• ベストアンサー

ファミスタオンラインで不正行為扱いされた

bay-hの回答

  • bay-h
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

ファミスタオンライン自体はよくわかりませんが、全体的に無料オンラインゲームはその敷居の低さから、おこさまが多いです。 平均年齢が下がれば下がるほどモラルの低下が顕著になりますので、そういった方にたまたま絡まれたって程度の認識で大丈夫です。 ・自分の都合が悪ければ相手のせい(他人を勝手にツーラー扱い) ・アイテム乞食 ・ネット弁慶(全体ログで暴言やキャラ名晒し等) などが特徴ですね。 もちろんきちんとモラルのある低年齢な方もいますので、みんながみんなではありません。 またIDが簡単に取得出来てしまうため、実際にツール等を使用し、不正な行為をする方も多い場合があります。 次回そういった場面に出くわした場合、ハラスメント行為として、逆に運営に通報してあげてはいかがでしょう?

noname#228787
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 >無料オンラインゲームはその敷居の低さから、おこさまが多いです。  そうですよね。年齢層は低いとは思っています。 >平均年齢が下がれば下がるほどモラルの低下が顕著になりますので  そうですよね。私もそう思います。しかし今回、色々話しているうちに相手が社会人であるということが分かりました。話を聞くと結構長く勤めている感じでした(あくまで話の中で私が判断した)。正直、対戦時にいきなり文句を言われた時は、勝手ながらも低年齢の人かなと思っていました。それだけに、今回のようなことを考えると色々な人がいるんだな~と思っています。

関連するQ&A

  • ストライクゾーンの違いに戸惑う選手たち

    本日(2007/8/20)の新聞にこんな記事が出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000053-san-spo ~~~~~~~~~  野球の北京五輪テスト大会第2日は19日、北京の五●松球場で1次リーグ2試合を行い、星野監督率いる日本は延長十一回、4-3でフランスを下して2連勝を飾った。 (中略)  プロの2軍と大学生で編成された星野ジャパン。格が下と思われていたチームを相手に苦戦が続き、本番に向けた課題も少しずつ見えてきた。 (中略)  投手陣は国際試合のストライクゾーンに戸惑っている。先発の加藤(慶大)は5回で6四死球と乱れ「高めを(ストライクに)取ってもらえなかった」と肩を落とした。 (後略) ~~~~~~~~~~~~~~~ この記事を読んで「またか」と思いました。 いつも疑問に思うのは、国際試合のストライクゾーンに戸惑う代表選手がいまだにいることです。 こんなの、何年も前から分かっており、毎度毎度いわれていることなのに、どうして国内試合のストライクゾーンを、国際試合のストライクゾーンに合わせないのでしょうか。 ストライクゾーンとかボールの大きさなど、前もって分かっていることばかりです。 毎度毎度同じ言い訳で負けていく日本代表を見るのはもう嫌です。 そもそも、どうして、野球にとって最も基本的なストライクゾーンにローカルルールが存在するのでしょうか? また、国内のストライクゾーンを国際ルールに合わせるには、どうやったらいいのでしょうか?不可能なのでしょうか?

  • 刺青除去を健康保険対応で施術する皮膚科がありますが、不正行為ではないで

    刺青除去を健康保険対応で施術する皮膚科がありますが、不正行為ではないでしょうか? 「すぐに社会保険庁に通報してください。」と書いてあるHPもありますが、社会保険庁のHPには通報するようなスレットやアドレスが記載されておりません。 電話をすればいい様な気もしますが、相手にされなかったり、面倒な事になるのが嫌で電話出来ません。 この様な場合、見て見ぬふりがいいんでしょうか?

  • 私の姉が児童扶養手当を不正受給しています

    私の姉が児童扶養手当を不正受給しています 姉は6年に渡り事実婚をしています(相手側のアパートで同居) 不正をしないで頑張ってる人に対して絶対許せない行為です どんな方法で不正をやめさせたらよろしいでしょうか? 市役所には一回通報したのですが全く動いてないようです

  • 観客に対して恥ずかしい行為をした、って?

    観客に対して恥ずかしい行為をした、って? 古い話ですが、ワールドカップで確か1990年のイタリア大会か94年のアメリカ大会で、 ドイツ(あるいは西ドイツ)の試合中継の中でアナウンサー(NHK?)が 「ドイツ(あるいは西ドイツ)の○○選手は前の試合で観客に対して恥ずかしい行為をしたので本国に返されました。」 と言っていたのを記憶していて永く疑問に思っています。 これはどの大会でなんという選手だったのでしょうか? また、「観客に対して恥ずかしい行為」って何をしたのでしょうか? 私は最初、観客のブーイングに対して、中指を立てたりしたのかと思いましたが、 それが大会中に本国に返されるほどの事かは疑問ですし、 ドイツ人がサポーターとして恥ずかしくなるほどの非紳士的プレーをしたことに対して 比喩的に言っただけなのか、とも思いましたが本当のところはどうなんでしょうか?

  • ストライクゾーンについて

    よろしくお願いします。 今日、草野球の試合がありましたが、相手チームの投手が顔付近から 落ちる山なりのボールを連投してきました。当然ボールだと思い バッターは四球を選択。満塁になり押し出し、試合にならないので 4連続した後、ボール玉に手を出し、6点取った所でチェンジ。 そうすると相手側のチームからストライクゾーンを通ってるだろと クレームをつけられ、試合を放棄されました。 高校時代に投手でしたが、こんなボールを投げられた事も無く 相手に失礼の無いように一生懸命投げたのに、バカにされたようで カチンときて、クレーム付けられがっくりです。 草野球独特のストライクゾーンなんてあるのですか? 楽しく試合をしたかったのに嫌な一日でした。 長文失礼しました。

  • どうしてストライクゾーンの違いに対応できないのか?

    北京五輪の野球の日本代表は、残念ながら4位に終わってしまいました。3位決定戦後のNHKの番組では、なぜ4位に終わったのかという分析を、選手たちのコメントも交えながら放映していました。 その放送では、「プロ野球とはストライクゾーンが異なる」「同じ主審でも試合中にストライクゾーンが変わってしまうことがあり、とまどう」など、主にストライクゾーンの違いを挙げている選手が多くいました。 しかし・・・、私は1年ほど前にもこのQ&Aで似たような質問をしましたが、こんなの何年も前から分かっているのに、どうして日本の選手は対応できないのでしょうか?1年ほど前の質問における回答では、「審判の問題ではなく自分の問題」「投手がそれに合わせる必要がある」といったものでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269892.html ストライクゾーンもそうですが、ボールの大きさやマウンドの高さなど、国内リーグと国際試合とでは異なる点は多いということはよく指摘されるところです。 今回優勝した韓国は、今季の国内プロリーグのストライクゾーン、ボールの大きさ、マウンドの高さなどを、すべて国際ルールに合わせてシーズンを始めたそうです。 五輪において「金メダル以外は負け」という競技は柔道と野球だけだと思います。特に野球は、今大会をもって廃止(休止?)されることもあり、有終の美を飾るためにも、日本代表には金メダルが義務付けられていたはずで、監督や選手たちもその意気込みで頑張っていました。しかし監督、選手、スタッフだけの努力には限界があるように思えます。結局、野球界を挙げた取組はされなかったのでしょうか? 質問は、どうして日本の選手たちは、いつまでたってもストライクゾーンの違いに対応できないのか教えてください、というものです。この手の言い訳はもう聞きたくありません。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 不正アクセスしてしまったかもしれません。

    不正アクセスしてしまったかもしれません。 今日Twitterをしててたまたま見つけたアカウントのidが名前+誕生日だったので、パスワードもそうなのではないかと思い、好奇心でログイン画面でそのidとパスワード(名前+誕生)を打ったらログインできてしまいました。 その後何も見ずに、何も触らずにすぐにログアウトしました。 これって犯罪ですよね???相手が警察に通報したら特定されて逮捕されてしまいますよね??? とても不安で仕方ありません。本当になんでこんなことしてしまったのか公開してます。 私は逮捕されてしまいますか?

  • 違法DLや有料softを不正利用してる人を訴えたい

    違法ダウンロードや有料ソフトを不正に利用している人がいます。 警察にネットから通報しようとしたら、現在はネットにアップロードしてる人とかで HPなどのURLが必要でした。 探し方が悪かったのか、不正に利用している人を 通報するには、直接警察に証拠の画像などと一緒に持っていくべきなのでしょうか? 相手は日常から、犯罪行為をしていました。 降りる駅が夜無人になるからと、初乗り料金で電車に乗る。 友人に頼まれ公務員試験の問題がHP上の裏に隠されてないかソフトを使って探してみたりしてました。(これは結局探せなかったようです) 他にも引越しの際にモニターが壊れたと苦情を言い、業者から新品のモニターと交換してます。 就職したからといってもうやってないかもしれませんが、昨年まではしていました。 (就職してからも結局不正ダウンロードとかしていた) 証拠はチャットなどでの友人への転送していたのを画像に残してあります。 通報した人が、相手に解ったら仕返しが怖いので 直接警察に行ったりはしたくないです。

  • 不正乗車のその後について

    不正乗車について質問です! 定番で安易なもので 子供料金で乗車、切符を紛失した又はICカードを押し忘れたと嘘をつき近い駅で料金を安く済ませる などがありますが 切符の偽装や定期の不正などの悪質な不正ではない場合 そういった不正は駅員さんに発見された場合どのような処置をされるのでしょうか? いわゆる三倍の料金を支払うだけで終わりなんでしょうか? 身分証や学生証や実家や携帯番号など全て控えるのでしょうか? 学生なら学校に報告され退学? 社会人なら職場に言われクビ? また 警察に通報されるならその場で警察を呼ばれるのでしょうか? それともその日は帰らせて 控えておいた番号や住所から後日警察から連絡くるのでしょうか? 悪質ではない不正でも刑事告発され前科がつくのでしょうか? 最近JRの駅で恐らく不正で 捕まる若者が多く その子達のその後が疑問になり質問させて頂きました。

  • 2013夏の高校野球 ”抽選”?

    今年の夏の高校野球を見ていてアレって思うことがあります。 試合が終了した後にアナウンサーが「勝ちました○○高校の対戦相手は抽選によって決定します。」とか、”抽選”という言葉をよく聞きます。 抽選は最初のトーナメントの初戦を決める時だけだと思っていたのですが。 なので常に対戦相手は決まってるハズなんですけど、今年から仕組が変わったのでしょうか。解説して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。