• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANが急につながらなくなります)

無線LANがつながらなくなります!詳細に教えてください

このQ&Aのポイント
  • 昨日無線LANの設定をしてもらい非常に快適に使えていたが、2時間程度使用すると急につながらなくなる
  • 子機(USBタイプ)を抜いて再認識させると再びつながるが、しばらくすると再び切断される
  • 電波は強く、中などを表示しているため問題ないと思われるが、以前も同じような問題があったため、子機を変えることを検討している

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.2

電波状態で切れるのであれば、 状態が良くなれば再認識するはずですので・・・ (ファイル交換ソフトは使用されていないですよね?) 子機も熱を持つのが普通ですが、「かなり熱く」と言うのは 気になりますよねぇ。 症状だけ聞きますと子機の問題かと思われます。

suzu118
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 子機の購入を考えたいと思います。 今の状態で新しい子機を買って素人でも設定することは 難しくないものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.3

遅くなりまして<(_ _)> 子機の対応表です http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/warpstar-wirelesslan.html が、買うときに店員に確認された方が良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

無線LANは何をお使いですか? 子機を抜かなくとも、時間が経てば再認識することは無いのですか?

suzu118
質問者

お礼

すみません、さきほど子機の機種を記入しましたが 無線LANはビッグローブのプロバイダから いただいたNECのPA-WR667OSというものを親機で使用しています。 よろしくお願いいたします。

suzu118
質問者

補足

すばやいコメントありがとうございます。 子機の機種はIODATAのWN-B11/USBSLとあります。 あと、子機がかなり熱くなっているのですがこんなものでしょうか。 しばらくすると再接続、ということはございません。 つながらなくなっても画面右下の電波マークは2本出ていて マウスを合わせると非常に強い、と出ていたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線機の寿命ですか?

    5年ほど前に買った無線LANをCATVモデムに接続して使用しています。 最初は無線LANに付属していたPCカードの子機を使っていたのですが、パソコンを買い換えた際にUSBの子機に切り替え今まで問題なく使えたのですが、最近親機と子機の通信が途切れたり、親機が子機の認識をしなくなったり、親機がCATVモデムを認識しなくなる症状が出るようになりました。 この様な症状は何が考えられるでしょうか? 無線LAN自体かなり安くなったので買い替えも検討しています。

  • 無線LAN親機から無線LAN子機に…

    無線LAN親機から無線LAN子機に電波を飛ばせるんですか? 無線LAN親機から電波を飛ばして電波を受信した子機をパソコン(有線じゃないとできない)に繋いでインターネットができるんですか? 見苦しい文章申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANがよく切れる

    最近なんですが、パソコンで、インターネットをしていると、よく、無線LANの親機とパソコンとの接続が切れます。 無線LANはバッファロー(whr-ampg)を使っているのですが、切断されたのを直すため直そうとしたら、WARPSTAR-of400といううちとは関係ない電波をこのパソコンが認識しています。。近所の無線Lanだと思いますが、そのために切れるのでしょうか? 気持ち悪いので、接続されないように、また消したいのですが、どうしたらいいでしょうか?  相手のパソコンのLANの電波のところにも、私のlanの電波が入っているのも考えられますか? 分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。 パソコン dell inspiron 530 desktop . vista home. 無線lan  buffalo whr-ampg 無線子機 usb接続のkamg54

  • 無線LANの電波の強さについて

    無線LANの電波の強さについて 無線内臓パソコン、USB型無線子機、PCカード型無線子機で大きく差が出たんですがUSB型子機は弱いんですか? テスト環境は母屋2Fに親機、子機は庭のプレハブ小屋で行っています。 直線で30mほどで家側壁1枚、プレハブ側は窓の目の前の机にパソコンを置いています。 無線親機:Buffaloの古い無線親機54g ノート(HP dv5)の内臓無線LAN・・・強 ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 ノート(古いNEC)にBuffaloのPCカード型無線子機・・・強 デスクトップにBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し デスクトップにBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 上記テストでUSB子機が激弱いので親機とUSB子機のN規格対応の新品を買ってきて交換。 が、結果は上記とまったく同じでUSB型の完敗でした。 PCカード型無線子機が複数枚あったので試してみたら、やっぱり電波強でした。 USB無線子機って弱いんでしょうか? 同じ体験した方や詳しい方いましたらお願いします。

  • 無線LAN接続

    今 無線LANの親機としてバッファローのWHR-Gをしています。 そして、最近新しいデスクトップPCを購入したので このパソコンにUSB接続の無線LAN子機を使ってインターネット接続をしようと思っているのですが コレガのCG-WLUSB300NWHは この親機でも使用することができるのでしょうか? または、USB接続の無線LAN子機でほかにお勧めするものがおれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANがつながらない

    デスクトップパソコンの無線LANがつながりません。 セキュリティーキーを入力するのですが、接続ができない状態です。なお、有線での接続は可能ですし、その他のノートパソコンやスマホの無線LANは、つながります。 親機と子機の相性がわるいのでしょうか? それとも、デスクトップパソコンが悪いのでしょうか? 無線親機⇒無線⇒子機(USB接続)⇒デスクトップパソコン デスクトップパソコン:NEC FC-PC P32W OS:win10 無線LAN 子機:BAFFALO WLI-UC-GN(ちょっと古い) 無線LAN 親機:aterm WG2600HS 親機 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。 妨害電波でも出ているのでしょうか? 購入した子機は BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2 です。 5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。

  • 無線LANの接続について教えてください

    無線LANの接続について教えてください。 製造メーカーの違う親機と子機を認識... 無線LANの接続について教えてください。 製造メーカーの違う親機と子機を認識させる設定方法を教えてください。 今のADSLの親機(WD701CV)に無線の子機(BUFFALO社製 WLI-U2-SG54HP)を認識させてネットに繋ぐ事ができません。接続方法を知っている方、どうか助けてください。 使用しているOSはXPで、使用してるPCは現状販売されているSofmapブランドのFRIED FISHパソコンです

  • 無線LAN接続について教えてください

    無線LAN接続について教えてください 自宅は木造で1Fの部屋にあるPCにWHR-HP-Gという無線LANルーターが置いてあり、それで2F(親機のある部屋の真上の部屋の隣の部屋)にあるPS3と繋いでいます PS3は問題なく繋がるのですがPS3と同じ部屋にある別のPCが無線で繋がりません… 2階にあるPCはWLI-UC-Gという無線子機を使い接続しようとしています 無線子機、親機共に最新のバージョンにしています さらに子機の向き(付属していたUSB延長ケーブルを使用)も変えましたが繋がりませんでした… 他にできることはないでしょうか? またWLI-UC-Gが壊れていたとしたら別の子機を買いたいのですがよく電波を拾えて、なるべく回線がいい子機がありましたらよろしくお願いいたします

  • 無線LANをパワーアップしたいのですが!!

     部活の寮のパソコンを無線LANにしました。鉄筋コンクリートですがギリギリ電波が届きました。しかし電波状況も安定していないのですごく快適とはいえないインターネット環境です。そこでアンテナを使って電波を改善しようと思ったのですが、アンテナに私が使っている親機に対応している物がありませんでした。無線LANの親機はBUFFALOのWHR-AM54G54です。子機の方はそれにセットでついていたヤツです。改善方法をよろしければ教えてもらえないでしょうか??  あと困ったことに、他の部員のノートパソコンではインターネットが出来ませんでした。無線LAN内臓のモデルです。電波は入っているようなのですが接続のボタンを押しても接続できませんでした。そちらも解決方法を教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続でヘッドホンとして利用する際、音楽再生時には音が聞こえるが、ヘッドセットモードに切り替えると再生音声が聞こえない問題が発生しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で使用する際、音声・音楽接続のモードに切り替えた場合、再生音声が聞こえない問題に遭遇しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で利用しようとすると、ヘッドセットモードに切り替えた際に再生音声が聞こえないという問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る