• ベストアンサー

エディトリアルのお仕事

aya_s99の回答

  • ベストアンサー
  • aya_s99
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

以前エディトリアルデザイン関連の会社に勤めていた者です。しかし身体を壊して以来、業界から遠ざかってかなり時間が経っておりますので参考になるか分からないのですが書き込みをさせていただきます。 まず、コネなし、つてなしのフリーというのはどういうことなのでしょう? フリーになる前にデザイン会社にお勤めにはならなかったのでしょうか? 独立前の会社、またはその取引先はかなり有力な「コネ、つて」になります。  旅もの、コスメ、料理ものの情報誌系デザインが得意ということは、そういうお仕事をされてきたということですよね? ではそのときにお世話になった、出版社、編集者、ライターの方にお声をかけたらいかがでしょう。 あとは、デザイナー同士の情報交換、紹介などでしょうか。飛び込み営業よりはずっと確実です。 ご存知でしょうが、この業界は縦と横のつながりがモノをいいます。知らない人より知り合いに、知り合いより友達に仕事が回ってくる可能性が高いです。  

okky5963
質問者

お礼

以前勤めていた事務所の社長がコイツには仕事をまわすなと根回しをしてしまったようで。(取引先の仲のよい方から聞きました。)そんなに有名な会社ではなかったので、取引先も多くなかったのです。ツテなしの上にフリーのデザイナーの知り合いも少ないので、よく考えるとフリー向きではないですよね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エディトリアルデザイナーですが営業代行をしていただける会社を探しています

    社員2人の小さいデザインプロダクションで雑誌等のエディトリアルデザイナーをしておりますが 大きなレギュラーが2本突然なくなりました。 今まできちんとした営業をしたことがなく、 お世話になっているところに声をかけましたが すぐに仕事につながるかんじではありません。 ネットで営業代行を調べるといろいろ出てきますが デザインですとWebはありますが紙媒体のデザイン関連の営業代行をされているところが見つけられません。 どなたか情報をいただけると嬉しいのですが よろしくお願い致します。

  •  営業するSEとは?

     営業するSEとは?  昔フリーだったときに、伝がなくて仕事がまったくとれず 困っていました。  かと言って、飛び込み営業など引きこもり&人付き合いが苦手の私には地獄でした。  新規顧客開拓されている方のノウハウを教えてほしいです。 もしくは、参考になる書籍があれば教えてください。  営業するSEは、もうセールスマンと同じですかね?

  • 営業で新規開拓する方法

    フリーランスでコマーシャル中心のカメラマンをやっております。現在情報誌などの雑誌中心で活動しております。去年屋号を立ち上げて活動しているのですが、なにぶん営業をどのようにしていってよいか分かりません。現在は、時間を見つけて飛び込み営業をしておりましたが、良くて見積書まではいくが撮影まで行かない、という状態です。最近では、手詰まり状態でどうしてよいかわかりません。ちなみに、私は、料理関係の撮影を得意としておりますし、実際現在の雑誌関係の仕事でも大半は料理か、旅行関係の撮影が多いです。 フリーで活動されてる方は、どのように新規開拓をされているかもしよろしければ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • こんな編集プロダクション、探してます

    私は現在グラフィックデザイン系専門学校に通う2年生です。 最近就職について真剣に考える様になってきました。 私は最終的にフリーでコミックの装丁に関わる仕事に携わりたいと考えていますが、まずは編集プロダクションでDTP、エディトリアルを学ぼうと思っています。 そこで、現在、旅行・ホビー・コミック等、趣味・実用系の雑誌・書籍を得意としている編集プロダクションを探しています。 編集プロダクションはそれぞれ会社によって得意分野があると感じました。その中で、将来の自分のやりたい事と繋がるような、上記の編集と得意としたプロダクションを探しています。 何か、情報をご存知でしたら提供くださると助かります。 宜しくお願いします。

  • 営業はどうしてますか?

    営業の仕事で成果の出ている方、どの様な方法でやってますか? 保険の代理店をしています。 始めたばかりで成果が出ず、生活が大変です。 飛び込みを中心にしているのですが、 そろそろ限界を感じています。 テレアポ、紹介なども試しているのですが、 うまく行きません。 営業の仕事をしている方、どの様な 方法をやられてますか? 今後の参考にしたいので、 よろしくお願いいたします。

  • こんな私にはどんな仕事が向きそうですか?

    今悩んでいるのは、自分の仕事についてです。 現在は28歳で、予備校で英語を教えております。 しかし、自分には向いていないのではないかと思い、 転職を検討しています。 向いていないと思う理由は、以下の通りです。 1.授業がうまくできず、ストレスを感じる 2.拘束時間外や休日も授業準備やその他の仕事をやらねばならず、休日が休日でない。いつも仕事に追われている感じがする 3.真の教育者なら、休日を返上してでも生徒のためにいろいろするのだろうけれど、そうする気になれない。自分のプライベートを大切にしたい 新卒の時にはとあるホテルに就職し、最初の3ヶ月はベルボーイをし、その後営業を経験しました。その営業は新規飛び込み営業で、いま思えば自分に甘いところがあったのだと思いますが、営業の仕事で自分の無力感に襲われ、10ヶ月で退社しました。その後、大学時代のアルバイトのつてで、現在の予備校に就職しました。予備校では就職して5年目になります。 転職をしようにも、何に向いているかわかりません。全く新しいことにチャレンジするのか、それとも少しなりとも関連が持てるものがよいのか、わかりません。 そこで、皆様に、ぱっと見の印象で結構ですから、こんな私にどんな仕事が向きそうか、ご助言ください。 資格: 中学・高校英語教員免許 普通自動車(ただしペーパー) TOEIC975, TOEFL623 英検1級 簿記3級(現在簿記2級を勉強中です。) アマチュア無線電話級(中学生の時にとった) 特徴: 運動苦手、体力なし(現に、予備校での授業で体力の消耗が激しいです。それも転職を考える理由です) 度胸なし 人当たりは悪くない くだらないことを言うのは好きで、受けるとうれしいが、当たる確率は低い しゃべるのは好き では、よろしくお願いいたします。

  • フリーで装丁の仕事を希望、出版社に営業したい。

    もし、出版関係のお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、何卒ご意見をお聞かせ下さい…! 私は小さなデザイン事務所で12年働いて、現在35歳です。 ずっとエディトリアルデザインをメインでやってきました。 会社を辞めて、フリーで装丁の仕事をしたいとずっと思っていたのですが、会社が小さいもので引き継ぎもままならず(ハードワークで、新人が入ってもすぐに辞めてしまうのです…)ここ2,3年は引きとめられながらずるずる仕事しているような状態です。 外交的な性格ではないので悩んできましたが、そろそろ抜け出さなくては…!と奮起しまして まずはこっそり営業活動をして、仕事をとりたいと考えているのですが 営業は社長の息子さんがやっていて、私自身が営業をしたことは一度もありません。 (なにせ退社に反対されているので、営業の相談なんてすることができません…) ■今までの仕事(雑誌の記事や純広、チラシやパンフ等)の作品はひととおりまとめてあります。 ■装丁に関しては、ムックの表紙が2冊だけ(しかもコテコテの実用書で不本意なデザインです)。 ■Mac、winともにAdobeのイラレ・フォトショップ・インデザインはひととおり使えます(持っています、家で持ち帰った仕事をすることもあるのでモリサワパスポートも持っています)←こんなことしているから辞めたいのですが…。 こんな人間が、装丁の仕事ください、と出版社へ行っても門前払いですよね… 一応スキルはそれなりにあると思っているのですが、残念なことに人脈がほとんどありません。 今の会社のメインクライアントは、ほぼ雑誌しか出していない特殊なところで、装丁ができる「書籍」への足がかりがないのです。 また、どのように営業したらよいのかもわからず、やっぱり今のままでいようかな…とも思う自分がいます。 たとえば、自分で勝手に好きな書籍の装丁を新しく作って見てもらう、なんていうのは有効でしょうか? 一歩を踏み出す勇気と、そのための知識を分けていただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • どうやったら話を聞き出しやすくなりますか

    営業をしている20代女性です。 得意先の(まだ新聞発表されていない)人事や今後の方針などの会社内部情報を 聞くときになんとなく聞きにくいので困っています。 得意先の担当は私より5~15歳位の年上男性が多いです。 他社の男性営業は喫煙所で楽しくお話をしながら情報を聞きだしたり、 冗談交じりにさらに突っ込んだ話まで聞き出しているようで かなり焦ってしまいます。 日経新聞を読んだり、得意先のIR情報などにも目は通しているのですが どうしても一歩踏み込んだ話ができないのが悩みです。 得意先の方に重要な情報を聞くときのコツってありますか。 雰囲気作りや調べておくべきことなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • はがき印刷用のデータの入校方法

    コネなし、金なし、職歴なしでフリーの写真家をやってる者です。仕事に困るあまり、はがきの版下の作成を受けてしまいましたが、印刷に関する知識が全くなく。印刷用のデータの入校で、これはやっちゃまずい関連の情報をください。ちなみに使用OSはMac OS X。イラレとフォトショは入ってます。何でもいいんで、情報ください。

  • 沖縄のデザイン事務所について

    沖縄のデザイン事務所(グラディックデザイン・DTP系)について質問です。 沖縄でデザイン事務所っていくつくらいあるんでしょうか。 沖縄にも芸大(デザイン科有り)、専門学校はあるのに、 就職はどうしているんだろうかと不思議に思いました。 私はあまりにも先が見えないので、 上京して、専門学校に入りそのまま就職しましたが、 今も帰省するたび、不思議でたまりません。 ネットであまりヒットがないので、こういうことだろうか、と推測しています。 (1)親戚・友人・知人、沖縄独自の横社会ネットワーク(コネ)を駆使して、活動しているため、HPが存在しない。 (2)フリーが多い。仕事の受注方法はコネ。 (3)仕事もないし、事務所もない。 Uターンの予定があるわけではないですが、 今、私の中で、沖縄のデザイン事務所の情報は皆無なので、 情報があれば、これからの選択肢が増えるのかな…と思い、 質問させていただきました。 給料はだいたい想像がつきます。 確実に15万以下、初任給で12万あれば良い方、ですよね…。 「休みなし・一日15時間勤務」とか激務だったり、 そうでもなかったり、そういう情報あれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。