• ベストアンサー

強引な貸衣装やさん

noname#86854の回答

noname#86854
noname#86854
回答No.3

まずはおめでとうございます。 回答ですが、 こんなもんだと思います。 着物の値段なんて、あってないよーな物です。 ちなみに、どの客でも同じ対応でしょう。 もしくは、たまたま決算時期で成績を伸ばしたかったのかも。 どんな買い物でも相見積もりは鉄則です。 頑張って値引きさせましょ-! それと、その着物で本当に良いですか? 決めさせといて、違うグレードの着物を見せられて・・・ やっぱりこっちがいいよね~ ってなりませんか? 1着見るだけならいいのですが、イイ物を見るとやっぱりイイ物はイイんですよ(笑) そ~すると、魔法のセリフが出てくるんです。   「一生に一度だから」 と。 ついでに余計な話をしますと・・・ 式で着た衣装  誰が覚えていてくれますか? 恐らく、自分自身さえも一時の満足感だけで、数年すると忘れてしまうと思います。(実際そうでした(笑)) 式にかかる費用は莫大です。 「一生に一度だから」このセリフが+20万、+30万とするわけです。 オススメは、前撮りみたいな形で、写真屋さんで色々な衣装を着て写真を撮り、本番はなるべく抑える。 写真屋さんには「どれだけ衣装着ても料金は変わりません」 って所もあります。 知り合いがそれでアルバムを作りました。すごい感じ良かったですよ! スミマセン  余計な話までして。 良い結婚式になるといいですね。

yottann
質問者

お礼

体験談大変参考になります。 一生に一度…魔法の言葉ですね(笑) 他の衣装やもまわってじっくり考えたいと思います。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 同じ衣裳室での試着回数

    今年の秋に結婚することになり、ドレスの試着へ行ったりしています。 今まで式場内にある衣裳室へ3回試着に行き、とりあえずドレスの仮押さえはしてあるのですが 「そのドレスで決定しよう!」という気持ちにはまだなっていません。 今の所、白ドレス10着・カラードレス11着、試着していて これからまだいろいろとドレスを試着したいと思っているのですが 同じ衣裳室に4回、5回・・・と何度も試着をしに行くというのは迷惑な事だと思いますか?? 一応式場の衣裳室以外に式場提携の衣裳室というのが2店あるみたいなのですが 私はかなりの優柔不断で、仮押さえの時でさえもどのドレスにしようか迷ったりしているのに 提携衣裳室へ行くとドレスの選択肢も増えて余計に迷ってしまうのではないかと思い まだ行った事がありません。 こんな質問で本当に申し訳ないんですが、ご回答いただければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 衣裳について困っています(長文です)

    来年の4月に結婚します。挙式は神前式で行い、ゲストハウスで披露宴を行います。 先日、提携のドレスショップに行きました。ある程度予想はしていたつもりですが、着物の価格の高さに驚いてしまいました。 当初の予定は、挙式は白無垢、披露宴は新和装、中座後に白ドレスという予定だったのですが、彼のお母さまが「オーガンジーは安っぽく見える」とのこと。ならば打掛にしようかと思ったのですが、白無垢とセットで最低42万~と、これまた驚きの値段でした。白ドレスと合わせたら軽く50万円超えてしまいます。(白無垢のみだと18万~) 披露宴会場と提携のショップは4店あるのですが、着物を扱っているのはそのお店だけですし、持込むと+5万程かかるので、白無垢はどうしてもそこからレンタルすることになりそうです。 比較的安めとの評判の別ショップにも試着に行ったのですが、やはり最低13万~でした。しかしそこはカラードレスがお安く8万円~で、白ドレスを借りると2着目が20%オフになります。 当初、彼は自分の家の都合もあるし、衣裳は少し高くついても仕方ないよと言っていたのですが、先日試着に行ったら「衣裳代はそれぞれ自分で出して、残りの披露宴費用は人数割り」と、いつのまにか発言が変わっていました。 彼のお家(神社)の事情も承知の上で結婚することを決めた自分ですが、正直言って、和装がしたいわけではないんです。 小さいころから憧れた白ドレスでケーキカットをしたい、というのもあきらめきれません。 「白無垢+白ドレス」か、頑張って「白無垢+白ドレス+色ドレス」…? 私のワガママかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。 まとまりの無い上、長文失礼いたしました。

  • 和装のレンタル費用

    結婚式の衣装レンタル費用に関して質問です。 神前での結婚式を予定しており、白無垢と披露宴用の色内掛けをレンタルしたいと考えております。 先日初めて式場提携のレンタル衣装屋さんに下見に行き、費用の相談をしたのですが大体色内掛けだと30万~、白無垢も15万~とのことでした。 想像よりもかなり高額で私も彼も正直ビックリしてしまったのですが、このくらいが相場なのでしょうか? もともと私が和装に憧れがあったのもありますが、安く収めるために、という考えもあって神前を選んだのに…2人でとへこんでしまいました。 恥ずかしながら私も相手も貯金があまりなく、式にお金をかけられない状態なので… お互い和装で式を挙げた友人はおらず相談できません。 衣装は式場提携のレンタル屋さんの中から選ばなければならず、ほかのお店は予約がまだ取れてないので見に行けてないのですが、 とても心配です。 着物のグレードもあるので一概には言えないとは思いますが、和装のレンタル代に関してご存知の方、アドバイスをいただければうれしいです。

  • 結婚式の衣装について

    今年結婚式を行う予定です。 私は、白無垢・色打掛・白ドレス・色ドレスのレンタルを予定しています。 試着には、まだほとんど行ってませんが、みんな衣装にどのくらいの費用をかけているものなのでしょう? また、自分に似合う衣装を探すためにどんなことに気をつけましたか? 自分としては、桂由美さんやステラのドレスが個性的でいいなあと思っています。でも、値段の相場もよくわかりません。 桂由美さんやステラのドレスを実際に使用した方の情報も待っています。 よろしくお願いします。

  • 遠くの結婚式。貸衣装のドレスを着るつもりですが…

    遠方の結婚式に招待されています。 地元の貸衣装屋でドレスを借りて、持っていくつもりでした。しかし、結婚式場近くで借りる事もできるので、どうしようか迷っています。 結婚式前日の午前中に、式場のホテルに着きます。だから前日に、近くの貸衣装屋へ行き、試着してから借りる事はできると思います。もちろん事前に、貸衣装屋の場所等を調べ、電話しておきます。 何日も前から試着して借りておく=地元の貸衣装屋で借りる ほうが無難ですか?

  • 挙式は白無垢。披露宴はドレスだけ。これって変ですか?

    こんにちは。 一年後に結婚式を予定しています。 挙式は神前式で白無垢でするつもりですが、色内掛けはちょっと抵抗があります。 それはやっぱりカツラ・・・先日、試着してきました。 当初、衣装は白無垢→色内掛け→白ドレス→色ドレスのつもりでした。 でも、4着だと着替えが忙しくて新婦が不在の時間が長いし自分が楽しめない と友人からのアドバイスで色ドレスは外すことにしました。 いざ試着してみたらカツラ姿が・・・(_ _;) というわけで、式は白無垢で披露宴は白ドレス→色ドレスはどうだろう? と思ったんですが、変ですか? それから、着物からドレスに着替えるのはすごく時間が掛かるのでしょうか? 式後、招待客をすごく待たせてしまうでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 安くで衣装を探しています!

    今度の秋に結婚することになりました! 名古屋で式を予定しているのですが、 式では白無垢をレンタルして着ます(神社です) そのあと食事に移動なんですが、白無垢を返してほかの着物に着替えなくてはなりません。 その時に着る着物を探しています。 名古屋か京都(現在住んでいます)でレンタルできるところはないでしょうか? 希望は色内掛か引き振袖です。 金額は安いほうがいいですが、いいものがあったら多少は出してもいいと思っています。 よろしくおねがいします。 

  • ドレスの持ち込み。

    11月の挙式にむけ、現在衣装屋巡りをしています。 今まで、結婚式場と提携している衣装屋のみを見ていたのですが、インターネットで、見て安くて気に入ったお店があったので、そこのお店にも行くことにしました。 実際に提携店以外のお店で試着をして、それが気に入ったら、そこのお店で契約するつもりなのですが、提携店以外での契約によるデメリットがあったら教えてください。 おそらく、そこのお店で聞いても教えてくれないと思うので・・・。 結婚式場へ衣装の持ち込み料がかかるのは承知してます。 それ以外で、何か不便な事があるのでしょうか?

  • 洋装と和装のレンタル衣装の値段

    結婚式は、 神前式で 式では白無垢 披露宴では、色打掛を着る予定です。 この二つのレンタル衣装代金ってだいたいどれくらいでしょうか? 後当日ウェディングドレスを着たいのですが…試着等して写真に残せませんでしょうか? 会場本契約だと仮定してこのような事は、可能なのでしょうか?

  • 新婦の衣装代

    都内の有名な式場で結婚式をするものです。 気になるのが衣装代なのですが、見積もりには70名で いくらというプランでそれには白無垢、色打掛、CD、WD のうち好きもの3着というふうになっているのですが、良いもの を選ぶと、その代金からいくらか上乗せになるのだろう!と思うのですが平均、着付けやメイクも併せて、色打掛、WD、CD を着た場合 衣装代だけで、どれぐらいかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう