就職するか迷っている25歳男性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 都内の中堅私立大学を卒業し、新卒で地方銀行に入行したが、半年で退職。現在25歳で、税理士試験に挑むも合格せず。地元で資格と経験を生かせそうな職を探そうと考えるも書類選考で落とされ続ける。最終的に商工会議所で選考に進むも、自分に合わない仕事の可能性を感じる。そんな中、商工会議所から内定通知が来たが、迷っている。
  • 若年者の雇用情勢が厳しい現状で安定した職に就けることは幸せなことか。自分で決めるべきだとは思うが、結論に至らず時間だけが過ぎていく。皆さんの客観的な意見を聞きたい。
  • 25歳の男性が就職を迷っている。地方銀行を退職後、税理士試験に挑むも合格せず、地元で資格と経験を活かせる職を探している。書類選考で落とされ続け、商工会議所で選考に進むも自分に合わない仕事を感じる。商工会議所から内定通知が届いたが、就職するか迷っている。若年者の雇用情勢が厳しい現状で安定した職に就けることは幸せなのか悩んでいる。皆さんの意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

このまま就職した方がいいのでしょうか?

私は都内の中堅私立大学を卒業後、新卒で入行した第二地方銀行を約半年で退職し、その後バイトもせずに税理士試験に挑んでいた現在25歳の男です。 勉強途中、鬱的な症状になり、中断期間もあった為、合格には至りませんでした。 26歳を目の前にし、将来に対する焦りと不安、両親に対する申し訳なさを感じたので、先ずは地元で資格・(少ない)経験を生かせそうな職を探そうと思いました。 何社も書類選考で落とされ、初めて筆記試験・作文・面接まで辿り着けたのが、自宅から車で約一時間の市の商工会議所でした。 ただ、選考を進める中で、地方銀行員時代にも感じていた「自分には公共性の高い堅い仕事を合わないのではないか?」、「田舎の雰囲気に馴染めないのではないか?」という思いが蘇って来たので、これからは上京して別の仕事を探そうと思っていました。 その矢先、商工会議所から内定通知をいただきました。 私はこのまますんなり就職した方がいいのでしょうか? 現状で比較的安定した職に就けるだけ幸せなのでしょうか? 新聞などを読むと若年者の雇用情勢(新卒以外)は依然非常に厳しいようです。 最終的には自分で決めるしかないと思っていますが、中々結論が出せずに時間ばかりが経ってしまっています。 皆さんの客観的な意見をお聞かせ願いたいと思います。

noname#59653
noname#59653

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_ele
  • ベストアンサー率70% (33/47)
回答No.1

客観的にですが、新卒ではじめて正社員(社会人)として職場に就き、半年であう・あわないを達観するのも実際どうなのかなと思いました。なぜ、そのように話すかと申しますと、私も新卒で入って1年の間、雰囲気や業務が合わないと感じましたが、新卒での採用をしてもらった恩もあって、3年を節目に頑張ってみようと業務を続けた結果、実際には仕事や空気そのものだけが原因ではなく、自身にも問題があったのだと気づき、長く働く事ができた経験があったからです。 もちろん、文章には書かれない様々な具体的な出来事(経緯)があり、その上でのご判断である可能性もあるので、あくまで1つの事例としてお聞き下さい。 本題ですが、働く以前に「車で約1時間」など特段話さなくてもよいと思われる後ろめたい表現(ご本人様に意図があるかは計れませんが、そのように見受けられました。)もあり、気持ちの問題で、就職しても通勤時間や幾つかの理由で退職を前提に考えてしまうのではないかと感じます。 また、状況に関する費用と現在に至る生活費用などの負担はご家族からでしょうか、それに対して申し訳ない思いがあるのであれば、1つの経歴づくりでもスキルアップでもいいので、今内定している商工会議所で20代を頑張ってみてもよいのではないでしょうか。 明確な目的の元に上京するのと、目的を探すために上京するのとでは、余りにも負担が大きいと思います。雇用を選べなくなる現状は、確かに新聞などでありますが、これは一律に全てそういうわけでもなく、何らかの目的があるなら、その分野における雇用状況を調べてみるとよいです。 新聞はものごとの大筋として正しいとは思いますが、個人単位で見ればそうでもないケースだってあるはずです。 ご参考までに。

noname#59653
質問者

お礼

回答有難うございます。 新卒で入行した銀行を半年で辞めたことは非常に後悔していますし、反省もしています。 「車で約一時間」と記したのは、出来る限り具体的に書いた方が回答をいただけるのかなと感じたからです。 色々考えたり、調べたりした結果、内定している商工会議所にお世話になることに決めました。 今度は長く働き、両親を安心させたいと思います。

関連するQ&A

  • 商工会議所と市役所の違いは・・・??

    閲覧ありがとうございます。 私は、来春新卒採用で就職活動をしていて、現在、商工会議所の 選考を受験しようと考えています。 しかし、商工会議所と市役所の仕事の違いがいまいち分かりません。 商工会議所の主な仕事は、会員になっている企業の方たちの声を 汲み取って、国や行政庁等に伝えたり、中小企業の経営繁栄の お手伝いをしたり、街を盛り上げるイベントを企画・実行したり… などですよね? 市役所のHPも調べたのですが、同じようなことやってるみたいです。 市役所も確かに企業経営支援はしているけれど、もっとそれに特化して、 より専門的なのが商工会議所なのかな、とも思いましたが、 この考えは合っていますか?? 市役所と商工会議所の違い、商工会議所の特性を知りたいです。 基本的なことで大変恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひ回答をお願いします

  • 就職活動での日程重複

    就職活動中の地方国立大学生です。 政府系金融機関での選考で「商工組合中央金庫」の日程と「中小企業金融公庫」の日程が重なってしまいました。総合職選考です。 どちらか変更させてもらえれば最も良い解決法になりますが、双方とも最終選考で日程、時間の指定があり、みごとに重複してしまいました。 中小企業金融を専門に行うそれぞれの機関にとても魅力を感じています。わたしの意見はなしにして、世間の皆様はそれぞれの機関でどちらが良いと考えられているのでしょうか? みなさんの意見をお願いしたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 真剣な悩み!

    私は中堅クラスの某私立大学3年生です。現在就職活動をしています。 現在までに様々な企業の説明会に参加し、高い専門性を身に付けなければ生き残っていけないと思い、IT系企業・地方銀行を何社か受けました。IT系企業は全部筆記試験で落ちましたが、地方銀行では最終面接まで行きました。今はその結果を待っています。 ただ、銀行の面接を受ければ受ける程「銀行は自分には合わないんじゃないのか?」という疑念を抱くようになりました。 その理由はそもそも勉強があまり好きではない私に銀行員が勤まるのかと思うからです。銀行に入行してからは勉強しなければならないことがたくさんあるでしょうから。 それと、銀行ということで一緒に受けている人が固い人が多いので打ち解けられる気がしません。万が一入行できたとしてもミスマッチだったと思う時が来るのではないかと不安に感じます。 現在こんな心理状況に陥り就職活動に対するモチベーションが急降下しています。これからが本番という時に・・・。こんな私に何かアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 就職先で悩んでいます…

    内定先は中堅のパチンコホール企業です。本社は神奈川県なんですが、店舗は東北メインなので、配属先は東北になる確率大です。就職活動中、内定をもらいたいから渋々内定先企業を受けたのではなく、今後の事業展開に惹かれて選考に進みました。 しかし、よくよく考えてみると、仕事内容は他のパチンコ企業となんらかわりませんし、私が将来関わりたい仕事に関われるかわかりません。出身は神奈川で大学も東京なので、ホールの仕事をするために東北に行くのは、今更ながら馬鹿げているのではと思ってきました。 私は今年の九月に大学を卒業したので、今はもう既卒になってしまっているので、新卒採用はうけられません。 なので、既卒者採用を受けようか、このまま今の内定先に務めようか迷っていて、アドバイスいただけたらと思います。 ホール企業ですが、一応新卒の総合職なんで、将来のキャリアを考えると、既卒の中途採用よりもいいのではないかとおもうのですが…

  • 就職留年について。

    こんばんは。 現在就職活動中の4年♂です。金融業界(地方銀行・信用金庫)に絞って活動しています。理由は、どうしても中小企業融資をやりたいからです。 しかし、自分はというと関東県内の地方銀行の半分も説明会などに参加せず、面接慣れもできぬまま第一志望の地方銀行に落とされてしましました。現在選考が進んでいるところが4社程あり、内々定をいただいている信用金庫が1庫あります。 全部の地方銀行を回らず、そして大手地銀自体ほとんど受けないで、今後40年間の仕事場を決めて良いものか、今更不安になり、後悔もしています。 来年、きちんと説明会も全てまわり、3月に中堅地銀を、4月に大手地銀を受ければ必ず納得のいく(よくも悪くも)結果になると思います。 実際就職留年する人って多いのでしょうか? 参考までに私の学歴はMARCHです。真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • パン屋の夢と銀行員

    以前も就活に関する質問でお世話になりました。 栄養学を学んでいる就活中の大学4年の者です。 現在ひとまず地方銀行の一般職として内定をいただいており、 田舎の両親もとても喜んでおり、銀行に入ってほしいと思っているようです。 私は生真面目な性格なので銀行自体は自分にあっていると思っています。(興味の有無は別としても) しかし、栄養学を学んでいることもあり、食に関わる仕事をあきらめきれていません。 漠然とではありますが将来は独立し、パン屋をやりたいと思っています。 将来独立するのであれば、新卒の今からパン屋で働き、 ノウハウを学んでおいたほうがよいのではと思うのですが、 お給料や休日などを考えると迷ってしまい、銀行に気持ちが傾きつつあります。 そこでお聞きしたいのですが、 【1】銀行(一般職)で入行するか、 それとも夢をとり新卒の早い段階でパン屋に正社員として入社し独立のノウハウを学んでいくか。 4大新卒(女)の場合、どちらが妥当な選択だと思いますでしょうか? 何に重きを置くかにもよりますがより客観的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 【2】また、銀行に就職した場合、その後の独立に役立つような知識・能力は何か身につくでしょうか? まだ方向転換は十分できる時期だと思うので、納得のいく就職がしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 就職するときに考慮すべきこととは?

    22歳の女子大生です。 社会人の皆様にぜひお応えいただきたいです。 社会に出られて、もう少しここを考えておけばよかったな、 こんなはずでは、など感じられたことがございましたら教えていただきたいです。 学生と社会人の方では就職の際に重視するポイントにも違いがあると思いますので。 私は現在就職活動中で、以下の選考に進ませていただいております。 1、総合職(全国規模の銀行) 2、総合職(地方信用金庫) 3、エリア総合職(損害保険業界) 4、一般職(地元信用金庫) 自分で軸をしっかりもっていたはずなのに、将来が決まると思うと なかなか決めれずにいます。 特に、1は仕事内容や職場は気に入っているのですが、全国転勤があります。 今は全国転勤もいいと思えますが、やはり長いスパンで考えると 女性の全国転勤はどうなのでしょうか? 皆様だったら1~4どちらを第一志望にされますか? 理由とともにお答えいただきたいです。

  • 新卒でグラフィックデザイナーとして就職したい!

    私は現在美大に通っています。 大学三年(四月から四年)で、現在就職活動中です。 グラフィックデザインを専攻しています。 初めは大手広告代理店に入ることも夢見ていましたが、 最近は現実を見始め、自分が行ける可能性のあるところを考えています。 しかし、グラフィックデザイナーって新卒では募集少ないですね! 大学の先生は「大手(電通とか)は厳しいから、中堅どころを狙え」とアドバイスくださったんですが、中堅どころは殆ど総合職、またはデザインの経験者しか採用しないようです。子会社でさえ、新卒での採用は少ないです・・・。一つの会社につきデザイナーの募集は一~二人とか。私は関西在住なので、関東に比べるとデザインの仕事はうんと減ります。 今までデザイン関係以外で仕事をする気は全くありませんでしたが、一般職なども受けておいたほうがいいのでしょうか・・・。一般職の募集ピークである今の時期から、デザイン職に就けなかったときのことを考えたほうがいいのか、と悩んでいます。 また、募集要項に、総合職(営業、事務、制作・・・)と記されている場合は、総合職で入って制作に携われる可能性もある、という事ですよね?でも、もしかしたらずぅっとデザインできないかもしれないですよね? 長文ですみません。今、悩んでいます。 アドバイスください。

  • IT業界にほとんど未経験で就職したいんですが・・・。

    私は現在、求職中の26歳です。前の会社で少し事務的なことをやっていましたが、最近プログラミングで食べて生きたいと思うようなりました。 そこで、リクナビとか職安で仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。経験が無い上、地方ということで条件が合わないようです。 最近は、あきらめるか、上京して派遣でキャリアを積むか迷っています。 先日、東京で面接までこぎつけた企業様からお祈りメールをもらい、資格試験もやる気がうせてしまいました。 お聞きしたいのは (1)上京しても私に仕事があるか。(派遣でもいいです。) (2)IT求人はどうやって探すのがいいか。 です。 どうか、経験者様、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員法第18条について

    地方公務員法第18条2項の「その職の競争試験又は選考に相当する国又は他の地方公共団体の競争試験又は選考に合格した者を、その職の選考に合格した者とみなすことができる。」とありますが、国又は他の地方公共団体の競争試験に合格した者というのは、有効期限があるのでしょうか?これは、何かあったりした時、他の自治体の人は、簡単に職員になれるということなんでしょうか?どういう時に役にたつのかお聞かせ下さい。