• 締切済み

転職先への休職の事実について

2007年9月よりうつで休職しており、2008年5月末に退職、2008年6月2日から新しい会社に就職します。 年明け(2008年1月)から症状はかなりよくなり復職について前会社と交渉していましたが、受け入れがうまくいかず退職、転職することにしました。 面接の際、うつのこと休職のことはふせておりました。 今年の源泉徴収は収入がほとんどないため、もし提出した際何か追及されたら「実は、何ヶ月か婦人系の病気で入院、自宅療養していました。今は回復して全く問題ありません。御社を志望した理由(実家から通勤しやすいこと、総務人事の仕事がしたかったこと)等にも全く偽りはありません。」と説明しようと思っております。 これは、経歴詐称にあたり解雇になる可能性はありますでしょうか? また、大きなトラブルになることはありますでしょうか? 経験者の方、知識のある方、ぜひともご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.2

現実的に考えた時、まだまだ多くの企業において、うつで休職していたと正直に通知して簡単に理解が得られる状況にはなっていないように私は感じます。 そのため、うつということまで具体的に通知する必要はないと思います。この辺については婦人系の病気とかでも構わないと思います。 ただ、休職期間は8、9ヶ月あるわけですよね? つまり、実質的には、2007年9月で退職したに等しい状況にあると思うのですが、この辺についてまったく話してないんですよね? どの道、明日から新しい会社での仕事がスタートするということらしいのですが、この辺については、会社側から指摘される前に自分から正直に話しておいた方がいいと私は思います。 会社から指摘されて、「実は・・・」となるよりは、ずっとましだと思いますので。(前の会社への在職期間と源泉所得の差が明らかに相違することが分かるはずなので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.1

うつはなかなか理解が得られないことがありますから 伏せておきたいのはわかります また、休職していたこと自体を伏せるのでなければ、経歴詐称にはあたらないと考えられますが、休職したことを言ってないのですか・・・ 履歴書や職務経歴書にその期間は仕事をしたように書いているってことなのでしょうか うつになる人って、そういうことがつらくなってしまうタイプじゃないです?開き直れます? 言っておいたほうが気が楽じゃないですか? 伏せているし、がんばらなくては・・・と無理をした結果、再度症状が出ることもありますよ うちの会社でも数ヶ月程度ブランクがあった人を採用したのですが 結局出社できなくなってしまったことがありました 解雇理由は、病歴を伏せていたことではなくて、当社での無断欠勤(1週間ぐらい連絡がとれなかった)です。経歴を一部割愛していたことはさほど問題視されなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職期間は転職先にばれるのか

    先日、医師からうつと診断され会社を来年1月中旬まで休職することになりました。 休職期間中は健康保険の傷病手当を受給します。 そこで質問ですが、もし復職後、いずれ転職をすることになった場合、 例えば前職の源泉徴収票などから転職先に休職していたことが バレてしまうことはあるのでしょうか。 それとも、例えば復職後来年4月~再来年3月(または1月~12月?)まで 現職で働いてから(1年間傷病手当ではなく給与をもらってから)転職すれば 分からなくなる、など何か方法があるのでしょうか。 勿論、可能であれば現職で引き続き頑張りたいと考えていますし 転職先に過去にうつで休職したことがある旨を伝えるのが正しい ことは理解しています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。

    欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。 最近、欝がひどくなり、会社を休むようになってきました。 退職し、療養するか、休職し、療養するか悩んでます。 退職、休職経験のある方に質問ですが、 ・休職をお願いした際の会社の対応はいかがでしたか?  断られたりするのでしょうか?どのぐらいで状態がよくなるかわからない状態なのですが  期間はどのぐらいで会社にお願いしたらよいでしょうか? ・退職された場合、再就職時に欝で退職した事は面接時など聞かれたりした困りましたでしょうか?退職した事を後悔したりしましたか?  自分は今の会社がすきで、欝状態が改善した際、後悔しそうな気がしています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 休職中の転職について

    私はうつ病で休職して4ヶ月目に入る31歳の社会人です。 今年2月に病気療養のため、一人暮らしをしていた東京から実家(広島)へ戻ってきました。 療養の期間中、両親から実家近く(または隣県)で暮らしてみたら?という意見と、 以前からUターンして実家近辺で働きたいと考えていたこともあって、休職期間中に 実家で転職活動を始めることにしました。 その際、今の東京の会社を退職せずに賃貸のマンションだけ引き払って実家に戻ってきたのですが、 今頃になってこれで本当に良かったのだろうかと、不安な日々を過ごすようになりました。 マンションを引き払う前に退職しなかったのは、退職して失業保険を使うよりも 傷病手当金を使った方が良いと思ったからです。 また次の転職までの間「無職」になり、さらに不安になるといけないとも考えました。 ただ、今の気分で転職活動を続けるか、それとももう一度東京に戻って復職し、 気持ちを整理した上て転職活動に戻るかどうか非常に悩んでいます。 この歳でこんな質問をして申し訳ありませんが、自分一人で考えていてもなかなか答えが見つからないため、 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 27歳、休職からの看護師への転職

    現在27歳の会社員(男)です。 大学を卒業後2年前に機械設計の会社に就職し、過酷な残業により鬱を患いました。 休職をして現在8ヶ月目です。 来月休職期間が切れます。 実家は岐阜県なのですが今の職場は滋賀県で、今は実家に帰って療養中ですが、鬱の症状は殆ど 回復してきました。 休職期間中に色々考えたり、看護師の方と出会ったりしているうちに自分も実家に帰って看護師になりたいという気持ちが強くなってきました。 来年、看護学校を受験しようかと思っていて下記の選択肢で考えているのですが、各々心配な点もありどれが良いのか迷っています。 1.復職をして仕事をしつつ受験する。(欝の再発が心配) 2.復職をして数ヶ月で退職をしてから勉強をして受験をする。(中途半端な選択肢ではないか) 3.休職期間満了と共に退職をして、受験に備える。(職歴に空白の期間ができるのは大丈夫なのか) 看護学校は少しでも早く働きたいので3年で済む専門に行こうと思っています。 学費は公立なら今ある貯金で学費3年分は賄えます。 また社会人入学というものがあると聞いたのですが、岐阜県内の学校のHPを見る限りではそのような記述を見つけることができませんでした。岐阜県でも社会人入試のある学校はあるのでしょうか? 長々と書いてしまいましたがどなたか、アドバイス等をいただけたら幸いです。 よろしくお願します。

  • 休職時、退職後の収入について

    鬱で、会社に通うのが非常に厳しい状態です。そのため病気療養としてしばらくの間休職の上、場合によっては退職しようと考えています。(退職は、職務内容が希望に沿ったものではないためです。鬱の原因のひとつでもあると考えています。) この場合について二つ疑問あります。 (1) 休職期間中に傷病手当給付を受けることが出来るでしょうか? (2) 療養が終わった後、復職せずに退職した場合ですぐに就職できなかった場合、失業保険を給付してもらうことが出来るでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • 休職と転職

    今年度、ほとんど丸一年うつ病で休職し、12月から復職しました。来年、2月か3月くらいに転職しようと思うですが、休職していたことが新しい会社に住民税等でわかってしまうでしょうか?

  • 休職期間は転職先にばれる?

    昨年うつ病にかかり、3ヶ月ほど会社を休職し、昨年4月にそのまま退職となりました。 そのときは精神科にも通いましたし、期間中の手当てももらいました。 その後は職業訓練を経て、今にいたっています。 病気も治り、今は就職活動をしているわけですが、病気をして休職していたことは、年をまたいでも転職先にばれてしまうものなのでしょうか? 退職理由はもちろん聞かれるので、うつになってしまった原因で会社を辞めたということにして、うつ病になったと言うことはできれば控えたいと思っているのですが・・・

  • 転職先に休職がバレてしまう可能性について

    初めて質問させていただきます。長文で申し訳ございません。 2012年10月~2013年10月まで休職しておりました。 休職理由は祖母の介護をしながら働いており、さらにはその後祖母が亡くなってしまったため、ショックで心身ともに参ってしまい、会社に行けなくなってしまったためです。 身体がまったく動かなくなり、親に精神科に連れて行かれた結果、うつ病の診断を受け、そのままドクターストップがかかり、1年間休職を致しました(休職期間中は傷病手当をいただいておりました)。 休養の末、おかげさまで体調も良くなったため、10月より復職し、現在も元気に働いております。 このまま現職を続けようかとも思いましたが、会社が忙しい状況の中休んでしまったことへの負い目や居づらさもあり、心機一転新しい職場で働こうと思い、在職中に転職活動を行った結果、ありがたいことに内定(4月入社)をいただきました。 ですが、転職エージェントから休職はマイナス要素になるので伝えない方がよいとのアドバイスもあり、休職のことは触れずに内定をいただいた状況です。 また、現職は3月いっぱいで退職する予定でおります(退職願も提出致しました)。 そこで皆様にお聞きしたいことがいくつかございます。 新しい会社への入社手続きを行うにあたり、平成26年中の給与収入の確認ということで源泉徴収票の提出を求められました。 その源泉徴収票を提出した場合、転職先に休職していたことがわかられてしまうでしょうか? 転職は初めて且つ無知で申し訳ないのですが、平成26年中の給与収入の確認のために使用するという源泉徴収票は平成26年1月~3月までの給与をもとにしたものでしょうか? それとも前年分の平成25年1月~12月までの給与をもとにしたものでしょうか? 後者の場合、10月~12月以外は給与はいただいておらず、傷病手当をいただいていたため、大幅に金額が少ないです。 また、傷病手当を受けていたということが新しい会社に知られる可能性はございますか? 他の理由で休職がわかられてしまう可能性もございましたら、その点についても教えていただければ幸いです。 大変恐縮ですが、何卒ご教授いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 休職中の転職は転職先にわかるのでしょうか。

    2011年の4月入社ですが、うつ病のため 2011年9月~2012年12月まで 休職し傷病手当をもらってい ました。 症状もよくなっってきたので、転職活動し、2013年4月から公務員に内定をもらいました。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、内定先に休職してい たことがわかるのでしょうか。 うつの事を言うと確実に内定 をもらえないと思ったので面 接の際はうつの事はいってお りません。 自分なりに調べたたのですが 、内定先に住民税の関係から 源泉徴収票を提出しないとい けないこと、 傷病手当は住民税の対象外な ので源泉徴収票に0円と記載 され、 提出した際に休職していた事 がばれると知りました。 それを回避するためには、入社時に次の勤め先に住民税は普通 徴収にチェックをいれればいい のでしょうか? また、他に休職していた事が ばれる事はあるのでしょうか? ? よろしくお願いします。

  • 退職予定前の休職について

    わかりにくい質問タイトルで申し訳ありません。 12月に退職する予定だったのですが、今回鬱病で3ヶ月の休職になってしまいました。(退職理由は病気とは関係ありません) 上司には12月に退職する意思はまだ伝えていないうちに休職になってしまったのですが、復職したとしても2ヶ月しか働けないのでそれだったら退職のほうが良い気がします。 ただ、医師より重大な決断はしないほうが良いと言われ休職できるなら休職して下さいとも言われ悩んでおります。 社風的には、「休職するぐらいなら辞めてくれ」みたいな会社ですので復職したとしても、自ら退職にもっていくような職務変更は多いにありです。(こういった社風も鬱の原因) 休職して復職しないで退職してもいいのか、それとも潔く退職すべきなのか悩んでいます。 それともあと半年と思って働くべきなのか・・・。

色が出ない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの黄色の色がグレーに近い状態になっています。
  • Windowsで使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る