• 締切済み

僕来年高校受験です。高校が決まりません。助けてください。

jsoeljsmaの回答

回答No.1

どうぞ、ご自分でじっくりお探しください。 ちなみに、 >「広い高校で」 、、、なぜに広さが気になるのか?? >「きれいな高校で」 べつに、綺麗じゃなくともいいのでは? >「女の子が多い高校で」 、、、、狭くて、汚くて、女子の少ない高校でも、素敵な彼女と一緒に勉強できる!!そんな高校をお勧めします。 >将来東京大学に行きたいので馬鹿な高校はいやです。 なら、偏差値の高い!?高校をピックアップして、、、 いや、偏差値低くとも、できるやつはどこでもやっていけるんですが、、、 どうぞ、ご自分でお探しくだされw 、、、、良い回答をいただけるとよいですね♪ 頑張ってくださいね~★

関連するQ&A

  • 来年高校受験なのですが奨学金とは何ですか?

    来年高校受験なのですが奨学金とは何ですか? 東京で奨学金のある高校教えてください。

  • 私は、今高校2年で、来年受験です。

    私は、今高校2年で、来年受験です。 将来、国際公務員というか、途上国を支援する仕事に就きたいのですが、 何学部に入るのが、一番有利なのでしょうか。 今は、心理学科希望で、大学院まで行こうと思っているのですが、 心理学科の募集人数が少なく入るのも難しいというのもあって 商学部も考えています。 商学部では、そういう仕事に就くのは、厳しいのでしょうか。 分かる方、お返事お願いします。

  • 地方からの都内高校受験について

    来年高校受験を控える子を持つ親ですが、東京都内の高校に通わせたいと思っております。地方のかなり田舎ですので、地元の高校に行っても大学受験を考えると、あまり意味がないように思います。私も子供も大学は東京が良いということで意見が一致しています。できれば寮制の高校が良いです。良い高校があれば教えていただきたいです。

  • 来年、大阪から都立高校を受験したいのですが…

    来年、都立高校を受験しようと考えているものです。 東京の高校のレベルがわからないので、質問させて頂きます。 現在、通知表が相対評価10段階で9教科合計値が88なのですが、どのレベルの高校ならいけますか? (実力テストは5教科平均が88~92点くらい) また、模試は受けるべきでしょうか? どうか、よろしくおねがいします。

  • 私は今、中学2年で来年の高校受験のことを考えています。

    私は今、中学2年で来年の高校受験のことを考えています。 私は就職希望がグランドスタッフで、グランドスタッフになるには、どんな条件がいるのでしょうか?誰か知っている方は、なるべく分かりやすく、詳しく教えてください。 お願いします。

  • 来年高校受験生の親ですが....

    来年高校受験の女の子の親です。中2の11月から塾に通ってます。塾通いも私は反対でした。前々から子どもは塾に行きたい。塾に行ってないのは私だけと言ってましたが母子家庭だし勉強は自分でするものと思ってましたから反対してました。がいろんな人の意見を聞いて行かさないと点数は取れない、あの時塾も行かせてくれなかったお母さんと後悔するかもしれない(子供が)..といわれしぶしぶいかせてます。とりあえず3ヶ月だけで様子を見るといいましたがなかなか思うように成績は上がってくれません。塾の勉強だけでいいと思っているのか家では全くと言っていいほどやってません。私は結構がみがみ言ってしまうんですが子供は右から左のような感じで..頭にきます。今の成績は中でこれだと希望に高校も入れません。私立はお金がかかるのでやはり近くの公立に行ってほしいです。もっとしっかりやってほしいのですが、、、

  • 高校受験に向けて

    今年中学2年生、来年に受験を控えています。 私は正直言うと高校受験、そしてそれに向けたビジョンを立てることがとても不安です。 去年の総合学習の時間で様々な職業について、高校について調べたりすることで 自分の将来のビジョンについて考えようということを1年間を通して行ってきました。 しかし私はこの時期になってもなかなか将来の自分が想像できません。 自分は何をしていて、何に向いているのか、なかなか検討もつかないのです。 自分が好きな職種すら選べない状態です。自分は何をすべきなのか全く分かりません。 それで、今までは将来のビジョンについて考えていたのですが、 最近はもっとも身近な高校受験からゆっくりと考えることにしました。 しかしそこも何も思い浮かばないのです。 皆さんに質問なのですが、高校は何のためにうけると思いますか?? 私の学校ではとにかく偏差値の高い学校へ行くようにと教育がさせられています。 でも必ずしも偏差値の高い学校が自分に合っているとはいかないと思うんです。 校風や授業内容、システム等で学校にひかれるという場合もあるのではないでしょうか?? もちろん偏差値の高い学校へ行けば大学進学率は高くなってきますし、 将来的にも有利になるかもしれません。 そこでもう1つメインの質問をします。 高校受験の際には偏差値と校風、どちらを基準にするべきだと思いますか?? ご自分がどちらを重視して受けたかでもかまいません。 その場合は理由等も一緒に教えていただければ嬉しいです。 おまけな感じになりますが、進路を考えていく際に気御付けなければならないこと、 少し考えたほうが自分の将来に役に立つ等、 進路を考えていく時のコツや重視するところがあれば教えてください。 高校は自分の意思で行くもの、だから悔いを残すようなチョイスはしたくないのです。 今から考えても決して早いわけではないと思って質問しました。 自分にとって少しでも将来のビジョンが見えたらうれしいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 医大再受験

    私は現在都内の私立大学三年生です。単位は順調に取得していて来年で卒業します。 将来は医者になりたいと思い勉強しています。 来年度、東京慈恵医科大学を受験しようと思っています そこで、今年度も慈恵医科大学を受験してみるのは経験になると思うのですが、 今年度受験することは何か不利益になるでしょうか? 合格した場合にいまの大学を退学することは構いません

  • 来年の受験について

    当方受験生です。私立大はマーチを受けるつもりだったのですが、原発事故で東京でもかなり高濃度の放射能が検出されているらしく、なんだか怖いので関関同立にしようと思います。でも私と同じように考える人が大勢いて関西の大学の志願率が凄く高くなったりするでしょうか……?関西ももんじゅがありますし、どこに行ってもそういう事故の危険からは逃れられないと思いますが、現時点では東京より安全なので私の周りでも関西の方の大学に志願変更する人がちらほらいるみたいです。学部や立地に特別強い拘りがある人以外はわざわざリスクを冒して東京に行かず関西に流れそうで怖いんですが……やっぱり皆さんも今受験するならより安全な関西の大学に行きたいと思いますか?意見を聞かせてください。

  • 来年の大学受験について

    社会人受験生です。 来年、大学受験を考えています。 来年の大学入試は新課程になるのでしょうか? それとも今年と同じ課程で受験することができますか?