• 締切済み

早稲田九月入試

今現在、三浪中です。どうしても今年の早稲田の九月入試に合格したいんですが、英語がものすごく苦手です。偏差値は51です。どうしたら残り3ヶ月で九月入試に合格できるだけの英語力がつきますか?     ちなみに今使ってる参考書は単語王・解体英熟語・英文解釈の技術・Next Stage・過去問の長文です。

みんなの回答

回答No.2

予備校などに通わないときついと思います。 早稲田入試のコースがある予備校はいくつかありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sly6969
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

3浪でその偏差値じゃ無理でしょ 過去問とかも理解できてないだろうし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英熟語帳は持つべき?

    初めまして。 来年の4月に受験を控えている者です。 英熟語についての質問なのですが、私は今までに熟語を一切やったことがありません。(因みにに英語に関して、単語帳はbasicシステム英単語帳、文法はnextstageを使っています) それで、どの英熟語帳を買おうか迷っていたのですが、今文法で使っているnext stageにイディオムが入っている事を知って、これだけでもいいのでは??という気持ちになってきました。 でもこれだけではさすがに足りない気もするし・・とどうしようか悩んでいます。 英熟語帳はやはり買ったほうが良いのでしょうか?もしその場合、next stageのイディオムはやらなくても良いのでしょうか? また、もし英熟語帳を買うとしたらば、人気のある速読英熟語を考えているのですが、私はまだ文章を読む力が無いので、(読めるようになってから読むという形で)文章は飛ばして、熟語だけをひたすら覚えようかと考えています。 でも、そしたら違う熟語帳の方が良いのでしょうか?? また、もう一つお聞きしたいのですが・・・ 普通の単語帳は今システム英単語basicを使っているのですが、これはvr2もやはりやるべきでしょうか? 因みに第一志望は早稲田の文系です。志望校ランクはMARCH~早慶を狙っています。 偏差値は現在英語は40ぐらいです。 長くなってしまって申し訳ありません。 なるべく早く取りかからなければ・・!!と焦っているので、ご回答お早めに頂けると本当に助かります。 最後に、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

  • 英語の参考書について

    英語の参考書について 何度もお世話になってます 慶應経済、商志望の高二です。 河合で偏差値60で 参考書は 単語王、速読英熟語、頻出英文法語法1000、基礎英文解釈の技術100をやっています 構文は即ゼミ3(英語頻出問題集)か解体英語構文を迷って 解体英語構文でいくことにしました。 予定では 単語王を極める 1000の次はファイナル緑、赤やる。 基礎英文解釈の技術100の後はポレポレやる。 の予定なんです。 後、熟語は速読英熟語をやってますが 解体英熟語と難易度や数が違っていて、迷ってます 解体もやった方がいいんですか? 構文は解体英語構文極めて 英頻で演習でいいですか?

  • 神戸大学の国際文化学部に必要な英語力

    神戸大学の国際文化学部を目指している高1です。 ここに合格するための英語力は、 単語:速読英単語・必修編 熟語:速読英熟語 文法:Next Stage を完璧(わからない箇所が0)にするとつくでしょうか? まだこれを始めてなくて、8月の模試で英語の偏差値67でした。 とにかく英語でとりたいです。 他教科は今は考えずに、お願いします。

  • 慶応経済もしくは早稲田商にどうしても行きたいです

    今高3で数学受験で慶応の経済学部、もしくは早稲田の商学部を目指しています。 高3の5月に受けた河合の記述模試では偏差値が、英55、数55、国68でした。又、6月に受けた駿台全国模試では英数国とも50位でした。 このままではまずいと思い勉強を始めたのですが、自分の今行っている勉強の方法に不安を感じ、質問をさせていただきました。 現在使っている参考書・問題集は、 英語・・・システム英単語、解体英熟語、桐原の英語頻出問題総演習、旺文社の基礎英語長文問題精講、富田の英文読解100の原則 数学・・・青チャートIA、IIB、1対1対応の演習II、B 国語・・・古文単語ゴロゴ、マドンナ古文、Z会の古文上達を使っています。 質問の内容は、 (1)英語の単語帳はシステム英単語だけで早慶でも平気ですか?今、単語王か速読英単語の上級編も買おうか迷っています。 (2)英文法ですが、桐原の英頻を4章まで2周やったのですが、これからこれを繰り返していくか、それとももう少し難しい文法の問題集をやろうか迷っています。もしお薦めがあればお願いします。 (3)富田の英文読解100の原則を2回やったのですが、この次にポレポレか、英文読解の透視図をやろうと思うのですが、どちらがいいでしょうか? (4)慶応経済の英作文の対策としては、何を始めればよいでしょうか? (5)数学は1対1対応までやれば十分でしょうか?過去問を見たら1対1対応の内容より難しい気がしたので。何かお薦めがあればお願いします。 (6)慶應経済の小論文の対策は何もしていないのですが、何を始めればよいでしょうか? どれか1つでもご回答が頂けるとありがたいです。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 高校3年で駒澤大学を志望しているものですが、

    高校3年で駒澤大学を志望しているものですが、 英語が不安でしかたありません。 現在は、速読英熟語と単語王を使っているのですが、 速読英熟語はまあまあ進めているものの単語王は、私が頭が悪いのもありますが 難しくてなかなか進みません。 英熟語と単語はレベルを下げたほうが良いのでしょうか。 一応ユメタンやユメジュク、解体英熟語などいろいろ調べたのですが オススメがあれば教えて頂きたいです。 また文法•語法の参考書も教えていただけたら幸いです。 因みに現在の偏差値は45~50程です。 もう遅いだろうと言われると思いますが、 真剣に悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学を目指しているものです。

    UPGRADEと英文法ファイナルと 教学社の早稲田の英語を 持っていて 今UPGRADEをやっています 9,10月に英文法ファイナルと 併用してUPGRADEを完璧にして 10月後半から 早稲田の英語をやり、 11月から 過去問をやる予定でした。 ですがネットをみていたら 英文解釈が必要で ポレポレはやるべき、と ありました。 ポレポレはどういう本なのかと やった方が良いのか そうならば何月に UPGRADE,英文法ファイナル, 早稲田の英語,ポレポレを やったらよいのか、 2度ほど読めばほとんどは 構文がわかるのですが、 解釈はきちんとやる方が良いですか。 目やすとして 教えていただけると嬉しいです。

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。

  • 大学入試レベルの英熟語はTOEICや英語を使う職場で必要になってくるのでしょうか?

    大学入試用の英熟語帳を持ってるのですがTOEICは全部英語で書かれてるのですが、やはり大学入試レベルの基礎的な英熟語は必要になってきますか? また、職場とかで英語のメールを読んだりするときにはそういった英熟語とかの知識は当たり前に要るのでしょうか? 英熟語ターゲット1000というのを持ってるのですが、これはやはり覚えとくべきですよねぇ? TOEIC用の単語帳にも英熟語も乗ってますが、大体は大学入試と同じようなものなんでしょうか? ・TOEICの単語帳だけする ・大学入試用のやつとTOEICのもする どちらがいいでしょうか?

  • 浪人で早稲田志望です。英単語帳について質問です。

    早稲田商学部の英語の問題は システム英単語1冊だけで 大丈夫ですか? 単語王という単語帳も 聞いたのですがどうですか?

  • 社会人入試の英語相談、勉強の仕方について教えてください!!!!

    今年早稲田ニ文の社会人入試を受けるものですが英語の勉強につまっています。現在中学レベルからでの文法勉強からで早稲田に行って過去問題を入手して見てみたのですが、英単語の出題範囲が分かっても英語が苦手な自分では熟語構文がどの範囲まで出題されるのかが分かりません。 1.I have no doubt they want their stories to be told, that their tragedies-conveyed by newspapers, radio and television-can move public opinion, and put pressure on politicians to act. 2.when Adams made the signs for"Your name?"he simply copied the signs, this was all he would do at first, without the least comprehension that they were signs. これは去年の早稲田社会人入試の問題の一部ですが、構文、熟語がどこに入っているのか分かりません。入試は12月試験の、和訳のみ、辞書持ち込み可での長文2問の90分です。やはり一般大学受験並みの構文、熟語、英文法は必要なのでしょうか?単語はシ0テム英単語、熟語はm0ke itを使っています。勉強は単語が読めないとまずいとの考えで先ほどの単語集をひたすら覚えて同時に中学の英文法の基礎的な箇所を押さえつつある所です。今後は構文集を買い、ひたすら問題を解いて、構文を覚えれば、長文へと入り、解けるようになるのではと思うのですが、ある社会人入試のホームページでは高校入試程度だとか言っています。となると(1)大学並みの構文や有名私大並みの熟語など必要ないのでは?(2)どれだけの範囲で構文や英文法を覚えればいいのか?(3)そしてさきほどの英文はどれくらいのレベルなのでしょうか?バイトしながらなので最小限に勉強したいです。2文の社会人学生、もしくは英語が分かる人、誰でも教えてください!あと英語相談できるホームページなどあったら教えてください!

このQ&Aのポイント
  • Windows11のセットアップ時は、広帯域接続(PPPoE接続)ができません。
  • 広帯域接続(PPPoE接続)以外の方法でインターネットに接続してください。
  • 現在の接続環境がモデムはトリオ3-Gplus(Soft Bank)、Yahoo! BB ADSL12M通常タイプ、無線LANルーターは BUFFALO WZR-450HP-Cである場合、Wi-Fiの状態がIPv4接続/インターネット、IPv6接続/ネットワーク アクセスなしの場合、Windows11のセットアップは可能です。
回答を見る