• ベストアンサー

人間関係の修復(長文です)

famikoの回答

  • famiko
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.1

こんばんは。 私だったら・・・ですが (3)です。 合わない人は沢山いるものだと思うのですが、会社は仕事をする場所なので、周りの人が気を使わないようにだけ、表面上は仲良くない所を見せず、 でも深い付き合いもしないようにします。 あなたが無理しても仲直りしたい相手ならした方がいいと思いますが、 そうでもないなら、波風立てない態度でいるだけでいいのではないでしょうか?

ZINKO2
質問者

お礼

今までが職場にしては仲良しな雰囲気が強すぎたのだと思います。 周りもその状況を見てきているので、ちょっとびっくりしているみたいです。 無理して以前のように・・までしてしまうと自分も壊れそうです。 相手の態度が冷たくても、他の人に接する時と同じ態度で接していこうと思います。 その内少しは相手の気持ちに変化が起こるかもしれませんし。 自然な感じで振舞おうと思います。ありがとうざいました!

関連するQ&A

  • 人間関係がうまくいきません

    仕事場での人間関係で悩んでいます。 うまくまとまりませんがアドバイス頂けると嬉しいです。 少し前まで私は気に入らない事があるとすぐに顔に出してしまう方で、嫌いな人に話しかけられると冷たい態度をとってしまったりしていました。 以前仕事上のトラブルがあって、そのトラブルが元で一人の職員を同僚の多くが疎ましく思っていました。 特にその人に対しては、みんなも私と同じ気持ちだからと思ってあからさまに顔も見ずに返事をしたり、気分の悪い対応をしてしまっていました。 でもトラブルから少し経ってみるといくら大勢から苦情の出る人だからといって、私の態度はひどすぎたと反省しました。 そのほかのちょっと苦手だった人に対しても、あんまり無駄話をしないような、話しかけづらいような冷たい態度をとってしまっていたので、こういう態度はもうやめようと思い、それからは気に入らない事があっても嫌いな人にでもよく話をして角をたてるような態度をとらないように心がけてきました。 社会人ならできて当たり前の事なのですが、こんな事ができていなかったのです。 それで今、何とか前から折り合いの悪かった人とはうまくやっていけるようになりました。 しかし、春から新入社員が入ったのですが、私に対して以前の私のような冷たい態度をとってきて、対応に困っています。 私は新入社員に嫌われるような事をした覚えはなく(気付いていないだけかもしれませんが)、なぜそのような態度をとられるのかが分かりません。 以前の行いが悪かったので、周りの人から何か聞いて、私とは関わりたくないと思われたかもしれません。 せっかくトラブルの起きた後のギスギス感も消えて、職場全体がまるくなってきた時に、私と新入社員だけギクシャクしてしまってすごく仕事がやりづらいです。 気にしすぎかもしれませんが、みんなで喋っている時に他の人の話には相槌を打ったり笑ったりするのに、私の話には一切リアクションがなく、無視のような状態です。 みんなで話している時は新入社員が何も言わなくても他の誰かがしゃべるのでそんなに空気は悪くならないのですが、二人でいる時に声をかけると携帯を打ちながらこっちを一切見ずに返事をしたり、 一問一答のような、私が質問した事に対して一言で返して話を広げられないような対応ばかりされて普通の会話がしづらい状態です。 今になって私もこんなひどい事をしてたんだなと実感して反省しているのですが、仕事だし嫌いな人とも仲良くやっていこうと思っている矢先にこのような人が現れて、どうしたらいいのか分からないです。 話をして仲良くなろうと思っても態度はそっけないし、原因が分からないし、つい「私の何が気に入らないの?」って怒って聞いてしまいそうです。 前にひどい態度だった事が一番原因だとは思いますが、何もした覚えのない、仲良くやっていきたい新入社員にこのような態度をとられて、今後どのようにうまくやっていけばいいのでしょうか? 乱文ですがアドバイスお願いいたします。

  • 関係修復できる?

    先日、無理だと諦めていた片思いの女性に振られたのですが それから、自分の対応がまずかったせいもあり、その女性にとても嫌な態度をされるようになりました。 初め、私が落ち込んでいた(?)間は優しかったのですが、 関係を戻したいと急ぎすぎたためか、こちらから頑張って普通に接しようとしたら、まだ未練があると誤解されたようです。 少しやりすぎたみたいです。とても警戒されています。 それからとても突き放された態度をとられるようになりました。 とても優しい子だったし、以前はとても仲が良かったので、振られたことよりも今の態度の方がショックです。 もう完全に諦めているので、友人としてやり直したかっただけなのですが…。 態度としては、 話しかけてもろくに話さない。(一瞬顔を見るのですがすぐ背ける) 内容によっては、無視も…。 やむを得ず手に触れることがあったのですが、強引に振り払われたり、 目が合わないようにしています。 ただし、こちらの様子は伺っているみたいです。 こちらから近づくと逃げます。 しかし、以前私が彼女の誕生日にあげたものをまだ持っていて、よく見える所に置いていたり、私が近くにいるだけで避けたりはされません。 他の人と話す時、反対向きでもいいのにわざわざこっちを向いて話したり、私がいる所に来ることもあります。(でも話しかけたら逃げる。) 親切にすると小さな声ですがお礼を言います。 もちろん嫌われた可能性もあります。 ですが、ここまで嫌っている人から貰ったものをまだ持っていたり、わざわざ近くに来たりするのかなぁ…とも思います。 話しもしたくない、手を振り払うような相手に、ありがとうなんて言いますか? そんな相手なら視界にも入れたくないんじゃないかと。 もし私に未練があると思っていて、それを諦めさせるためにやっているなら早く誤解を解きたいですし、嫌われているなら刺激しないようにします。 ですが、高校の同じクラスで人間関係的に距離を置くのは難しい相手なので、このままではちょっときついです。 本当に嫌われているのか、それとも諦めさせようとしているのか、どちらだと思いますか? また、この状態は改善可能でしょうか? 皆様の判断でかまわないので、ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    同僚と不仲になり仕事がやりにくくて困っています。同僚Aとは同期入社でスゴく仲が良かったのですが一年ほど前に仕事のポジションチェンジがあり、私が現場監督に抜擢されてからAの態度が変わっていきました。同期でしかも年下の私に、仕事とは言えあれこれ指示されるのが気に入らなかったのでしょう。でも、私なりに頑張って上手くやって行こうとしたのですが、Aの私に対する態度は悪くなって行く一方でした。どうすることも出来ず、今では会話無し。仕事で聞きたい事があってもAはいつも人づてで私に直接聞いてきません。 周りの同僚達にも調子に乗ってるとかムカつくなど、私の悪口を言っているみたいです。私は何もしていないのに何故?と悲しくなります。仕事を辞めようかと思った事もありますが私が悪い事をした訳でもないのに辞めたくありません。このモヤモヤをどうしたらいいのでしょうか?

  • 生理的に合わない人間は関係修復不可能?

    前の質問と似ているかと思いますが 私は動作雰囲気喋り方が独特で、 極端に不器用でした だから鬱陶しいと思う相手の気持ちが良く解りました 一例を挙げると 1 柔道の授業で段取りをする時無意識に防御する力が働き相手を投げさせなかった 自分では投げられ様と思っても無意識に防御してしまったのです だから相手には悪いと思いました 2 文化祭の時 作業がぎこちなさが目立った だから補助的な役割に回ったが 彼はそれで鬱陶しいと思って怒りを露わにし 私と事務的な話をしない、作業も私をのけて行うと云う感じで頑なに受け入れませんでした 2の事でだから私は途中で気付き補助的な役割に成ろうと思いなったのですが、彼は私が最初ぎこちない態度だった事が受け入れられず、頑なな態度をとったのです 私自身も大変反省すべき点はあり、自覚していたのですが、不器用さぎこちなさが出てしまう だから彼には悪いと思っておりましたがどうする事も出来ませんでした だから在学中は彼に彼の気持ち 私の反省すべき点を述べ、土下座しました そして卒業後節目の年(1年後 10年後)には謝罪の手紙と粗品を贈りました 学生時代なら彼の態度は正しく 私が我慢すべきだったのでしょうか? 私もぎこちなさ不器用さと反省すべき点は多く、鬱陶しいと思う彼の気持ちが良く解り、何とかしようと思っておりましたが、彼は頑なに受け入れませんでした 卒業後10年余り 私は彼にどうすれば良いのでしょうか?

  • 人間関係のストレス、なめられます

    殆ど愚痴です。 人の態度・言葉によるストレスと人間不信。 そんな相手にやり返さなかった自分に許せない思いがいっぱいで最近は人付き合いの嫌な事しか思い出せません。 私はいわゆる甘く見られやすい、なめられやすいタイプです。 私はよく言えば人の気持ちを優先し、相手を信じやすい。 悪く言えばバカです。 わざと相手を見下し悪意ある言葉(人に嫌な思いをさせる言葉・態度)を言ったりする人が普通に何処にでもいると思っていませんでした。 もちろん私自身そんな純真な面ばかりではありませんが、ある部分ではそういう所がありました。 自分が挨拶してムシされても気にしないようにして、 もし相手がわざとやったことでなかったら次回自分が挨拶しなかった事で逆に相手に嫌な思いや誤解させてしまうと思い、ムシする相手にも分け隔てなく挨拶し続けてみたり。 どんな理不尽な言葉をぶつけられても聞き流したり、 自分を責めたり、なんでわざわざそんな事を言うんだろうと本気で不思議に感じたり、 相手がわざと言っているとは考えなかったり。 詳細の内容は書ききれません。 また自分の価値観は相手を言葉でやりこめる上下関係で勝敗をつける、と思っていなかったのでやり過ごしてこれたんだと思います。 でもそれがどんどん心に残るようになり、いまではいっちもさっちもいかないほどに膨れ上がってしまいました。 昔のことまで思い出しては許せない思いに捕らわれています。 いきなり八つ当たりのように酷い言葉を突き刺される事が度々あったんです。 今は人は相手を判断してなめてかかるもんだと分かりますし、言い返さない、やり返さない態度が相手を増長させていたんだと分かります。 今抱えているストレスが自分を蝕んでいくのも分かります。 でも増大した悔しさは止まりません。 こういっている今でも、 それほど人間急に変われるわけではなく、根本的にどこかなめられやすかったり、気持ちを抑えて言葉を選んでしまう体質は変わりません。 そして日々ストレス募らせます。 自分が嫌で、どんどん自信をなくし、ちょっと病的になりかけている気がします。 自分に自信を持つために何か身に付けるといったことや、成し遂げるといったことはやりました。 そういう部分では自分なりに世間と戦って負けないでがんばってきたところもあります。 でも正直そういう事ではないのです。 相手につけ入られず言いたい事を言って生きたい。 でもしようと思っても変えられない性質。 ある人から見れば自分の気持ちを優先して、感情のままに言葉や態度に出すのが簡単な事でも私には簡単な事ではないんです。 ここ数年ずっと・・・、10年以上前の出来事からも悔しさが蘇りはじめてストレスでいっぱいになってしまいました。 時間の感覚もおかしい感じがします。 現実を掴めていないような。 ちょっと病的ではないでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

  • 職場の人間関係。

    職場の同僚の方が、急に避けているというか一歩ひいたような態度になってしまいました。 以前は、年に数回(それもこちらが誘ってたのですが) 会う感じでした。 思い当たる節はあるのですが、今後どう接していいかと思ってます。 ☆隣のデスクに座らず、少し距離の離れたところに座る (席は決まっていない仕事です) ☆いつもは同じ電車だったのですが、何故か一本早い電車に乗っている ☆シフトをあまりあわせないようにしている ☆自分が作業した仕事ではないですが、上司から修正するように言われたので作業した本人(その職場の同僚)に直しをお願いすると、つっけんどんに『◯◯さん(私の名前)が直せば?』と言ってきたなどです。←これは、私が修正すべきだったのでしょうか。 などです。まぁ、会ったら普通には話すんですが、ちょっと壁を感じます。 自分にも思い当たる節はあります。 ちょっと彼女の前でネガティヴな発言をしてしまったり、仕事の面で迷惑をかけている部分もあったりかな、とか。 面倒くさい奴だと思って距離を置かれてる気がします。 本人に問いただしても、また面倒くさい奴だと思われそうで言いませんが、こちらも気にしないのが得策でしょうか。 考えすぎな部分もあるかもしれませんが、みなさんのアドバイスお待ちしてます。

  • なんとか夫婦関係修復したいです(長文です)

    30代前半の主婦です。主人と3歳の子供の3人家族。結婚7年目です。夫婦関係の事で相談させてください。 1ヶ月前に大喧嘩をしました。原因は簡潔に言うと私がお風呂に入ってる時に泣き出した子供をほったらかしにした事です。今までも数え切れないほど喧嘩をしていたのですが、その時は取っ組み合いになりお互いケガを負ったくらいです。それ以来主人の帰りが遅くなり(仕事は遅くても7時に終わる)、態度が急変しました。大喧嘩の次の日は帰ってきませんでした。今までは喧嘩しても次の日には仲直りというか何も無かった様にお互い話していたのに・・。『今まで子育てしてくれてると思って我慢してたけど、もぅ許さん』『お前は俺に怒ってばかりだ!』『俺たちはもぅ家族になったみたいだ。男と女の関係じゃない!』『今まで通りには無理だ』と言います。私が言ってはいけない一言を言ってしまったみたいで(仕事に休みはないけど給料良いからいいね・・と言ったらしい。覚えていないのですが・・。)凄く冷めた態度になってしまいました。 私は興奮して言いすぎた、など心から反省しているすべを伝えていますが一向に態度が変わりません。あまり謝ったりすると『もぅそんな話はしたくない!そんな話するならもぅ帰ってこないぞ!!』とひどく怒ります。毎晩飲みに行き、パチンコに行っているみたいです。帰ってきて寝るだけです。私のせいですが子供が本当に寂しそうで。何とか許してもらえるように頑張って行きたいのですが。どうしたらいいか行き詰まってます・・。主人の事は大好きです。こんな事になるまではハッキリいって冷めていました。ようやく大事な人と気が付いたのです。相談できる人が誰もいません。よろしくお願いします。

  • 関係の修復をするには

    20才、女です。以前から、自分のことを嫌っているんじゃないかと思う友人がいました。具体的には ・私と2人の時は結構親しげに話せる。 ・3人でいると私以外の子にべっとり。 です。あと、私は狭く深くなタイプなので2人でじっくり話したいのですが、彼女は大勢で盛り上がっているところに行きたがり、その点で私はさみしさを感じていました。この子とは深くはなれないのかなと。言い方が悪いですが、付き合いがいがないというか、ほんと、さみしかったんです。 人数の少ない部活で付き合わざるを得ないので、私が我慢すればよいだけだったのかもしれませんが、さみしさが怒りみたいのに変わってしまって、彼女に冷たくしてしまったんです。ずっと冷たいならまだしも、2人だと違うくせにって。(本題とはズレますが、本当に二人だと仲良しな感じなのに複数だと違います。この子はたぶん無意識なんですが私には理解できないんです。ていうかこの無意識な冷たい態度が怖いと感じます。気が弱いのかな?彼女の性格というか、何を考えてそういう態度をとるのかわかる方いらっしゃいますか?) で、彼女も私の態度に気づいてきて、このままだとたぶん絶縁になります。ただ今後の部のことや自分の幼稚な性格を考えると、このままではやはりいけないと思い始めました。 自分から態度に出した以上、歩み寄るのも自分からでないといけませんよね?彼女の態度には未だにいちいち傷つくし、正直納得できません。しかし、最初に意識的に態度に出したから自分が悪いですよね?自分から歩み寄らなければいけませんよね?相手の自分に対する緊張を解くために、アドバイスお願いします・・。

  • 彼との関係修復

    先週、好きだった彼にふられてしまいました‥。 ふられても職場では彼とは普段どおりの関係でいたいのですが、彼の態度が変わってしまいました。 以前はよく話しかけてきてくれたり、気に掛けてくれていたのですが、関係がこじれてからは冷たくなって本当に必要な事以外は話してくれなくなりました。 以前のように‥とは無理でも仕事のことはきちんと話せる関係まで戻りたいです(みんなの目があるので) もちろん、彼が私に振り向いてくれるのが一番嬉しいのですが‥。 関係修復のために彼に「仕事の事はよそよそしくしないで、前みたいな態度で話して」というのは余計に拗れるでしょうか? 時が解決してくれるかなぁと思ったのですが、このままでは私が精神的に参ってしまいそうです。 何かいい方法がありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 【片思い】やめたほうがいいですよね?【長文】

    【片思い】やめたほうがいいですよね?【長文】 気になっていた人(男性)に誘われ先日食事に行ってきました。 行く前までは「ちょっと気になる」程度だったのに、 次の日から彼に会いたい、声が聞きたいなぁなんて思うようになりました。 これはもう好きになっちゃってるんでしょうか? なぜこんな質問をするかというと、ご飯を食べたときに ●ちょっと俺様っぽい(自分の意見に自信がある?) ●短気でせっかちなところがありそう (納得できる理由ではあるけど、よく小言を言ってる) などの気になる部分があったからなんです。 私自身いい年齢ですし、以前、辛い片思いをしていたのもあり もう振り回されそうな恋愛はしたくないんです。 今度はお互いを思いあえて安心できるような優しい方とお付き合いしたいんです。 そう考えるときっと相手は彼ではないんじゃないか?って理性では思います。 でも彼の男らしい部分や頼れる所、不器用ながら気を遣ってくれたり、 飾らない所はちょっといいなって思っています。 これ以上、好きになってしまう前にもう会うのを やめたほうがいいのかなって悩んでいます。 欠点を知っていながら、好きになって辛い思いをするのが怖いんです。。。。 何でも結構です。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。