• ベストアンサー

自己都合と解雇の場合の有利・不利は?

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.4

russia12さん こんばんは(^^) >月60時間以上の残業により、体調不良を引き起こし 残業時間的に、新しく挑戦する会社には、「精神的に 弱いのではないか?」という印象を持たれてしまうか も知れないですね。1ヶ月の残業時間が例えば70時間 ですと、20日間働いて一日平均3時間半の残業を行う 計算です。18:00退勤が定時の会社で21:30に退社する 形ですね。 あくまでも一例に過ぎませんが、今現在は基本的な残 業時間に数えられてしまうのではないかと思います。 サービス残業や途方もなく多くの時間を強いる会社も ありますし、コンサルの方は月の稼動時間が300時間 オーバーが普通です。 ご体調を崩された理由は、勤務時間が多かったからで しょうか?そこの部分の本当の理由があれば、そこか ら考えることも良いと感じました。 一部失礼を申し上げ恐縮ですが、アドバイスとさせて 頂きます。

russia12
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 残業時間は60時間ではなかったです。、 何勘違いしてたのか・・・ 朝9:00に出勤したら ほぼ20日間くらいは終電の生活です。 上司は頭がおかしいのか、それでも朝7:00にくるか?と 脅してきます。

関連するQ&A

  • 解雇もしくは自己都合退職、どちらが優位?

    現在所属している、会社から解雇通告をうけたのですが自己都合退職か解雇(会社都合退職)のどちらを選んでもいいとの事で迷っています。解雇理由は職務態度不良と出勤不良です。 自己都合退職の場合は、2か月分の給料を支払うということなので、会社は自己都合退職して欲しいからそのような措置をとっているように思えます。 解雇の場合、上司から今後の転職に響くと言われ、私自身も解雇理由が解雇理由名だけに次の転職先に響くのか不安です。 どちらが今後に有利なのか、ご意見お聞かせください。

  • 懲戒解雇だけど表向きは自己都合の場合

    職場のトラブルに巻き込まれ懲戒解雇になってしまったのですが、再就職に不利になるので「表向きは自己都合でいい」と言われ、退職理由には自己都合と書きました。 ハローワークや、次の仕事を探すときにバレることはないんでしょうか?

  • 自己都合か、解雇を待つか迷っています。

    現在、入社10年目の会社員です。 自己都合か、解雇を待つかを迷っています。 皆様の実経験か、根拠のあるご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。 ここ2~3年ほど、体調が常に悪く、先月の健康診断で胃の異常を指摘されました。 会社も休みがちで、医師の診断書を提出するように言われました。 提出しないと、解雇になるそうです。 医師の精密検査の結果は、来週に出ます。 会社へは、1週間前に、口答で退職をしたい旨を部長に伝えてあります。 尚、退職金は元々ありません。預貯金は生活費3年分あります。 できれば、円満に会社を辞めてしばらく療養したいと考えています。 そこで質問ですが、現在の状況ですと以下の三通りのケースがあるかと思っています。 1.精密検査の結果、ガンや胃潰瘍だった場合 会社に医師の診断書を提出 ↓ 疾病手当を申請 ↓ 会社を病気療養で休む ↓ しばらくして会社を解雇される 2.精密検査の結果、重病の所見なし(たいして悪くない)の場合 2.1 会社に医師の診断書を提出しない ↓ 会社を自己都合(一身上の都合)で退職する 2.2 会社に医師の診断書を提出しない ↓ 会社を解雇される(勤怠不良) 1.は病気なので仕方ないとして、 2.1の場合、体調不良を理由に会社を休んでいるのに、 一身上の都合で退職なんて、普通に受理されるものなのでしょうか? 2.2の場合は、解雇されたので、会社都合になるのでしょうか? また、数ヵ月後に体調が回復して、再就職をしたいときに、再就職したい会社から退社した会社へ照会があった場合、解雇の事実は非常に不利なるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職理由 自己都合と解雇

    退職理由 自己都合と解雇 従業員が体力不足を理由に退職を望んでいます。 普通なら退職理由は自己都合による退職になると思います。 しかし、小さい子供さんたちや専業主婦の奥さん等扶養人数も多いため、解雇扱いで失業保険の給付制限なしにしてあげては? と、事業主に言われました。 解雇という理由により本人、会社にとって今後マイナスになることがあるでしょうか? お分かりの方教えてください。

  • 【諭旨解雇】諭旨解雇されると再就職に不利になるのでしょうか?【自己都合退職】

    2月末で退職を予定しております。 些細な理由で社長に一方的に無視されていて 仕事にやりがいが見出せないのが理由です。 仕事や職場の人たちとは円滑にいっており 懲戒や是正に当たる事柄は一切行っておりません。 退職願は提出済みで自己都合で退職を予定しておりましたが 総務・経理担当の社長の母が 「社長の一方的なわがまま無視なんかしてあなたが 辞めてしまうことになってしまうのが申し訳ないから、 会社都合にはできないけれど、せめて失業保険がすぐにでるように 会社から退職を勧告するやり方があるので それを退職理由にしてあげましょうか?」との申し出がありました。 色々調べた結果「諭旨解雇」のことだと思うのですが 社長の母曰く、会社的にも私的にも履歴に傷が付かないし 次の就職にも自己都合退職と変わりなく履歴書を書いて大丈夫 だから、とのこと。 でも、諭旨解雇について調べると確かに自己都合退職より 失業保険が出るのは早いですが 懲戒解雇の恩赦版みたいなもので、懲罰の一種らしく 懲戒解雇なら再就職はまず無理とよく聞きますし 本当に再就職に不利にならないのか不安です。 また、再就職がすぐに決まるかはわかりませんが金銭的にも長期間 無職の状態を続けたくないので、失業保険の受給を当てにするより 一日でも早い再就職を目指しているので、それで再就職に不利になるなら 自己都合による退職の方が良いと思っています。 社長の母は「こういう方法もあるよ」的な意味合いで 諭旨解雇の話をしていたので こういうのはおかしいかもしれませんが、 諭旨解雇か自己都合退職か選べるような状態です。 自己都合退職を貫く方がよいのか、 再就職がすぐにみつからなかったときの保険の意味で 諭旨解雇にするのがよいのか、アドバイスいただきたいです。

  • 【退職】解雇か自己都合か

    実質的には社長に「明日からこなくてよい」と言われ、当日付けで退職したのですが、人材紹介会社に、解雇だと次の仕事に応募する際まず書類で落とされる、と言われ悩んでます。退職した会社と退職理由について(解雇か自己都合か)交渉の余地はあるのですが、自己都合だと、失業手当も異なってきますし、かといって将来を考えると悔しいけど自己都合にすべきなのでしょうか。 「解雇」だと本当にいわゆる上場企業などはまず書類で落とされ、面接にもこぎつけないのでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

  • 自己都合退職・会社都合退職・通常解雇について

    タイトルに記入させて頂いた「自己都合退職」「会社都合退職」「普通解雇」について質問させてください。 履歴に残るこの3つのうち、どれが一番経歴に傷がつかない(という言い方でいいのかどうかわかりませんが)のでしょうか? 転職・再就職の際に当人(労働者側)に都合が良いのはどれなのか、という意味合いでお聞きしたいと思います。 また関連事項としてもう一つお答え頂けたら、と思います。 「解雇」については「普通」「整理」「懲戒」とあると思うのですが、その区分は離職票などに記入されるのでしょうか? 「懲戒」は特殊なので懲戒解雇と記入されるのかと素人判断で思っているのですが、「普通」や「整理」と記入されるのでしょうか。 また、「普通解雇」については「障害により」や「老衰により」、「従業員の就業状況が不良により」などとその理由も記入されるのでしょうか。 どうか回答のほど宜しくお願い致します。

  • 解雇と自己都合退職の違い

    会社で先輩をまとめて4.5人殴ってしまい、店長から「『解雇』だ、しかし君もまだ若いから次の就職のことを考えて『自己都合退職』にしてもいいから選べ」といわれています。 実際に会社側から『解雇』されると次の仕事に差支えがあるのでしょうか?教えてください。

  • 解雇の際の会社都合と自己都合

    誠に残念な話なのですが、会社の業績があがらなくて、どうしても社長交代と共に従業員を解雇しなくてはならなくなっているようです。 私は経理をしていますので、会社が大変苦しい状態であったのをよく分かっておりますが、他の従業員は知りません。(利益が上がらずにきっと大変であろうなとは感じているはずです) 他の質問でも良く会社が自己都合扱いの退職理由にしてくれとこだわっているのを見かけますが、企業として会社都合の退職理由にすると、どのような不利益があるのでしょうか? ちなみに現社長はずっと報酬ももらわず、専務も従業員より少ない報酬で頑張ってはいました。

  • 離職票の理由で、困っています(自己都合・会社都合=解雇)

    私ではなく、彼氏なのですが離職票の理由で困っています。 転職して1年。彼側の意見だけしか聞いていないですが でも、公平に見ても会社の教育はひどいものでした。 (仕事の説明(特殊な内容があるので)も大してせず、仕事を進めろといい、 出来ないと上司がなんでできないんだとか、今までの経験でやれとか。 特殊な内容を伴うのに、自分の経験でなんて出来る事ではないです) 上司との事など色々あり、私も今の会社からの転職をすすめ 今のひどい会社を辞めることになりました。 (1年間で会社を辞める人は3人はいるそうです) 残業が多く、帰ってくるのは12時や終電というのは普通でした。 で、転職をするにあたり残業がある一定時間を越えると それを理由に失業保険を解雇と同じ扱いですぐにもらえると言う事がわかり それにしたら?という話しをしていました。 私としては今までのひどい扱いを考えても、喧嘩別れまでいかなくても ちょっと揉めてもいいと思うのですが、 彼の意向として会社と揉める気はないみたいです。 そこで正直に、離職票の理由に「残業時間が多くそれを理由にやめる」と 書きたいと会社に話したそうです。 隠しても会社に書類を出す時点で解るので・・・ もちろん、会社にしてみれば都合が悪い話なので 「「解雇」にして会社都合にしてあげるからそれにしたら?」 と言われたそうです。 失業保険がすぐもらえると言う点では残業を理由に自己都合と 会社都合の解雇は同じだと思います。 でも、次の会社に行く時に不利になるんじゃないかと心配なんです。 次の会社に行った時に、有り余る残業のせいで退職したと言うのと 解雇されたじゃ大きい違いになります。 次の会社に行った時に、離職の理由って調べるものなのでしょうか? 自分自身が、悪いのでなくやめるのに不利になる事は避けたいので・・・ それか、今の会社に調べられずに自己都合退社を失業保険の窓口で 残業による退社に出来ないものでしょうか? 長くなりましたがどなたか教えていただけますでしょうか? ネットでも調べましたが、困っている内容に ピッタリ沿うものはあまり出てこなかったので・・・ よろしくお願いいたします。