• 締切済み

監査法人や特急事務所の事務職の志望理由

puding1222の回答

回答No.2

特許事務所の外国事務は、英語力が身に付く仕事であること、外国の特許法や、諸外国の産業事情にも精通することなどが、魅力ではないでしょうか。 また、国内事務は、出願(特許の申請のようなものです)から登録、その後の年金(更新料)管理、侵害や訴訟といった、一通りの手続きに携わることで、短期に知財取得の流れを知ることが魅力ではないでしょうか。 そして、どちらも、丁寧に仕事をしたり、細かい要望に答えることで、社内の弁理士や技術者の方から感謝されたり、クライアントに感謝されたりする、成果の見やすい点も魅力だと思います。 ただ、サポート業務という面もあり、自ら企画・提案して自分のペースで働きたい、振り回されたくないといった場合には向かないかもしれません。 以前にされていた事務の仕事のやりがいは何でしたか? もし、上記のような仕事の魅力と重なる部分があれば、これまでどのように働いてきたらをお話されて、特許事務所での仕事に通じるものがあると思ったなどとアピールしてみてはどうでしょうか。 あるいは、知財の専門知識を身に付けたいから、などの理由もありかもしれません。 監査法人の事務職の方は、ちょっとわかりませんが。

M95
質問者

お礼

puding1222さんへ。 ご丁寧な回答ありがとうございました。 お礼のお返事が遅くなって申し訳ありません。 アドバイスしていただいたように、もう一度自分なりにアピールできる部分をまとめて面接にのぞみたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 監査法人に勤めたい!

    監査法人に勤め、会計監査に携わりたいと思っています。 私のこれまでのキャリア、現状などをご覧いただき 今の私に必要なものは何か、どのように進んで行けば 監査法人に勤められるのか、教えてください。 大学在学中にアメリカに2年留学 ↓ 卒業後、一部上場金融機関総合職として入社 ↓ 法人への融資を主に行う ↓ 3年半後退職、中国に留学 ↓ 1年半の語学学習後、現地日系企業に就職 ↓ 社長秘書として1年弱勤務 ■資格:TOEIC800点、HSK10級、簿記3級 ■その他:31歳独身(中国人と婚約中、今後は中国で生活予定) 会計士の資格が必要だと思いますが、年齢的にどうでしょうか。 今から取得しても、就職先があるかどうか不安です。 (年齢が高いから高い待遇を希望したりはしません。 会計士になれたら1から地道にやっていくつもりです) また、会計士になりたい主な理由は以下の通りです。 ・現在、秘書業務と並行して経理業務を担当しているが この業務をもっと深めて行きたい ・会計監査を通じて企業の本当の姿を見たい ・一生ものの資格である 仕事を辞めて会計士の勉強をしようとも考えましたが それでは収入が無くなり、生活できなくなってしまうので 仕事をしながら、何とか頑張りたいと思っています。 何年かかってもいいから、会計士になりたいんです。 また、それに伴う努力は惜しみません。 ただ、年齢制限が気になっています。 どんな小さなことでも厳しいご意見でも結構ですので アドバイスのほどお願い致します。

  • 事務職・志望理由

    今事務職を希望しているのですが、志望理由が「几帳面だから・お金等の管理をするのが得意・細かい作業が得意」なのです。このような理由でもいいのでしょうか?これをどうまとめればいいのか分かりません。。。アドバイス下さい!!!

  • 介護施設の事務職、志望理由

    これまでは医療機関で総務系の仕事をしてました。 この度、介護施設の事務職に転職するにあたり、志望理由として、40代後半が書く内容で適切な文章がなかなか思い浮かびません。 ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 事務職の志望動機

    過去の同じような質問があったと思うのですが、 探しても見当たらなかったので書き込みさせてください。 ただいま転職活動中で、事務の仕事を探しています。 応募するたびに思うのですが、事務職の場合、 志望理由が本当に難しいです。 本音を言ってしまえば、今まで接客業しかやって来ず、PC操作が好きで資格も取ったから PCを扱う事務の仕事がしたい、というのが志望理由なのですが、それだけでは採用されませんよね。 かと言って、付け焼刃で得た知識や情報で 「御社の手がける製品に魅力を感じ・・・」 などと言っても本当に魅力を感じているわけではないのですぐにバレてしまいます。 こういう経験のある方いらっしゃいますか? また採用業務を担当したことがある方で たとえ事務職でも、こういう志望理由を言った人なら採用したい、と思ったりことはありますか? よろしくお願いします。

  • 事務職の志望動機

    事務職への就職での志望動機の書き方で質問があります。 事務職の採用に応募するのですが通常事務職はどちらかというと会社や財団の事業に直接関わらないことが ほとんどだと思うのですが、直接的に関われないことが多い以上 志望動機は会社の目的や事業に共感したとしか書けないと思うのですが。 どう思いますか? へたに事務職への応募なのに事業自体に関わりたいと書いてしまうと 「事務職をやる気はないのでは」と思われてしまいそうで怖いですし これまで面接で落とされた、既卒だったことも多少あるでしょうが 理由はここにあるのではないかと考えているのですが、 正直分かりません。  助けてください。

  • 事務職の志望動機の書き方

    事務職から同じ事務職へ転職するために、活動をはじめましたが、志望動機がうまくまとまりません。 転職する理由としては、同じ会社で事務職を5年以上勤めていますが、これ以上自分の力を伸ばせないと感じたからです。 自分のスキルアップを理由に他の事務職へ移る動機にはなりますか? もちろん、会社によっては、求めているものは違うとは思いますが……。 同職で転職した方、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 事務職の志望理由

    大学三年で就活中です。 色々見てはいますが、やはりやりたいと思う仕事は見つからず、焦りと諦めが入り混じっています。 新卒採用としてよくある 店長幹部候補:人をまとめ上げたり、指示したり、リーダーシップがない 営業:人を説得するのが苦手 技術職:文系で特別な技術もない 等と考えると、私に出来る事なんて果たしてあるのかと思ってしまいます。 そこで事務職を中心に探しています。業種には拘っておらず、どこでも良いから入れないかなぁというのが本音です。やりたい事が見つからないから、大卒フリーターというのも、親がいい顔しないのは当然だし、とりあえず社会人になって仕事の大変さを経験したら、今のような「何もしたくない」というぬるい甘えからは抜けられる気がするんです。 事務職としての志望理由や、自分が会社に入ってからやりたい事、出来る事って、どんな事を挙げたらよいかわかりません。主にサポート的要素、こつこつとした作業が多いとは思うのですが・・・営業には向いてないからとい消極的な理由ではダメという事しかわかりません。何かアドバイスがあったらお願いします。 自己分析や活動をしていてどんどん自分に自信がなくなって何をしたらよいかわからなくなってきました。 

  • 公認会計士は監査法人で働くためだけの資格と考えた方がいいでしょうか?

    金融業界で働くための、スキルアップとして会計士の資格を考えています。  しかし会計士になるには1回監査法人などに入らなければならないので金融業界に行くには転職という形になります。監査法人でのいろいろな会社を見た経験は金融業界で役に立つと聞いたのですが。実際金融業界(コンサル、ファンドマネージャー、アナリストなど志望)転職は広き門なのでしょうか?(新卒と会計士資格保有者の転職を比べて) また、大手監査法人で会計士として登録した後転職される方はどれだけいらしゃるのでしょうか?

  • 事務職を選んだ理由は何ですか?(事務経験者へ)

    事務職の経験者あるいは現在事務職をされている方に質問です。 事務職を選んだ理由は何ですか? 本音というより、実際の面接で聞かれた時どう答えるかを教えて下さい。 私も事務職に就きたいと考えているので参考にしたいです。 あと、思い出せる限りで結構ですが、志望動機以外に聞かれた質問を覚えていたらお願いします。 面接官の経験がある方でも結構です。

  • 事務職に対しての志望動機を教えて下さい。

    事務職に対しての志望動機を教えて下さい。 今までは飲食店のアルバイトを4年(ウェイトレスとキッチンスタッフ)やって、今回事務職を希望し就活しています。 私の中での志望動機は、まず専門学校でワード・エクセル・簿記3級・電卓・漢字・ワープロ検定などの資格を取ってきたので、それを生かせる業務の経験をしたい。 もう一つは 私の中で事務職というのは、最前線で活躍されてる方を裏でサポートする という 業務だと感じているので、そういった事をしていきたい。  飲食店のキッチンではサポートや橋渡し役をしていたので生かせると思うし、もっとそんな業務がしたいから。 といった動機を面接では話します。  実際を言いますと、営業や接客のようなずっと対人で働いているのは疲れる・パソコンでの書類作成やデスクワークが基本的に好きです。(その中でもチームワークが必要だったり、多少はお客様と接したり一人の世界の仕事ではないものが良いです。) 面接では上記の動機を話しますが、いまいち足りていない表情をされる気がします。 面接者が納得するような事務を志望する動機はどんなものだと思いますか? 実際経験がないので、深く業務に対しての理解も無いうえでの動機なので難しいです。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。 上記の動機に付けくわえていきたいと思います。