• ベストアンサー

試算表の見方

noname#77757の回答

noname#77757
noname#77757
回答No.3

 質問が試算表の見方と書いてあるから、試算表について少し書いてみます。 ※試算表  仕訳から元帳へ仕訳が転記されるが、この転記の正確性つまり元帳記録が正しいかどうかを確かめるために作られる表をいう。  試算表には(1)合計試算表、(2)残高試算表(3)合計残高試算表の三つの種類がある。 (1)合計試算表は元帳の各勘定の借方、貸方の合計額を素直にまとめたもので、合計試算表の借方合計、貸方合計は一致するとともに仕訳帳の合計とも一致する。もしも一致しなければ、転記に誤りがあることを示す。 (2)残高試算表は元帳の各勘定の残高を集計して作成した試算表であり、この場合も借方合計、貸方合計は一致する。 (残高試算表では、転記の脱落や二重転記は検証できない。) (3)合計試算残高表は合計試算表と残高試算表を記載したものです。  失礼ですが、素人相手に上記を教えてもチンプンカンプンだと思います。製造の会社なら製造費・製造原価要素を教え、次に損益計算表作成を教え、その利益が貸借対照表の資本の部の剰余金の下に加算されB/Sが取れる事を説明する事を勧めます。

関連するQ&A

  • 試算表について。

    経理初心者です。15名ほどの会社で毎月の試算表を出していますが、 ここ3ヶ月ほど売上高はほぼかわらないのに営業損益が大きく違います。 2ヶ月はマイナスで、今月はかなりのプラスになりました。 販売一般管理費はほとんど同じです。 製造原価は黒字になった今月のほうが高くなっています。 借入、手形割引等はありません。 この差はどこをみれば解決しますか? 判りにくい質問で申し訳ありませんが、経理に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 精算表と試算表

    日商簿記3級を勉強していて思う事なのですが、精算表や試算表って手書きだと結構時間かかりますよね? IT化がこれだけ進んだ昨今では、こんな面倒な作業やらなくても経理ソフトがさくさくっと計算してくれるのではないのでしょうか? だったら経理ソフトを勉強した方が良いって事ですか?

  • 試算表について

    借入れをしていると試算表の提出を要求されることがあるから、こまめに処理してできるだけ新しいものを作っておかなければならないと聞きました。 そこで質問なんですが、試算表を調べると「仕訳が正しく元帳に転記されているかどうか確認するために作成」するものだとあり、残高を貸借に並べてありました。 これって貸借対照表、損益計算書とは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試算表

    小さい建設会社で経理をやってます。 試算表で 販売及び一般管理と製造原価分けなければならない理由を説明してほしいと言われたのですが、どの様に説明してよいのかわかりません。 私は同じ科目でも現場とそうでないものと分けて仕訳を行っています。 とても恥ずかしい質問なのですが宜しくお願い致します。

  • 弥生会計-残高試算表の見方について

    弥生会計-残高試算表の見方について 「期末当期純利益」というのは、どこの数字のことになりますか? 弥生会計での電子会計実務検定の受験勉強として、2か月分だけ数字の入った残高試算表で例題を解いています。 振替伝票に入力は間違いがないことを確認しています。 簿記のテキストには、当期純利益は損益計算書の左側(借方)に来るもののように書かれていますが、例題の残高試算表の損益計算書には、回答である数字が左側に入っている項目がありません。「【当期純損益】-当期純損益金額」の数字かとは思いますが、貸方側に数字が入っています。 これでいいのでしょうか?あるいは、「期間残高」を見るのでしょうか? 講師からもらっている解答には数字しか入っておらず、どの項目の数字であるかは数字から逆引きのようにして探すように言われています。その方が覚えるから、とのことでしたが、この「当期純利益」については、同じ数字があちこちに入っており、どれが該当するのかがわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 残高試算表の数字を読むには何に気をつけたらよいでしょうか?

    残高試算表の数字を読むには何に気をつけたらよいでしょうか? 会計事務所で会社の帳簿入力をしています。会社によって、入力の仕方は違うのですが振替伝票や領収書を入力してその通りに入力してあるかどうかチェックしますが、それ以外に・・ ・貸借対照表と損益計算書を科目別にチェックをする際に、どのようなことに気をつけてみていけばよい か ・貸借対照表と損益計算書を使ってどのようにチェックしていけばいいか ・入力ミスに気付く(例えば入力してみてこの科目なのでこの数字はおかしいのではないか)ためにはどのようにみていけばいいのか まだ会計事務所に勤めて日が浅く(経理経験はありますが数字をうまく読めません)、簿記3級を勉強していまして初心者です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 試算表を解くコツ

     こんにちは、私は今独学で簿記3級の勉強をしています。そこで相談なんですが、残高試算表や合計試算表がわからずに勉強が先に進みません。問題を全て仕訳しても仕訳ミスや仕訳もれが出てしまいます。答えを見て仕訳を完璧な状態にしても今度は仕訳した数字を電卓で計算してもなかなか数字が合いません。何度も何度も試算表を勉強しているのですがなかなか試算表に慣れずに勉強が先に進みません。  仕訳ミスや仕訳もれを防ぐにはどの様にしたらよいのでしょうか?私はまだまだ勉強不足なだけなのでしょうか?電卓での計算もどの様にしたら良いのでしょうか?なにかよいアドバイスをください。困ってます。お願いします。

  • 試算表の公開

    今現在家族を中心にした会社に勤めています。 現実に給与も税金対策なのか、身内にはかなりの給料を 支払っております。 そこで試算表もしくは損益計算書の公開を求めた所 話をすりかえられ、見るに至りませんでした。 会社の利益で私有物の購入など不明な部分が多い為 試算表を見たいのですが、従業員は見る権利はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 残高試算表はの略称

    損益計算書はB/S 貸借対照表はP/L 残高試算表は何でしょう?

  • 簿記3級、試算表や損益計算書に貸借対照表。何がどうつながってるの?!

    簿記3級の試験に向けて勉強をしている27歳社会人です。 問題は機械的に解けるようにはなりました。 しかし、いまいち理屈っていうかわからないところが多々あります。 1.精算表 2.損益計算書 3.貸借対照表 4.(合計残高)試算表 といろいろありますが、イマイチ実務でどれをどう使うのか。この4つの表がどのようなつながりがあるのかわからないのです。 僕が思うには、日々の仕訳をしていって完成するのが試算表で、一年などの期間を経て試算表がつながっていったものが精算表で、そこから損益計算書と貸借対照表にわけるのかなぁ?! と思っていますが、全然見当はずれな事を言っているのかも知れません・・。 よく問題に「精算表から損益計算書と貸借対照表に転記しろ」という問題が出ます。その問題自体は解けるのです。しかし、これらのれっきとした違いや、つながりが理解できてないのです。日々の日計業務で、どれがどう絡んできて、どういう順序でなぜこれらのたくさんの表が出てくるのかなどがわかりません。 なんとも妙でわかりにくい質問ですみません・・。だれかわかりやすくこれらのつながりを教えて下さい・・。