• ベストアンサー

回答しないでください

noname#64929の回答

noname#64929
noname#64929
回答No.4

私はこのニックネームでは3回しか質問していませんから、今のところは経験がありませんが、ポイント欲しさの乱発的な回答なら欲しくないですね。 URL貼り付けて参考にしてくださいという回答をもらっても、心が感じられませんし、またその人の知識なわけでもない。 別のニックネームだったときの話ですが、割と専門的な質問をして、URLを貼ってくれた回答者の方がいるのですが、その人の場合は知識が伴わなければ知り得ない「キーワード」を引用していたので、説明するより早いだろうと判断してのことだと解釈しました。(この方には良ポイントをつけました) またその質問で、知識がないくせに私の質問表現の微々たる揚げ足を取り補足を求める回答(結局その人からの再投稿はありませんでした)や、質問の意味をよく理解しないでの回答などあり辟易しました。 ここまではわかっているけどその先が知りたいというときに、こういう小馬鹿にするような人や、ハンチクな回答ほど苛々するものはありませんね。

voice_koe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポイント欲しさの乱発的な回答者って、結局ポイントがつくのはちゃんとした回答だということをなぜ理解していないのでしょうか。なかにはいい加減なポイントのつけかたをしているひともいるから、それ狙いなのかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが

    質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが なぜ、質問者の人格を否定するような意見を出す人が必ずいるのでしょうか? ある質問では、こういう体験をしました。自分は悲しかったですと書き 似たような体験談を聞かせてくださいと書いてあるのに対し 最初は、かわいそう、私も泣く、など同情する意見や、質問のある体験談をそのまま書いているのに 誰かが一言反対意見をいった場合そこから一気に お前が悪い、質問者が弱いからだ、最低の人間だ、くずだ、 なんて、目も当てられない、バッシングが始まります。 当然、質問への回答はなく、回答が別の方向に向いてしまっています。 なぜ、このような形になるのでしょうか? 匿名でわからないからと、質問者の否定はするべきではないと思うのですが・・・。 匿名だから何をいってもいい、そんな風に私はみてしまいます。 理由があって、きちんと書いているならわかりますが、それでも、質問者は自分の体験への意見ではなく 回答者の別の体験を聞きたがっているのに、質問者の考え方へのコメントはいらないと思うのですが 必要なのでしょうか? 暴言がものすごくエスカレートしているケースもありますが 自分が同じように言われた場合でも、受け入れられるのでしょうか? ネットの世界は益々こわいなぁと、実感する日々です。 Q&Aサイトを見ていて、何か思うこと(マナー・楽しみ・いい話・悲しい話など)があれば教えてください。 これが、質問です。コレに対する回答のみお願いいたします。

  • OKwaveの回答者について

    ここの質問サイトを活用させていただいています。自分のした質問に対して、回答のない場合もあるものの、かなり的確に答えてもらえることが多いと思います。そこで質問なのですが、回答者でOKwave側が雇ってる人はいるのでしょうか?

  • 最近回答がついたQ&Aを見たい

    ここで質問する以外に、他の人の質疑応答を読むことがよくあります。 感心させられる回答が結構あるので、どちらかというと新規に来た質問の一覧よりも新規に寄せられた回答の一覧を見たいとよく思います。 このサイトだと、新しく投稿された質問を新しい順に表示したり、あまり使いませんが閲覧数やありがとう数、回答数が多い順の表示、1つも回答がついてない質問の表示はあります。これらは回答者目線に立って質問を探したいときには便利かもしれませんが、ワタシのように質問はどうでもよくて回答を読みたいときにはあまり便利ではありません。 リニューアル前には一つ質問を選択して右側に最近回答のついた質問いくつかの表示がでるというのがあって(参考 http://okwave.jp/qa/q8440829.html )、使いづらいながらも最新の回答がついた質問一覧(ほんの数個だけですが)を知ることはできました。しかしこの機能すらなくなってしまったように見えます。 質問は「最新の回答一覧をみる方法あるいは同等の情報を得る方法はあるか?」です。 ちなみにサイトはOKWaveを利用しています。もしパートナーサイトだと利用できるならそういう情報を教えて下さい。

  • このサイトでは回答が多いと嫌われますか?

    質問サイトでは、数学のように答えがあるもの以外の質問に数多く回答すると評価されないことが多いと感じます。質問者や他の回答者の不評を回避する方策としてどのようなことに気を付ければよいでしょうか?ご自身の体験や、閲覧していての経験がありましたら教えてください。

  • ご回答が来なくて悩んでます。

    実は7月16日の朝7時47分に以下の内容の質問をしましたが、質問投稿して数時間が経過しても回答が来ない状態です。 *** 質問タイトル:「まるで~ような感覚」という表現について 表現について分からないのでここのサイトで質問することにしました。 どなたか意味を教えて下さると助かります! 「操られた感じがあった」というと妄想や作為体験が「まるで操られたような感じがあった」という表現より強いというイメージがあると思うのです。 「まるで操られたような感じがあった」という意味がさっぱり分かりません。 主治医の先生に「まるで操られたような感じがあった」という言葉で病状を伝えたら、操られたというよりも自分の中で起きたと解釈したのです。 どなたか「まるで操られたような感じがあった」というのがどういう意味なのかを詳しく具体的に教えて下さい! よろしくお願いします! 僕は“操られ感がわからなくなった”ことがあったのですが、こういうことは「まるで操られたような感じがあった」と表現しても良いと言えるかどうかも疑問です。 *** このまま回答が1件も来ない状態に陥る可能性の高い質問だということは否定できないのかと思いました。 僕は「まるで操られたような感じがあった」という文章の具体的な意味が詳しく知りたいのです。 意味は「操られた感じがあった」というのと同じではないでしょうか? 身内の人から医師に読んでもらう報告書は自分の言葉で綴りなさいと言われたし、okwaveでも以前同じようなことを言われました。 ただokwaveからは他人に添削してもらった表現で分かりよい言葉である及び自分の中で起きたことと合致していると心から思えるならば、その言葉で医師に伝えても構わないという回答を戴いたことがあります。 okwaveを退会して数日後に再び入会した私のことが皆さんは嫌いなんでしょうか? 一体どういう文章で質問したら回答が多くなる可能性が高くなるかが知りたいです。 どなたか、ご協力下さい!

  • OKWave回答履歴

    この度、改悪(?)リニューアルされた、 OKWaveですが、 OKWaveのマイページの、回答履歴で、 自分のどの回答にポイントがついたか、わかりませんよね? たしかリニューアル前は、見れたような…。 非常に使いづらい…。 他の、パートナーサイト(おしえてBP!など)では、 見れるのですが…。 それと、OKWaveのマイページから、 直接ログアウトできませんよね…? これも、確か前は できたと思うんですが。 しかも今、 私は「おしえてBP!」から投稿しているのですが、 以上のことを確認するために、 別ウィンドウでOKWaveにログインして、確認をし、ログアウトしたら、 こっち(おしえてBP!)もなぜかログアウトしたことになってて、 質問文を最初から書き直し…。(ToT) 変な所で連動してるし…。(ToT) みなさん、いかがですか?

  • 回答について。

    OKWaveについての質問なんですが、回答って同じ人が何回でも出来る感じなのでしょうか?言い換えると、1度した回答の補足をしたい場合、2度目の回答をする以外方法は無いってことでしょうか?

  • 回答のお礼が無い

    OKwaveを利用していて思ったのですが、質問の回答があってもお礼しないで、ベストアンサーだけ出して誰にもお礼しない方がよく居ます。 大体の人が自分の思った事を他の人にも『同意』してもらいたい気持ちは持ってると思いますが、自分の意見が通らないとベストアンサーもなく質問終了になってしまう。 お礼が欲しくて質問の回答してる人だけでは無いと思いますが、質問に回答があってのサイトだと思いますが、お礼しない人の書込みを見てモヤモヤしてしまうのは変ですか? 勿論、あからさまに失礼な回答にお礼しない人が居ても仕方ないと思います。それは別にいいと思います。 お礼気にするなら見なきゃいいし、回答もしなきゃいいと思いますか? 自分は回答されたらお礼したいし、自分が回答したことにお礼がきたら嬉しいです。 自分が真面目すぎますか?

  • 回答者の質

    質問系雑談サイトの一つであるこの掲示板での回答者の質ってどんなもんなんでしょうかね。 以前はパートナーサイトは別として、OKwave本体サイトでは回答者にまつわる各種の評価指数がIDと共に見やすく並列表示されて回答者の優劣を明示してましたが、個人的な感想を言えば若干意味が違うんじゃあるまいか?と思ってはいました。 ちなみに質問者を評価する指数は「お礼率」ですが、私はほぼ100%を誇ってますので、考えうる限りの最優良質問者として誉れ高い評価をOKwave管理会社から継続的に受け続けてます。 以前は合わせて質問者IDに並んでベストアンサー率も並列表示されてまして、これもまた100%でしたから、最良の上にも最高最優良殊勲ユーザーであるわけです。(評価値に寄れば私より上の質問ユーザーは存在しません)

  • 望む回答はどんな回答ですか?

    okwaveに質問・回答ともにお世話になっています。 みなさんは、okwaveで質問するとき、どんな回答にしっくりきますか? また、回答を入れてくださる方は、どんな気持ちからメッセージをくださるのでしょうか? 私が質問するときは、人間関係や考え方など…だいたいがひとつが正解と決まるものではない問題について、みなさんの気持ちを聞きたいと思うときです。 同じ気持ち(理解)の人がいるかどうか?寄り添ってほしいという期待。または、新しいことに気づかせてもらえる指摘がほしいときもあります。 しかし、相談したいときにはだいぶ弱っていて、厳しく突き放すようなメッセージは、まともに読めないときもあります。 結果、前向きで納得のいく(筋の通った)強めに背中を押してくれる言葉が、自分にとって大切な回答になり、 たくさんの選択を助けていただいてます。 自分が回答するときには、自分がほしいメッセージのような書き込みをしてる気がします。 同意するところ、注意すること、こうしてみては?という提案、そしてその人の将来が明るいものであるようにという(短期で善し悪しでなく)、長い目で回答をするように心がけてます。 落ち込まず、明るく前をむけるようなメッセージを入れたいと思います。 たまに、?というときもありますが、 いろんな世代や環境の方がお返事くださるokwaveには、みなさんどんな気持ちで回答をされてるのかなぁと、ふと気になりました。 よかったらお聞かせいただけますか?