家では猫(1歳・メス・長期の留守番未経験)を飼っています。 今週末、一泊二日で家族旅行に行くのですが猫は一人(一匹)で留守番できるのでしょうか? 以前一泊二日で旅行に行ったとき 近所の動物病院で預かってもらったのですが 帰ってきたときに大変不機嫌でそれが数日続いて家族全員困った思い出があります。 また、一泊二日ではあるのですが目的地が少々遠いため 出発日の深夜から出発する予定です。 もし留守番をさせるならば、かなりの長丁場になるのでさらに不安です。 留守番が出来るのならそのほうがお金もかからなくていいし 不機嫌にならないのであればそのほうがいいと思ってます。 独りで留守番ができるのでしょうか??それともどこかへ預けた方がいいのでしょうか?? また留守番をするにはどういうことを注意したらいいでしょうか 留守番させるにすると初めてなもので何をどうしたらいいのか分かりません。 回答のほど宜しくお願いいたします。 乱文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番

    3匹中1匹だけお出掛けが大嫌いな猫が居ます。いつも長期帰郷する時猫も一緒に連れて行くんですが、今回その子に逃げられてしまいました。 最大限時間をずらして待ったんですが、出て来ず一匹だけ置いて行かざるを得なくなってしまいました。 仕方ないので義母に様子見をお願いして、用事が終わり次第一旦自宅に戻る事にしたんですが心配で心配で(>_<。) 2泊3日で他の子とお留守番する事はあるんですが、1人ぼっちで一週間過ごすなんて初めての事。 夫は猫って意外と薄情な所あるからあんがいケロッとしてるよ。と言うんですがそんなものでしょうか? 長期猫をお留守番させた事ある方は、帰って来た時猫の様子はどうでしたか? 他の子が居ても寂しくてどうしてるかなぁ…とついつい考えてしまってます。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番時はエアコンつけていますか?

    皆さんは自分がでかけている間の猫がお留守番しているときはエアコンつけっぱなしにしていますか? うちはあまりエアコンをつけてもエアコンが当たらないようなところにいたりするので、エアコンは消して少し窓を開けておいてでかけているのですが皆さんはどうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番について教えてください。

    うちは夫婦二人暮らしで一年程前から一匹のスコティッシュフォールドを飼っております。 先日あえてホテルには預けず、家の方が猫にとっては食欲や環境にも影響が少ないのではと思い、二泊三日で沖縄旅行へ行ってまいりました。 以前ホテルに預けたのですが、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえも飲まなかったらしいので、今回は何とかリスクを避けるためになんとか家でお留守番をと思い思案に明け暮れました。 水とエサは自動の装置を購入し、室内はエアコンをセットして付けっぱなしで出掛けましたが何事もなく、無事お利口さんにお留守番をしてくれました。 旅行は趣味ですので、今後は二泊三日とは言わずに五泊ほどの海外旅行などにも行きたいと考えております。 さてそこで質問なのですが、猫を飼っているみなさんは最高で何日ぐらい猫にお留守番をさせたことがありますか? できましたらペットシッターさんには頼らずに機械装置だけでと考えておりますがご意見をお伺いいたしたいと思っております。 宜しくおねがいいたします。

  • 2歳になる猫の留守番について

    今年の夏に3泊4日ほどで帰省しようと思っていますが、室内飼いの猫を留守番させていくのに、主人は昼間仕事で夜遅くもどってきますから、食事等は問題ないのですが。。私が猫ばなれできなくて、置いていくと寂しい思いをするんじゃないかと思って・・・親馬鹿ですが・・猫の気持ちとしてはどうなんでしょうか? 家の中では一番私になついています。主人はかわいがるのですが、猫のほうであまり、重要視してないです。 以前実家に連れて行ったのですが、脱走して、とても大変だったのとペットホテルに預けた経験があって、ひどい扱いをうけてから、知らないところでは威嚇するようになってるので、環境を変えるのはかわいそうだから、おいていきたいのですが・・・ 支離滅裂ですが、猫を3泊4日も置いて出かけても寂しくなったり悲しくなったりしないかな・・ということです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 暑い時期の猫の留守番

    昨年の秋に2匹の捨て猫の里親になった者です。今のところ順調に猫ライフを送っていますが、夏が近づくにつれ心配なことが出てきました。   我が家は平日4時間ほど留守になるんですが、夏の暑い時期は皆さんどのように猫を留守番させていらっしゃるでしょうか?窓を開けておいてあげたくても防犯上それも出来ないし、エアコンつけっぱなしなんていくらかかるの?と思ってしまうし・・・よくお店で「ひんやりマット」のような商品も見かけますが、それだけで閉め切った家の中でしのげるとは思えなくて。完全に室内で猫を飼うのは初めてなので、教えてください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番について

    一歳半のオス猫を一匹飼っています。 とても人が好きで、初めて来た人でも仲良くなり、動物病院の先生やスタッフの人にも、甘える態度をとります。 我が家は、主人と二人暮らしで共働きです。お互い出勤時間が異なるので、 猫が留守番をする時間は8時間程です。 しかし、半年間(すでに2ヶ月経過)主人が長期出張になり、猫の留守番の時間が長くなり12時間近くになっています。月に一度は日帰りの出張で、16時間留守にすることもあります。早めに帰るように努めていますが、仕事上の限界があります。 留守中の食事は、給餌器で6時間ごとに小量づつ餌がて出るように設定し、お水も3ヶ所に置いています。 トイレも同じく3ヶ所に置いています。 キャットタワーも2つ置いています。 日向ぼっこ出来るように、2階も開放しています。 休日は、ほぼ家にいて猫と遊ぶようにしていますが、私がどこに行くでもべったり付いてきます。 猫が寝ていても、起きて付いてきます。トイレやお風呂などに入るときは、延々鳴きつづけます。 出掛けるのが分かった時は、 いきなり暴れます。噛むことは殆どありませんが、家中をダッシュします。 以前も、少しこの様な傾向はありましたが、主人が不在になってからエスカレートしています。 最初の段階で二匹同時に飼うことも、 検討しましたが、喧嘩をした時を考えてやめました。 どなたか、猫にお詳しい方、 対処方を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番(2日間)

    4ヶ月の仔猫を飼っています。 明日あさってと旅行に出かけるため、留守番をさせなければなりません。 実は10日ほど前にも、昼から昼までの24時間ほど、留守番をさせました。このときが初めてです。そのときは、台所や洗面所など窓の外格子がある窓やお風呂場の窓を開け、家中動き回れるようにして出かけました。暑さは大丈夫かとても心配でしたが、やや涼しめな日だったこともあり、元気に待っていてくれました。それでも、4回分と思って用意しておいたえさは空っぽでしたが・・・。 さて、今度は、留守番ももう1日増えます。心配なのは気温です。2日間の気温がどうなるかわからないため、困っています。戸締まり上可能な窓だけ開けて、2階を含めて家中動き回れるようにしてあげておいた方がよいか、普段過ごすスペース(居間周辺40畳分ぐらい)のみに除湿モードでエアコンをかけていった方がよいか??ただこうすると、お風呂場や玄関など普段涼しいようなところへは自分ではいけません。 また、トイレも汚れるといやがるので2つ用意、水も数カ所においてやろうと思うのですが、えさ(ドライフード)は、皆さんどうしていますか?一つの器に山盛り?ですか。 数個の器に分けて入れておいてあげた方がいいのかなあとも思いまして・・・。 その他お留守番の話題であれば何でもけっこうです。アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー