• ベストアンサー

液体空気で飛行機は飛びますか

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.2

兵器の開発はアイデアと技術革新の最先端です。 圧縮空気のような物は昔からある物で、当然誰か他の人も考えたことはあるでしょう。 しかしながら、実用化されたという話は聞いていませんから、開発実験段階でダメだったんでしょうね。 圧縮空気じゃジャンプ程度は出来てもフライトまではいかないでしょう。 タンクや液体の空気が重すぎて自分(タンク)だけがジャンプできるのが精一杯 それ以外の人間や爆薬を積載するだけの能力はないと思いますよ。 ビールサーバーなどでは炭酸ガスボンベなどが壊れたときの保険に鎖を巻くようになっていますが、その程度で動きが防げる程度の噴出力しかありません。

tokuninai
質問者

お礼

やはり地球の環境では使い物にはなりませんよね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 飛行機での液体の液漏れ対策

    飛行機に乗るとき、スーツケースに入れる液体類(スプレーやボトル)は、ビニール袋に入れておくんですが、その時いつも 「ビニール袋には空気を入れておいた方がいいのかな?きっちり抜いた方がいいのかな?入れるとしたらどの位入れておくのがいいんだろう?」 と悩みます。どうするのが一番いいんでしょうか?

  • 飛行機の揚力について

    翼にはたらく揚力は空気が翼に及ぼす力なので、もし揚力と飛行機の重力とがつりあっているとすると、空気はその重力を受けているはずなのですが、空気にはたらく力のつりあいはどうなっているのでしょうか。 なんだか頭がこんがらがってきました・・・。

  • 飛行機の揚力について

    昔から分からないので教えて頂きたいのですが、飛行機はベルヌーイの法則によって翼の揚力が生み出されると習いました。翼の形で上の面が下の面の空気の流速が早くなって、圧力が下がり上の面が圧力が低くなるので上に引っ張られるとのことでした。 しかし昔よく作った模型飛行機の翼は単にアーチ型になっているだけなので上の面も下の面も同じ形です。これでは上を流れる空気のスピードも下の空気のスピードも同じだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 飛行機に濡れタオルをつけたら?

    最近梅雨で、洗濯物が乾きにくくて困ってます。 エアコン+扇風機を使っても、なかなか乾きにくいです。 で、ふとくだらない疑問を抱いてしまったので、 頭の良い方が居たらおしえてください。 仮に塗れたタオルを乾かそうとした場合です。 湿度が高く、飽和状態のまま家の中で扇風機を回しても全く乾かないのでしょうか? (現実的にそこまでの環境がありえなそうですが) 扇風機を使うというのは、湿度の低いフレッシュな空気を洗濯物にあてて、 乾かすという事なのでしょうか? だとしたら、たとえば、新幹線や、レーシングカーや、 飛行機などに濡れタオルをくっつけておいたとしたら、 すぐに乾いてしまうものなのでしょうか? まあ、飛行機とかだったら、高度があるから凍ってしまうのかな? あれ?新幹線とかでも、気化熱で一時的に凍ったりするのでしょうか? と、質問自体もあまりよくわかりませんが、 このあたまのゴチャゴチャを解消してください。 お願いします。

  • 飛行機について

    飛行機について、いくつか気になっていることがあるので質問させてください。 1.YouTubeでJAL123便墜落事故の再現CGを見ていたのですが、意味の分からない用語が沢山出てきます。用語が見やすく紹介されているサイトがあれば、教えてください。 2.何らかのトラブルで、機体の重量を軽くしなければならないときに、燃料を捨てる と聞いたことがあります。 空中で燃料を捨てると、地上の民家の家に燃料が落ちてくる。干してあった洗濯物に燃料が付着する等々、そのようなトラブルは無いのでしょうか? 気化するのでしょうか? 3.先日、那覇空港で炎上事故がありましたが、あのような場合、預けた荷物はどの程度補償されるのでしょうか? 4.離陸や旋回の映像を見ると、凄い角度で上昇したり旋回しています。ですが、飛行機に乗っているときはそんなに角度の変化が感じられません。 高速で移動していると、感覚がおかしくなるのでしょうか? 5.上昇して行くに連れて、車だったり海の波の動きがだんだん遅く鳴っていくように感じます。 何故でしょうか? 6.「飛行機から別の飛行機が見えないのはなぜか?」と言う質問とその回答を見ました。 その回答には、飛行機同士が近づくのは危険だから・・・ と言う回答がありました。 ですが、飛行機から飛行機を撮影した映像を何度か見たことがあります。後ろや上から撮影している映像は、遠く離れた所から、高倍率のカメラで撮影しているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 飛行機が飛ぶ訳

    「飛行機はなぜ飛ぶか」という質問に対して 翼の断面と空気の流れ(ベルヌーイの法則)を示した解説をよく見かけますが、 適切な説明ではないと思うのですが… あの断面の形は飛行機の性能を高めるものだと思いますが、四角い板を切っただけの翼でも飛行機は飛びますよね? 昔、「ラジコン技術」で整形してない板の切れっぱしやテーブル等なんでも飛ばしてる記事を見た記憶があります。 (たとえば中学生ぐらいの子に)もっと簡単な説明の仕方がありそうな気がしますが?

  • 素朴な疑問 : 液体のもっている色々な力って?

    素人の素朴な疑問なのですが、 私生活の中で液体(主に水)を見ていると、 物にくっ付いたり、液体同士でくっついたり、丸々と張って重力に抗って形を維持したり、 かと思えばちょっと刺激すると重力にしたがって崩れて流れたり、 気化熱を奪って蒸発してしまったり、 蒸発するとそこに跡がこびりついて残っていたり、 毛細管現象というのでしょうか、スポンジ等に重力に反して少し上までしみてきたり、 小さな疑問が沢山有ります。 液体(水)はいったいどれくらいの、固体ではあまりお目にかかれない力を持っているのでしょうか? それらの力が働く原動力は何なのでしょうか? 特に蛇口から落ちそうで落ちない水滴や、毛細管現象、気化熱は 一体何が起こっているんだろう? と常々不思議に思えています。 どなたか少しでもわかる事がありましたら、 何か教えて頂けると幸いです。 っ_ _)っ

  • アクロバット飛行について

    ブルーインパルスなど高速でかなり長い時間、背面飛行やいろんな角度で飛んでいますが、燃料タンクはどのような構造になっているのでしょうか。 車のような構造ですと、すぐにタンク内の空気を吸ってエンジンが止まるか燃料パイプ内に空気と燃料が混合してエンジンの調子悪くなると思うのですがどなたかご存知ですか?

  • 【核弾頭ミサイルに詳しい人いますか?】戦闘機に核弾

    【核弾頭ミサイルに詳しい人いますか?】戦闘機に核弾頭ミサイルを積載して飛行する際にアーミングはセーフティにして搭載しますか?アーミングをセーフティを解除して搭載するのでしょうか? 普通のミサイルはアーミングはオフで、核弾頭ミサイルだけセーフティにして搭載して飛行するのか教えてください。実践です。訓練ではありません。

  • 飛行機の離陸の仕方

     飛行機(空港で乗る普通の飛行機)は、 離陸時に突然、下に加速度が発生し、その後、その加速はしばらく続いていると感じられます(慣性力として、下に力を感じますので。)。 これは、気のせい(期待が後ろに傾いていることが原因等)なのでしょうか? それとも、離陸した直後、何かしらの方法で、一気に上昇し、その上昇速度も増加させているのでしょうか? よろしくお願いします。