• ベストアンサー

鮎釣りにおける夏季のスリムウェーダーについて

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.5

#2です。 九頭竜川がメインであれば、半分は腰まで入って釣るのでスリムウェーダーだけでも十分涼しいですが、もし余力があれば2mm以下のタイツ(ウェットタイプ)を購入したほうがいいです。 というのも、九頭竜川水系だとどうしても腰まで立ち込む事が多いです。 万一コケた時の事を考えて真夏は薄地のウェットで泳ぎやすくしておきます。 流された時は、ドライやスリムウェーダーのほうが空気が少し入っているぶん少し危ないからです。 なので、2mm以下なら川でも楽に泳げます。 それにウェットはドライに比べて長持ちしますし。 (穴が開いても、そんなの関係ねぇ!) 下野のを買うなら、#3さんにもありますが安物にしとけばドライとウェットの2着買えると思います。 私は渓流やサクラマスやシーバスのウェーディングにも使ってて、結構酷使してるので安物にしてます。

casio777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足の質問をさせていただきましたが お時間のある時にでも,おすすめの一本をお聞かせ下さい。 竿も高級な竿は買えなかったので,サンテックの竿(早瀬9m) を購入しました。あと残るは,ウェーダーかタイツです。 鮎ってお金が掛かりますね・・・。あの引きと香りが忘れられないんですよね。

casio777
質問者

補足

myu_kaori様 初心者の悩みにおつきあいいただき,ありがとうございます。 九頭竜は雑誌に必ず載っている有名河川であこがれです。 はじめは足羽川で腕を磨いていこうと思います。 ずばり,初心者の最初の一本は何がよいのでしょうか。 お弟子様の方々ははじめは,何を履いたのでしょうか。 阪神素地のものは,安価で品質も良いと聞きましたが おすすめをお聞かせ下さい。

関連するQ&A

  • ダイワのパワーウェーダーってどうですかね?

    渓流釣りを始めるにあたり、ウェーダーを購入しおうと考えて前回質問させていただきました。前回の質問で気になっている、ダイワのパワーウェーダーってどうですかね?シマノのマックスデュラウェーダーXTとどちらがいいですかね?1つしか買わないのなら、もっと高いのを買うんですが、二つ買わなければいけないので、僕には、このくらいしか買えません。お願いします。

  • 鮎釣りの後の足のかゆみ

    どなたか教えてください。鮎釣りでタイツ(ウエット)を履いて釣りした後の足のかゆみは何故でしょうか? アレルギー体質?川の水質のせいでしょうか? 皆さんはどうされてますか?

  • 鮎の友釣りの夜釣りは可能ですか?

    鮎の友釣りで、日が暮れて夜からでも釣りはできますか? (私の家の近くの川は大きな橋が架かっていてその外灯が明るいので、ライトとか使わないでも見えるのです。)

  • ウェーダー?鮎タイツ?違いが分かりません

    タイトルの通りなのですが、「ウェーダー」「(鮎?)タイツ」「ドライタイツ」などの機能の違いがどうも分かりません。 名前と形状も一致しません(汗)のでヤフーフォトに形状の一覧を載せました。宜しければ併せて御覧頂けると幸いです。 ナイロンウェーダー(画像A) ウェーダー(画像B) ドライタイツ(画像C) タイツ(画像D)     1.「タイツ保温性は一番低いが、運動性は一番高い」で合っていますか? 2.タイツ以外のものは水が入ってこないのでしょうか? 3.ドライタイツやウェーダーは蒸れると聞きますが、タイツの薄い生地のものでも蒸れは酷いでしょうか? 4.生地に穴が空くことが多いようですが、タイツの場合普段から水が入るのであれば浸水の被害はないですよね?穴が空いても、そのまま使用出来るのでしょうか?(現場で穴が空いて使えなくなると困ります) 5.渓流で使用する場合どれが一番良いのでしょうか? 薄い生地(1mm程度)の運動性の良いのもので、沢を爽快に釣り登りたいです。 以上が質問です。 釣具店で聞いたのですが、店には実物も無く店員もあまり知らないようで結局分かりませんでした。数が多く申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ヤフーフォト 画像URL http://photos.yahoo.co.jp/ph/hanemejirushi01/vwp?.dir=/d138&.dnm=6ce2.jpg&.src=ph&.view=l&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/hanemejirushi01/lst%3f%26.dir=/d138%26.src=ph%26.view=l

  • 鮎の友釣りで教えてください?シマノのH2.75ならば、押しの強めの瀬から何センチぐらいまでの鮎が抜けますか?

    鮎の友釣りロッドで悩んでおります。 今はダイワのプロトギアIIとアルビレオという竿を使っております。 終盤用にもう一本購入したいと考えておるのですが、今シーズン初盤に使っていたシマノの競H2.5がもの凄く調子が良く気に入りましたので、シマノのロッドにしようと思っております。 カタログでは競などのシリーズならH2.75が一番硬い番手になっております。 このH2.75が実際どの程度の硬さがあるのかまるっきり推測できません。 残念ながら初盤好調だったH2.5は折ってしまい、今は参考程度の記憶しか残っておりません。 これから九頭竜川の上流部を中心に釣りをしていきたいと思っております。 実際に使われている方など、実質パワーを知っておられる方などおられましたら教えてください? よろしくお願いします。

  • 鎌倉市近辺でつりができる川を教えて!

    81歳になる父がやむなく鎌倉に引越しをすることになりました。持病を持っていますが、一人で出かけられることができるうちに川でつりがしたいと切望しています。鮎とかへらとかそんなに本格的なことはモウできそうに無いので、小さめの川でくちぼそやはぜなどがつれればよいそうです。娘の私はまったくつりがわかりませんのでつりができそうな小川を鎌倉の近県くらいの範囲で教えてください。

  • ダイワ鮎竿について

    今年から鮎釣りを始めました。 釣り歴自体はかなり長いです。 今年は地元の川が当たり年で、鮎初心者の自分でも結構楽しめたため、かなりのめり込んでしまいました。 竿は鮎釣り歴数十年の知人から借りているのですが、来シーズンは自分の竿を買おうと思ってます。 そこで、竿選びに困っているので皆様の知識、意見をお聞きしたく質問します。 現在借りている竿 ダイワ 銀影競技SL 7m(旧モデル?) 竿を貸してくれた方は同モデルの8mを薦めているのですが、釣具屋で聞くと銀影エアが競技に肉薄してて差がなくなってきている。エアSLで良いのでは? という話でした。 調べてみるとスーパーメタルトップが別売設定になってるだけで、やはり大きな違いは無いように感じます。 心配なのは、 1 鮎初心者の私がトップクラスの竿に慣れてしまった状態で、ランク落とした竿を買ったらどうなのか? いずれにしても決して安い買い物ではないので。 2 スーパーメタルトップは必要か? 値段は安く済むに越したことはありません。 エアを選ぶなら、競技1本の値段で小河川用に香鱗60→70ズームも買えるかなと思ってます。 竿の使用感や選び方のアドバイスお願いします。

  • ブラックバス釣り。初心者。

    d(`・ω´・+)コンバンワッ★ 三重の四日市に在住しているものです。 友達の影響でバス釣りを始めようと思うのですが そのバス釣りを始める上で私は以前、海釣り(本格的ではありません)をやっていたのですが その時使っていたリールやロッドでバス釣りとかできちゃうんでしょうか? 今、現在僕が使っているリールはシマノのAERNOSXT3000とダイワLIBERTY2000です。 ちなみにロッドはダイワでShortpack 20-210とかいうやつです(ちょい投げ用?) ルアーなどの小物は友達に貸してもらうのでダイジョウブです。 後、できれば四日市付近の釣り場教えてもらえるとうれしいです^^;

  • 漁協が定める釣り規則について

     岐阜県にある津保川でルアー釣りをしても良いのかご存知ありませんか? 規則に「リールの使用禁止」と書いてありました これは鮎釣りのことでしょうか? 組合に聞けば早いのでしょうけど、事前にある程度の知識を持っておきたく質問させて頂きました。 もし完全にリール使用禁止であれば、年間釣り券を騙されて買わされた感があります

  • 渓流釣り装備について

    渓流釣りを2年やっていますが、安物のシマノのウェーダーを使っていましたが、渓流にはまってしまいましたので、一応すべて買い替えを予定しています。だいたい30万円あたりですべて買い換えられればなと思います。 まずロッドですが、ウルトラゲームカゲロウスペシャル ZSまたは、コンテンダーゼロセンシティブタイプどちらかを購入する予定です。 どちらがいいですかね?ウルトラゲームのほうは、替穂先で注目のびビットトップもついています。どちらがいいでしょうか。 あと、サブで鋭覇 SRかテクニカルゲーム翠隼ZKどちらかを選びたいと思います。どちらがいいでしょうかね。 ウェーダーですが、スリムタイプを購入予定です。自分が調べたところ、ダイワのプロバイザーのがきになりました。 それとも普通のゴアのような、タイプがいいんでしょうか。 それぞれ長所、短所教えてくれればとおもいます。 タモでお勧めのものがありましたらお願いします。 その他まだまだ買うものはありますが、この二つを教えてくれればと思います。 ベストアンサーの方には、500ポイント差し上げます。