• ベストアンサー

1972年製鉄筋コンクリート、どんどん崩落してます!

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

>瑕疵を知りながら放置して、怪我人が出れば会社にとっても不利益なんじゃないかとも思うのです。  それは経営者などが考えることです。自分のご主人の会社の問題を第三者的な高い視線から考えるべきではありません。  それを取り違えますと、会社での旦那の立場がおかしくなりますよ。文句があるのならば、引っ越すしかありません。  ちなみに、じゃあそのアパートの補修費用が会社として出せないので、あなたのご主人をリストラして、その補修費用に充てても良いのでしょうか?  ご主人がもし社宅のことを会社に言えば、これぐらいのイヤミは言われて当たり前ですよ。

noname#59921
質問者

お礼

仰るとおりです。 出世に響きますので、自分のことだけ考えます。

関連するQ&A

  • 築50年鉄筋コンクリート住宅の崩落の原因と対策

    築50年,鉄筋コンクリート住宅のベランダ下の梁のモルタルが崩落しそうで危険なので取り除いてみたら,鉄筋がこんなに錆びた状態でした.他の梁はモルタルが崩落しそうな状態ではありません. 原因:この梁の上の鉄製の手すりに,ステンレス物干し竿をマストにしたテレビアンテナや,CSのパラボラを取り付けてあります.ステンレスやパラボラのアルミを鉄製手すりに取り付けたことや,アンテナの微弱な漏電により,電蝕が発生し,鉄筋の腐食を招いたことが考えられるでしょうか? また,画像から判断して,鉄筋の相当内部まで腐食が進んでいて,ベランダ自体が崩落する危険があるでしょうか? 対策:家主として,DIY的な対策ができるでしょうか? 更に,本格的にはどんな対策をすればよいでしょうか?

  • 室内コンクリート製の壁の剝がれについて

    現在かなり古い社宅に住んでいます。 社宅担当者も築年数を把握しておらず、40年前にはあった記憶があるとのこと。 昔2軒分の住戸だったのを、間の壁を抜いて1軒分として使用してからも、かなり長い年月が経っているようです。 我が家が越してからでも、約10年ほどです。 建物は鉄筋コンクリート造り。室内側もコンクリートに直接ペンキを塗ったり、壁紙を張ったりしており、 断熱材など一切使われていないようで、寒さ、暑さ、湿気など大変なものがあります。 4階建て12世帯居住可能ですが、現在3世帯しか住んでいません。 (家賃を上げたことにより、転居が進み、我が家も来春引っ越す予定ではいます) こちらに引っ越してから、すぐに室内のコンクリート壁にひびが幾筋((30センチ長の髪の毛の様なの筋) も入っていることに気づきました。 最近はひびだったところが、ポロポロと剝がれ落ちてきています。 (大きい所で120センチ×10センチくらい) また、コンクリート壁が膨らんでいるのか、少し盛り上がっているような箇所も見られます。 大きな地震があったら倒壊するのでは?日常コンクリートの粉などを吸い込んで健康被害が起きるのでは? と不安になっております。 社宅の担当者に来て見てもらったところ、この社宅は耐震チェック対象建物でないんですよ。 4階建てのこの建物は対象外だけど、別の社宅は5階建てだからそこはチェックする。 耐震については何もわかりません。倒壊しないとも言えないけど、倒壊するとは言えない。 誰にもわからないですよ。 でも、コンクリートが剝がれてるのは養生はします。 業者にモルタルかなにかで埋めてもらいましょうと回答をもらいました。 このような場合の対処としては、適切な対応なのでしょうか。 かなり不安なので質問させていただきました。

  • 鉄筋コンクリートのマンションの壁

    壁をたたくと軽い音がするのですが、これは鉄筋コンクリートではないのでしょうか。 入り口側とベランダ側の壁はたたくと重い音、というかほとんど音がしません。手が痛いです。 こちらはコンクリートだと思うのですが。 不動産屋は鉄筋コンクリートだと言っていますが、たとえば鉄骨なのに鉄筋コンクリートだとうそを言うというケースもあるのでしょうか。 隣からの音に違いがありそうなので気になっています。 でもコンクリートでも、そのままむき出しというところはあまり多くないでしょうから、コンクリートの壁と部屋の間に石膏ボードなどが張ってあるということなら問題ないと思いますが。

  • 危険な社宅?

    住んでいる社宅のベランダの天井が、一部分はがれ落ちていました。 塗装とコンクリートが、15センチ四方ほど。 はがれ落ちた箇所は、コンクリートと錆びてボロボロの鉄筋が剥き出しになっています。 このまま住み続けると危険でしょうか? ボロい社宅なので、地震が来たら助からないかもと毎日不安でしたが、地震がなくても倒壊するのではとますます不安を募らせています。 家賃が安いため、よほどのことがない限り夫は引越しを認めてくれません。 社宅は、築40年くらい。鉄筋コンクリートの5階建てです。 工業地帯のそばに建っていて、空気が汚れているので、雨などで劣化が早いことも考えられます。 毎日不安でたまりません。アドバイスをお願いします。 または、似たような建物に住んでいて、大きな地震を経験された方がいらっしゃったら、どうだったかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリート造の物音について

    よろしくお願いします。 1か月前に鉄筋コンクリート造のマンション(4F、1LDK、築30年ほど)に引っ越しをしました。 引っ越しをしてすぐに下の階と外の音が気になるようになりました。 下の階からは夕方から深夜(2時頃)にかけて、と朝方(5時頃から)に物音(ドンやガタとする音)や扉を閉める音などが頻繁に聞こえます。一方で両隣の部屋からの音は一切聞こえないです。 また外の音は窓を締め切っているのですが車やバイクが通る音、子供のはしゃぐ声がはっきりと聞こえます。 あまりに音が聞こえるため、外との壁(ベランダ側と入り口側)部分を叩いてみたところ空洞があるようなコンコンとした音でした。ちなみに隣の部屋との壁は両方とも叩いても音がせずコンクリートの様です。 内覧の時は休日だったためか静かだったこともあり、隣の部屋との壁を確認して満足してしまい不動産会社に細かく聞かなかったことが悔やまれます。きちんと確認しなかった自分が悪いのですがストレスに感じてきています。(夜気になって眠れないときや朝方に物音で目が覚めることも) 鉄筋コンクリート造は上下の音はわりと聞こえやすいものなのでしょうか? 外との壁に鉄筋コンクリートを使っているように思えないのですがこの様な構造の鉄筋コンクリート造マンションは実際多いのでしょうか? 在宅勤務も多いため仕事や体調に影響が出そうなら短期間ではありますが再度引っ越しを検討しますが、何か対策などはありますでしょうか?

  • 木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?

    木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか? チラシで良さそげな物件を見つけたのですが、木・鉄筋コンクリート造となってました。最近よくみかける3階建の1階半分が駐車スペース(クルマがすっぽり入るタイプで入り口シャッターなしの三方向が壁)の物件です。外観を下見に行ったのですが、見た目(壁の厚み15cm程度)が何ともたよりなく強度(耐震性)が気になりました。木造なら壁が少ない上に薄いので、大きな地震で1階部分が壊れるのではないか思ってしまいます。木造でもただの木造より強度があるように聞こえますが、本当のところはどうなのでしょうか?また構造はどういうものなのでしょうか? 木・鉄筋コンクリート造について教えてください。

  • 40年経過の鉄筋家屋の補修はどうしたらいいか

    鉄筋コンクリート二階建ての家で、築四十年経過しました。 防水工事は近年行いましたが、ところどころ鉄筋が約十センチ位錆びてむき出しになりました。 従って、この箇所のコンクリートは剥がれて落ちています。 この箇所は約四十ケ所見受けられます。 これからも永く住んでいくため、何らかの補修をしておいたほうがいいでしょうか。 補修の方法についてもアドバイスがあれば教えて下さい。 鉄筋は経年劣化で錆びると膨張し、コンクリが剥がれて落ちると思いますが、 少しでも永く維持管理していきたいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • 鉄骨、鉄筋コンクリートはどのくらい違うの?

    家族での引越しを考え、毎週不動産屋さん回りをしている者です。 今は10階建ての鉄筋コンクリートのマンションに住んでおり、 隣近所の騒音もほとんど気になりません。 家賃を下げるために安めの物件を探しに、不動産屋さんを 回っていると、RC、鉄骨という記載を目にします。 それぞれだいぶ家賃価格が異なりますよね? 1件の不動産屋は「鉄骨でも問題ないですよー」と言っていたのですが、 もう1件の不動産屋は「今RCにお住まいなら音・耐震面から言っても気になると思いますよー」と言っていました。 耐震・音の面などからどのくらい異なるのでしょうか? 家賃価格がだいぶ異なるので、やっぱりちょっと弱いのかなぁと 不安になっています。

  • 鉄筋コンクリート造の壁貫通に関して教えてください。

     鉄筋コンクリート造 5階建ての建物で、直径2センチぐらいの穴を壁に貫通したいのですが、直径2センチぐらいの穴で、構造に影響があるのでしょうか?

  • 鉄筋コンクリートなのに足音がする

    【質問】 最近できた新築の鉄筋コンクリートマンションに住んでいますが、普通に上階の足音が聞こえてきます。 どうやら小さい子供がいるようで、うるさいと言うほどの音ではないのですが、シャトルランのように常に走り回っていて耳に付きます。 防音性能が高いとの謳い文句に惹かれて購入したのでちょっとショックでした。 音は「トタタタタタ」と言うような遠くで聞こえるような音で、響くほどではないですが、はっきりと聞こえます。 鉄筋コンクリートは防音性が高いとみなさん言っていますが、これくらいの音は聞こえるものなのでしょうか? もしこれが正常ではない場合、一体私はどうすればよいのでしょうか? 今さらどうにもできない気もしますが・・・。 【今までの経緯】 ちなみに、私は今までいろいろな家に住んできましたが、内部の騒音が一番少なかったのは賃貸マンションでした。 極稀に上階の椅子を引きずる音が「キィ・・・」と言うかすかな音で聞こえるくらいで、足音も生活音も全く聞こえず、そのかわり単層ガラスで外の車のロードノイズが聞こえてきました。 逆に一番うるさかったのは木造アパートで、上階の人が深夜に長時間ず~っと歩き回っており、その足音がうるさかったです。 それも、「スタスタ・・・」と言うような足音ではなく、「ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!」と言うような響く音で、散らかった部屋の荷物を避けて小ジャンプしながら歩いているような音でした。 今住んでいる部屋は木造アパートほどではないにしろ、防音性能を謳っている鉄筋コンクリートマンションが賃貸マンションよりうるさいのはなんだか腑に落ちないと思い、質問に出しました。