• ベストアンサー

契約終了~次の派遣先への期間は、どれくらいで?

animaniの回答

  • animani
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

文章を拝見すると、惜しまれつつ円満に退職されていると思われますので、同じ派遣会社から新たなお仕事を紹介される可能性は大いにあると思います。 A1.いらっしゃいます。ただし、辞め方次第です。自分勝手な理由であったりすると、新たなお仕事の紹介は絶望的です。 A2.円満退職の場合だと、前任派遣先退職の翌日から新たな派遣先にて就業というケースもあります。 A3.人員が必要になる繁忙期(たとえば9月の中間決算期)に補充するためには、その少し前に採用し、研修する必要があります。また、担当者がそのように言っているということは、あなたに紹介できそうな案件がいくつかあるのかもしれません。 お体に気をつけて、これからもがんばってください。

green0321
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 先日、派遣会社より1件、連絡がありましたが、私のスキル不足で派遣会社の条件と違ったのと、私の希望条件と少し違っていたと双方の条件不一致で話が進まなかったのが有りました。 少しずつ、また、出てくることを期待して、頑張ってみようと思います。 とても、参考になりました。 どうも、有難うございました!!

関連するQ&A

  • 契約終了 次の仕事を探そうとする義務は派遣会社にないのですか?

    派遣社員として4つの派遣会社から働いた経験があります。 1社は短期契約の仕事でしたが、契約満了前に仕事の紹介がありました。 私は他社で採用が決まっていたので、紹介は受けられなかったのですが 今回は長期の仕事で契約終了になり、その知らせをしてきた担当、 10日以上も音沙汰がなく、派遣先の知人が仕事を紹介してくれたので それを今の派遣会社から紹介してもらおうとしたら「勝手に動くな!」 と怒られました。結局紹介はしてくれたのですが、開始日が合わず、 面談までできませんでした。派遣先に知人が多いので、今後紹介が あった場合は今の派遣会社を通すことはやめるつもりですが、 先日営業が来て「次の仕事は決まりましたか?」と他人事のように 聞いてきました。 「決まっていない」と答えましたが、派遣会社側で探してくれている 様子は全く感じられませんでした。紹介されても、応じる気は ないものの、契約終了にあたっては派遣元が次の仕事を探す義務が あったような気がするのですが、勘違いでしょうか?

  • 派遣先からの契約更新があるかないかについて

    昨日から生まれて初めて派遣で就業しています。 契約更新に関して質問させてください。 今回の契約は初回2ヶ月、その後3ヶ月ごとの再契約予定有の長期案件です。 初日に派遣先で担当者の方と仕事の内容についてお話していたとき「契約期間の2ヶ月でこの案件を終わらせてくれればいいから」と言われたり、 女性の社員さんから「●●さんは、短期なんですよね?」と聞かれたりでちょっと困惑しています。 再契約は派遣先との合意が必要なのはわかっているのですが、最初から2ヶ月で契約終了にするつもりなんでしょうか? それならばそれでいいのですが、経済的な事もあり2ヶ月後の契約終了後からあまり間を置かずに次の仕事をしたいと考えています。 この場合、契約終了の1ヶ月前(派遣元からの私への更新確認があるらしいです)に、派遣先の更新の意志がないかどうかもわかるのでしょうか? 更新の意思がないなら、早い所転職活動なり派遣のエントリーなりをしたいのです。 営業さんに、その旨聞いてみても大丈夫でしょうか? 派遣初心者なので、今ひとつ理解できていません。 すみませんが、回答をいただけると助かります。

  • 契約終了について

    3ヶ月毎更新の派遣として働き始めて1年が経とうとしています。 (大手企業の関連会社/私は既婚) 今回、派遣先の上司より、今回の更新はせず、満期終了として もらうと言われました。自分では、業務は真面目に従事して 参りましたので、とにかく驚いております。 ただ、どうも社員の方の陰口では、前任の方がずいぶんと契約外の ことまでこなしていたようで、そのぬるま湯状態に浸かっていたため、 私のように「契約外のことはやりません」ときっぱりシャットアウト するのがイヤなようです。 ですが、私は秘書として契約しているものですから、それ以外 (例:平社員の出張旅費精算など)のことは契約外として判断して おります。間違っているとは思いません。 上から言われることを全てやっていたら、残業残業の毎日で、派遣で 働いている意味が全くありません。なので、総務人事系の仕事は、 別の派遣さんが来て、現在は2人でこなしております。 実際、前任者(実は間に短期で解雇された方がいるので、その方との 面識はありません)は、言われるがままにやっていたようで、仕事量が 膨大で、毎日残業していたそうです。 どうも聞いた話によると、その前任者が、今度は社員(もう派遣として は働かないと突っぱねたそうで)として戻ってくるため、私も、後から 来た派遣の彼女も不要となるらしく、契約を終了するそうな運びのよう で、納得がいきません(前任の方が居た頃と比べ、社員もかなり増えて いるため、とても一人でこなせるとは思いません)。 この契約終了を撤回させる何か良い案はありませんでしょうか?

  • 派遣で契約期間終了の予告について、1月から4月までの2ヶ月更新で、短期

    派遣で契約期間終了の予告について、1月から4月までの2ヶ月更新で、短期でお仕事をしていました。 4月から長期に切り替えてもらいましたが、突然今月の13日に、契約通り5月いっぱいで終了と言われました。 就業条件明示書には、契約解除の場合少なくても30日前に予告します。予告しない時は、解雇予告手当てを支払い・・・等が書かれていますが、私の場合、これには該当するんでしょうか? 派遣会社とは契約を解除した訳ではないので、ただ派遣先の契約が終了しただけの事になるんでしょうか? でも、長期に切り替わって、しばらくお仕事が続けられると思っていたし、やっぱり、30日前には予告して欲しかったです。

  • 派遣先との契約が終了=派遣元との契約が終了??

    派遣社員として勤務しています。 3ヶ月更新で同一派遣先にずっと派遣されていたのですが 今回の契約でこの派遣先への派遣は終了します。 派遣元のコーディネーターのかたに、 「○○社(派遣先)との契約が切れたので弊社(派遣元)との契約も終了します。長い間ありがとうございました。」といわれました。 これって正しいのでしょうか? 私としては、派遣元に次の派遣先を紹介していただきたい旨を伝えたのですが 「契約は切れるけど、登録は残ってるから、いいのがあったら紹介します。」とのこと。 派遣というと派遣元との契約であり、 派遣先との契約が切れたとしても、同時に派遣元との契約が切れるというのはおかしい気がしてならないのですが。。

  • 派遣契約終了後の次の仕事

    現在1年ほどある企業に派遣社員として勤務しております。 派遣先の会社は今までもいろいろと派遣社員の使い方を 分かっていないらしく、契約内容が違ったりと続く派遣社員がいません。 かくゆう私も、当初面談等で聞いていた業務内容とは異なり、 まったく仕事が無い状態です。仕事がたまにあっても、まったく関係の無い 仕事ばかりです。 いろいろ事情があるのだろうと、派遣元には現在の状況を報告し、 派遣先に改善の要望をしてもらっており(ハズ) 私も約1年我慢してきたのですが、現状は変わらず、契約終了したいと思っています。 もちろん、勝手に今日明日、というのではなく、ここまで我慢したので、 次の契約が切れる(3ヶ月更新です)時までは勤務するつもりです。 ただ、私が怖いのは次に仕事を紹介してもらえるかどうか。 私としては道理にかなった辞め方をしているつもりではいるのですが、 派遣元にしてみればどう思うか・・・。 うわべでは派遣元も同情はしてくれてはいるのですが。 以前、何のトラブルもなく、円満契約満了で終了したのにもかかわらず、 タイミングもあるとはいえ、次の仕事が決まるまで半年かかりました。 (ひょっとしたら、勤務態度等の苦情があったのかもしれませんが・・・) 長くなりましたが、こういった場合では円満契約満了の時とは異なり、 やはり仕事紹介も後回しになってしまうのでしょうか? 私自身では「契約が違う、改善の猶予も与えた」という風に考えてはいるのですが。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 派遣契約を終了したい(長文です)

    11月より派遣社員として就業中です。 元々スキル的に自信がない部分があったので一度お断りしましたが、 コーディネーターさんより「追々教わって出来るようになれば問題ないですよ」と勧められ、 希望業種だったこともあり就業に至りました。 ただ、初回2か月契約というお話でしたが、頂いた契約書は1か月。 この時点で少しおかしいなと感じたのですが営業さんが 「お仕事が慣れてきた2~3週間後に切り替えます」というお話だったのでそのまま就業しました。 ですが、その1か月の契約が切れる1週間前に突然、スキル(最初に躊躇した部分です)が思ったよりもないので この契約で終了するか時給を下げて仕事を続けるかの選択を迫られました。 しかも変更する場合の時給に関してはなかなか結論が出ず、正式な時給が出たのが派遣先に返事をする当日の午後。 考える余裕もなかったのですが、生活もありますしとりあえずという事で3か月更新で再契約しました。 この経緯もあり12月に入ってから求職活動を始めました。 前職も派遣でしたが、このような事もあると実感して次は正社員での仕事を探しています。 派遣元には来月の更新確認の際に、更新しない旨を伝えて契約満了で終了するつもりでした。 前置きが長くなりましたがここからが本題です。 実は先週、同じ仕事をされている社員の方が体調を崩し、長期療養に入るというお話を伺いました。 その為、その社員さんのしていた仕事を私が引き継ぐようなお話が出てきたのです。 正直なところ先月時給下げておいて、今さら私に頑張れっていうのも虫が良すぎないかと少々苛立ちを感じています。 それに既に私にはこの契約以降、お仕事する気が全くありません。 そうなると今から引き継いで2か月就業すると、 派遣先も私に仕事を教える時間と労力が無駄な気がしています。 私の希望としては今月末もしくは1月末で終了という話にもっていきたいのですが、 この場合契約違反等でペナルティが課せられる事はあるのでしょうか?

  • 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして

    お世話になります。 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして質問があります。 2011年9末まで長期派遣で就業しておりまして、 会社都合にて契約終了しました。 まだ派遣会社からは離職票は届いておりませんが、 11月に3週間の短期派遣の仕事を紹介されました。 このような場合、短期のお仕事を受けた場合と 辞退した場合で、失業保険給付に関連しますでしょうか? 短い質問で大変恐縮です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 派遣契約終了に関するトラブル

    11月より派遣社員として働いている職場を辞めるにあたって、 契約終了の時期が決まらず困っています。 退職した前任者(派遣社員)からの引継ぎは12月末までで、 1月よりひとり立ちをしましたが、 (1)大半の仕事がベテランの前任者(派遣社員)しかわからないものばかりで社員はほとんど関知しておらず、引継ぎも不十分だったため、トラブル多発。 (2)上記理由から、契約の際月20H前後と言われていた残業時間が、実際には月50~60時間と膨れあがる。 (3)そんな状態にも係らず、社員からのフォローはほとんどない。上司は毎日私をおいて帰宅。 そんな状況が続いたため転職を決意、他社で正社員の内定を得、1月中旬に契約を2月末で終了したい旨を伝えました。 (元々3ヶ月の契約で雇用されたので1月末で契約は切れる予定でしたが、その時点では何ヶ月更新をするのか決まっていませんでした) しかし現職場より引継ぎを理由に3月末までの契約を強要され、 1月下旬に一旦口頭で3月末までの契約を了承。 が、なかなかコーディネーターと面接ができず、契約書にサインをしないまま2月に入り、 やっと契約書を郵送で受け取ったその日に前任者が私の代わりに復職する事が決まった事を知りました。 引継ぎの必要がないなら3月末までの契約には応じられないと思い、 その旨を派遣会社にも連絡。 契約書にサインをしないまま今日まで来ています。 前任者離職後の仕事の状況がほとんど変わっていない為、引継ぎは1日で終わるのでそこで辞めさせて欲しいと訴えているのですが、 勤務先からは、3月末までとは言わないが、何かあった時の為にも前任者復職後最短1週間は勤務を続けろとまたまた強要されて困っています。 私としては、現職場にほとほと疲れており、一日でも早く契約を終了したいと思ってますが、やはり引継ぎには1週間は費やさなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 派遣契約終了後の、派遣先への対応について。

    困っています。どなたか助言頂ければ幸いです。 つい最近、派遣の契約が満了になりました。 もともとあるプロジェクトのために有期契約で雇われたのですが、 予算の関係もあり、あちらのおサイフ都合でプロジェクトの終了を待たず、期間を短縮するかたちで終了と、あらかじめ双方合意しておりました。 私はそのスケジュールに合わせて、自分のその後の予定や、次の仕事も決めました。(現場は人員的にもカツカツなのですが) 困ったのは、契約終了後に、仕事の件で現場の人間から問い合わせが来ることです。 最後は他のどの社員も忙しく、私自身も引き継ぎに対応できない程、契約期間ギリギリまで仕事に追われていた状態だったのですが、終了の1か月前くらいからそのことに危機感を感じ、直属の上司に引き継ぎの件をどうするか相談をしていたのですが、忙しくまともに取り合ってくれませんでした。 派遣会社にも相談しましたが、「派遣先の方に指示を仰いでもその対応なら仕方ないですね。契約なので。」とのことでした。 今になって、現場から私の携帯や実家に「○○はどうなっている?」なり、「あの資料はどうなった?」といった問い合わせや、仕事の強要の連絡が頻繁にあり、 ついには、「引き継ぎできなかったんだから、責任もって終わらせるのが筋だろう」とまで言われてしまっています。 終わらせるといっても、私は次の仕事が始まっていますし、 プロジェクト終了までボランティアで働くことは理不尽だと感じています。 この派遣先の言い分は正当でしょうか? 今は電話に出るのも怖いです。