• ベストアンサー

親の愛とは何でしょう?

親の愛は無条件とか言いますが 親孝行したくなる親 感謝したくなる親 どんなときありがたいと思うか エピソード教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

親の愛とは何でしょうかとのことですネ。 僕などは、親孝行したいという気持ちも有ります。 親に感謝の気持ちも持っています。 それは親に愛を向けてもらってきたからなんですネ。 では、親の愛とは何でしょうか。 僕が生まれてきてここまでこれたのは親の愛があったからです。 それは、小学校に行かせてくれたこと、中学校に行かせてくれたこと。 俺のためを思って、「勉強しろ」と叱ってくれたこと。 これら、全て親の愛だったんだなぁと今になって思うんです☆ 親が仕事をして苦労があって、大学にも行くことができました。 そのことを思うと、ありがたいなぁ、と感謝の気持ちがわいてきます。 また、いろんなことに相談に乗ってくれたことも親だからこそ。 僕が小さいころ転んで頭をうって怪我をしたときのことです。 きげつしていたのですけれども、気がついたら治療が終わった後でした。 親が心配してくれていました。 また、風邪を引いているときに必死になって看病してくれました。 そのときのことを今も覚えています。 あなたにもキット看病してくれたときの思い出があるはずですよネ☆ このようなことは親に愛があったからなんだと思っています☆ このように今まで生きてきて様々な面で親にお世話になってきたのが、 本当に感謝できますし、親孝行したいと思います。 これから父の日がありますけれども、プレゼントもあげたいと思っています☆ 親の愛について僕なりに話させて頂きました☆ 私のエピソードがあなたのお役に立ちます様に☆

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます 今の自分があるのも親のお蔭様と感謝 する事が幸せですね 父の日が楽しみですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.5

離れてすんでから強くそれを感じることになりました。 親が重病で入院と手術を繰り返しているのに、 私が熱を出して倒れ、点滴生活になってしまったとき (自宅で寝込んでいたのですけれど)1時間かけて 自転車でおかゆと煮魚(でる前に買いに行って作ってくれたみたいです)を持ってきてくれ、 (パートナーはいるのですけれど、親はいてもたってもいられなかったみたいです)そのまましばらく私の様子を見て帰っていったこととか、 思い出しました。 それまで1週間以上ものを食べられなかったのですが、 これははいてでも食べないと申し訳ないと、すこしづつ 無理して食べて、何とか吐かずにすみ、それで なんか持ち直した気がします。 いつも、ふとしたときに心配をしてくれてる感じですね。 家にお見舞いに行っても、逆にこれ持って行きなさいと のりとか、大根とか(買えるのに...うちでも)と思うものを せっせと溜め込んで持たせてくれるときとか、 なんかぐっときます。 私の自由業の選択についても、遠方の大学に(私立でけっこう高い) 行くことを決めたときも、ぜんぜん反対せず応援してくれました。

noname#63507
質問者

お礼

親に尊い命を貰い 病気になった時身にしみますね 親子共倒れの経験をとうして 生かされて何かが出来る幸せを 感じますね 元気な 今

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 いまでは世帯自体が別々ですが、 それを感じられるときと言えば、 「精神的な庇(ひさし)」だと感じられるとき。 たまに話して、たまに会うと、 いとおしくなります。 けれど、子供のころといえば、 ・両親には週に一回くらいしか会えなかった(仕事の関係で) ・片方の親の方とその義理の義母との関係はあまりいいものとはいえなかった。 ・片方の親の姉妹はあまりいい関係とはいえなかった。 ・夫婦の危機も当然あった。 なんだけれど、 いつのころからだろ…、 親を「親という存在」ではなくて、 「友達」のようにとらえるようになってから、 自分の意識が変わりました。

noname#63507
質問者

お礼

親の理想求めることはないです 友達のような親もあり とする所に 貴方の苦労が教えてくれた進歩が あります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aupen
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

親の愛はなにか? と どんなとき親の感じるか? は、全然違うことです。 親の愛は、ほとんど感じてもらうことはないのですから。 だから「無償」なのですよ。 もちろん、親の愛を感じることがないこと自体がこの不幸ですから、多少は感じさせてあげないと行けませんが。

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます なかには財産と引き換えにとか 孫の世話をした恩返しに介護と 考える親もいます 子供からすれば信頼関係で 世話をしたいですよね 肩身が狭いからと気を使うのも どんなものでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

親の立場から 別に後で親孝行して欲しいとか、感謝して欲しいとか思ったことはこれっぽっちもありません。そうゆうものを超越したところに親の愛はあると思いますよ。というより、親として当たり前のことです。 ほんのたとえなら 子供が熱を出しているとき、寝ずの看病をするとか。 小さいうちは本当に育てるのが大変です。病気しないかとか、子供の成長に一喜一憂してみたり、子育てにいつも悩んだものです。 でも、それは親として当然のことです。 あとで、子供が成長して、それを全部忘れてしまっても、それでいいんです。 親は、本当に子供のことを一番に考えているんです、子供の健やかな成長を願って。何歳になっても親にとっては大事な我が子なんですよ。ですから、死ぬまで子供には親の愛(愛を与えているという自覚はない)を与え続けていくもんなんですよ。

noname#63507
質問者

お礼

ありがとうございます ありがたい親です 親孝行させて貰いたくなります そのご恩を社会に向けて貢献出来る子供を 育てているんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ親の愛を感じなきゃいけませんか?

    親は要らぬものを送ってくるような人です。 自分が使わないものとか、又は、自分の彼氏に貰ったものなど 送ってきたりしたこともありました。 賞味期限切れもありました。 これを、「感謝せよ」「親の愛」だとか言われるんですが、 何故、じゃあ、私のいらないものを送っても感謝してもらえるんだね?となれば 「それはそれ、これはこれ、いらないものを送るなんていけません」なんですけれども。 周りが、「親孝行しろ」ってうるさいです。「こんないい親いない」って。 みんなを時々地獄に落としたくなります。 それを言うと、さらに私の性格の問題だと言われるので何も言えないのですが、 親と二人きりになった時に、親から散々言われてます。 お前は華がないから、 お前は臭いから、 お前が全部犠牲になればいいんだよ 諸々 時々、親からイジワルもされました。 そのお蔭で、「親孝行しろ」という人たちはアツくもてなされております。 これをどうにかできない私が、生まれてきたのが間違いですよね? みんなに責められました。恨むのも信じられなくなるのも私の性格が悪いらしいです。 正直、誰のためにも何もしてあげたくありません。 誰も、私のことなど知らんぷりだったのに、なんでいいことしなきゃいけませんか? 君の気持ちはわかったよ、の次に、延々と自分の話を聞かせやがる 看護師も階段の後ろから突き飛ばしたいくらいだったです。

  • 親孝行

    いろいろなジャンルの本、TV、人に相談しても、最終的に親孝行をしなくてはいけないという結論に達することに苦しんでいます。 私は、親に対して感謝できません。接点を持ちたくないというのが今の心境です。 いけないという助言に従い努力はしました。しかし、過去の事は変えられないから許すとしても、接点を持つ事で新たに傷つけられ、人としての愛が感じられない性格に情けなさを増すばかりです。 プロセスがあっての親孝行だと思うのですが・・・教えて下さい。

  • 親の愛と

    親の愛と、異性の愛は違うのでしょうか。親の愛がたっぷり注がれていても、異性の愛がないと、満たされなかったりするのでしょうか?

  • あなたにとって親孝行とは?

    あなた自身にとって、 「親孝行」とはなんですか? それを実現できていますか?(できそうですか?) またとある理由で親孝行したくない、こういう親孝行がしたいけど、したくても事情によりできない(亡くなってしまった、など)という事もあると思いますが、それでももし親に少しでも感謝の気持ちを表すとしたら?みたいな事でもいいので教えていただけるとありがたいです。

  • 親に感謝出来ない悩み

    生んでくれた事 豊かな暮らしを与えてくれた 親には感謝しています が 我と欲 見栄 世間体重視の 親の過干渉に長年悩まされてきました そんな最高齢の親にも 感謝 報恩 尊敬 親孝行 の強要がきついです お世辞も言えず 親が嫌いになった自分が 申し訳なく 罪悪感を感じています 親は恩返しを期待して感謝させようと 嫌みの連発です 親の愛は ありのまま 子供を許し 認めること 子供の幸せが親の幸せ と言う定義は通用しない相手です 育てて頂いた親との信頼関係が築けず とても辛いです 親が嫌いだと親不孝ですか その人の人格の否定になりますか 任せて見守る親の愛について 教えてください

  • 親と子供どちらが正しい?

    これは親と子供どちらが正しい? 子供が働きだしたら 「お前をここまで大きくしてやったんだから感謝し親孝行しろ。 給料ちゃんと親に出せ。」と言ってくる親。 それに対し 「親に給料出すぐらいなら、その金で部屋借りたほうが自由だし良いな。 出ていくわ。」と、親孝行せず親を放置し出ていく子供。

  • 親孝行って何をすればいいのでしょうか

    こんにちは。 親は子供が何をしてくれると嬉しいものですか? 私は実の親と笑うほかないぐらい相性が悪く(感謝はしています)、今まで親孝行というものはしてきませんでした。 そのことを反省しそろそろ孝行や恩返しをしたいと考えているのですが、私自身に子はおらず親の気持ちを推し量ることができないので、何をしていいやら全く分かりません。 実の親・義理の親それぞれの立場からのお話、また子供の立場でこういうことをしている、など小さなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親に育ててもらうこと

    親に育ててもらったのだから感謝しなさいって言葉を よく聞きますよね。 でも、子供を産んだら育てるの当然だと思うのです。 と私は思ってきました。 物理的なことだけ満たして 育ててもらっても感謝できないです。 私は一言で言うと、とてもさみしい思いをして育ちました。 親の愛を疑っていたし、兄弟と差別されている気もしていました。 親はそういうつもりはなかった、出来る限りのことをしてきた、というでしょう。 でも、私がさみしかったと感じてることは現実なのです。 その原因は親の発言です。 傷つくことをたくさん言われましたから。 だからどんなに感謝したいと願っても 感謝できない心でいます。 それを押し殺しても、親には感謝の心を持った方がいいのでしょうか?

  • 親を喜ばせるための。。。。

    もちろん、例外はあるかと思いますが 大抵の人は、親に感謝していると思います そして親孝行したいと考えていると思います 母の日とかにプレゼントをあげるとかそんな子供みたいなのじゃなくてね そこでちょっと疑問に思ったんですが 親は自分の子供が有名になれば嬉しいんじゃないかと思っていまして ふと考えたのが 死刑囚っていうのはある意味有名人じゃないですか? もしも自分の子供が死刑囚になったら親としては少しは喜ぶものでしょうか

  • 子供は、どんな場面で親の愛を感じますか?

    子供は、親の愛を感じて育つ方が良いと思っています しかし、親にDVや虐待を受けてきた私は親の愛を感じたことがありません なので、どうすれば自分の子に親である私の愛を感じてくれるのかがわかりません 親の愛を感じて育った方に教えてほしいです どんな場面で、親の愛を感じましたか?