• ベストアンサー

代理で、自分の財産を管理させる

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4028512.html  以上URLの続きなんですが  母の遺産のことでもめているのですが、兄からさっき電話で脅されたのですが、「自分に財産がたくさんあり、どうしても高齢で、痴呆気味等の理由で、能力的に固定資産等の管理ができずに自分以外に管理を委任することを何というのですか?  今日説明を受けたのですが、「法廷何々言われ」確か、”法定公証人”かな?忘れました。 宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

「成年後見制度」ではないですか? 下記URLの第11 http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kazi/index.html 一般人で前回から拝見しておりますが、専門家に依頼すべき案件です。

Campus2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅れて申し訳ございませんでした。 「成年後見制度」ですね^^ 兄は元検事の歴史的な事件を裁いた権威ある検事で、現在は法律事務所を持ち、その顧問をしているみたいです。自称(兄)、ほかの弁護士事務所が、引くぐらいの人だと言っていました。私が冤罪される可能性があり、負ける勝負はしないほうが無難です。あてにしたものが入ってこなくなりそうで、私の人生設計が大きく揺いでいます。姉に確認してもらったら「謝ったら悪くはしない」と言っているみたいで、この「勝負謝るのが勝ち」と判断しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財産をまもるにはどうしたら。。。

    財産をまもるにはどうしたら。。。 私は3人兄弟の末っ子(女)。兄2人はそれぞれ結婚し独立して別居しています。 病気がちの母は私が同居して世話をしています。 兄2人(お嫁さんも)は一切母の面倒は見ず家を20年前に出て行き、私に任せきりです。 父はすでに亡くなっていていません。 母には相当な資産(自宅の他、アパート・駐車場・預貯金)があります。 顔も出さず世話をしない兄二人に自分が何かあった時に遺産は分けたくないということで 公証役場で遺言書も作りました。 ただ遺言書があっても、子供には遺留分があるので遺産分けは避けられないと言われたそうです。 母はなんとか私に有利になる方法がないかと日々悩んで心を痛めています。 どうしたら母の希望通りになるでしょうか? ちなみに今現在は負の財産はありません。 どんな方法が有効か何方かご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不在者財産管理人申立て(財産目録について)

    この度、父の死亡に伴い不在者財産管理人の申立てをすることになりました。現在の状況は下記の通りです。 ○相続人は私と兄の2名で、兄が行方不明です。 ○財産は土地・建物・預金(100万円未満)・葬儀費用 ○父が住んでいた家を処分したいため、申立てをする事にしました。 この申立ての際に添付する「財産目録」についてなんですが下記のものは計上すべき(計上してもOK)でしょうか。 1.資産:少額の預金(20万円未満) 2.負債:葬儀費用 (家裁での相談では葬儀費用は負債と認めにくいと言われました) 認可が下り、遺産分割協議の際には法定割合通りに分割したいと思っていますが、葬儀費用やこの申立てのためにかかった費用は私がすべて負担し、資産については2分の1つづ相続するというのは不合理な気がしています。できれば、父が亡くなった事によりかかった費用もすべて折半にしたいと思うのですが、それは無理な事でしょうか? 同じような申立てをされた方又は詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 財産管理委任契約の役割とその効用

    現代社会は旧制度の家督(戸主)でなく、財産管理1つにしても親子であっても「契約」が重んじられている社会構成だといいます。 それで、肉親の財産管理にしても任意後見人・法定後見人(いわゆる成年後見制度)、それに何がしかの委任約束行為があって、今回、質問の「財産管理委任契約」というのがあります。 この契約で、法的弱点は何ですか。 母親と長男、個人と個人の間ではその契約が認知されても、法的な要件を備えていないのですか。 つまり、裁判など争うが起きたら財産管理委任契約は全く機能しないのですか。 通常の住宅の賃貸契約に類する契約上の効用は保証されるのですか。 要するに、この委任契約の法律上の価値を教えてください。

  • 不在者財産管理人について

    不在者財産管理人に関して分からない点があるので教えてください。 1.父一人娘2人の場合で父が失踪した場合に、娘は不在者財産管理人候補者になれますか?相続財産管理人の場合には利害関係者以外しかなれない記述があるのですが、この原則は不在者財産管理人にも該当しますでしょうか? 2.ネットで調べると、家庭裁判所に提出する書類に『不在の事実を証する資料(不在者の戸籍附票謄本など)』と書かれているのですが、戸籍が何故不在の事実を証する資料に該当するのでしょうか? 私は何かとんでもない勘違いをしているのでしょうか? 捜索願いを出して7年後に失踪の宣告をしますが、 この時点で戸籍附票謄本に反映されるのであれば、 例えば財産相続時の相続財産管理人の場合は、 遺産相続を7年間放置するはめになります。 ちょっとあり得ない気がします。 3.不在者財産管理人は、固定資産税、失踪者の国民保険など、どうしなければいけないのでしょうか? 自腹を切って支払わないといけないのでしょうか?

  • 【財産管理等の委任契約書】 その権能・効力

    【財産管理等の委任契約書】は、成年後見制度の任意後見人契約とは別のものになっております。 親子間でも委任状の代用に利用できるとか、判断能力がありながら老健施設に入所し、車イス生活で過ごしている者の事務手続きの代行などが書き込まれた内容になっています。 それで質問は、長女が母親とその委任契約を結んでいて財産管理等の一面を見渡しているときに、母親の銀行通帳の過去歴に盗難に遭ったような不詳損害があることを気付いたとします。 それが、二女による盗難詐欺が疑われる場合に母親が裁判を起こすと言ったら、高齢(85才)の母親に要望されれば長女も財産管理委任契約者の立場で原告に名を連ねることができますか。

  • 痴ほう症の祖母の財産管理…

    痴呆症で老人ホームに入っている祖母の財産に関して質問です。 祖母が痴呆になってから、お金の管理は母がやっていたんですが、 2年前に母が亡くなり、現在私の姉(長女)が引き継いで管理しています。 祖母が高齢という事もあり、親戚(祖母の弟夫婦と妹夫婦)に話し合いの場を設けるので来いと呼ばれ、そこで祖母が亡くなった時に遺産の話になったんですが…。 法に基づけば、祖母の娘にあたる母は亡くなっているので孫にあたる 私たち姉妹が遺産を相続する事になるんですが、 祖母の妹夫婦が相続からはずれる事に納得いかない様で、 (母が養子だったからか、亡くなった今では自分達の方が血縁が近い と思っているのか) 今まで長年世話してきた分のお礼金を出せと要求してきました。 まだ祖母が亡くなったわけではないので、多額のお金を出す事は犯罪に あたるのではないかと思いますし、そもそも「御礼金」の意味がわかりません。 話は保留にしてありますが、どうすれば良いでしょうか? 相続に「寄与」とありますが、祖母の妹夫婦が仮に相続人にあたると しても寄与と認められる様な世話はしてきていません。 親戚付き合いの単なる助け合い程度だと解釈しています。 ただ、そういう場合でも世話した分、経費としてお礼しなければならないんだとしたら、どう計算すればいいんでしょうか? 支払わないといけないものでしょうか? 話がややこしくてすみませんが宜しくお願いします。

  • Administration=財産管理?

    21歳の未熟者です。 英語の記事を読んでいたら、破産間近の会社がAdministration(辞書でひいたら財産管理と出ました)に陥るかもしれない、とありました。自分なりに調べてみたところ、財産管理は破産が間近な会社などが自らの資産を管理・処分する権限を失う状態と理解しました。 質問: 1.解釈はこれで正解ですか? 2.この言葉を日本語の文章で使う場合、「財産管理に陥る」、「財産管理になる」(?)、「財産管理を強いられる」等など、いくつか用法が思いつくのですが、日本語的にどう用いるのが正しいのかを教えてください。(下らない質問かとは思いますが、国語を勉強したのは中1までなので何卒よろしくお願い致します。) 「日本語でAdministrationを表現する場合は普通○○○と言うんだよ」みたいのがあればそちらも重ねてご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 親から自分名義の財産をとりもどしたい。

    両親と同居している会社員です。独身だったこともあり親が自分名義の財産を管理していました。ところが最近、親は宗教団体に騙され少しずつ私名義の財産を名義変更していることを知りました。我が家は代々の資産家で祖父からの遺産がいくらかあります。私名義のものは株、土地、貯金、国債、など一通りのものがあります。これらすべて印鑑や通帳を親が持って管理を任せていたので詳細は解りません。 例えば裁判をするなどすれば法的に私名義のものは差し押さえが入って、私が管理できるようになるのでしょうか。 貯金や土地など資産の形態によって様々なのでしょうか。 裁判を起こす以外にも方法はありますか。話し合いは何年もしてきましたがどうにもなりませんでした。 また過去に勝手に名義変更したものは遡って取り戻すことはできますか。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 遺産相続(不在者財産管理人など・・・)について教えて下さい!

    遺産相続するにあたり、相続人の中に行方不明者がいるので、不在者財産管理人の手続を行わなければなりません。 法律的なことが全くわからないので、何かと不安です。 いくつか質問させて下さい。 (1)家庭裁判所は、どんな感じでしょうか?裁判所と名前がつくとちょっと恐ろしい感じがします・・・ 丁寧に教えてくれますか? (2)同じ市内には簡易裁判所しかありません。こちらではダメですよね?手続を行う人によって申請する裁判所は違ってくるのでしょうか?兄は他県に住んでいるのですが、兄がする場合は、その市の管轄の家庭裁判所でするのでしょうか? (3)今回、祖父の遺産を相続するのですが、ある銀行にも定期預金がありそうな気がします。こういう場合、相続人が窓口へ行って、預金の有無を教えてくれるのでしょうか? (4)行方不明者(不在者財産管理人)の相続分は本人が現れるまで、手をつけられないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 わかりずらい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!

  • 任意後見契約(公正証書)と財産管理委任契約

    専門家には至って幼稚な質問テーマで恐縮します。 この周辺には、成年後見制度の判断能力の欠けて者が対象の「法定後見人」選任、判断能力を保っている時期の任意後見契約、さらには個人と個人(母親と長男)で取り交わしている財産管理委任契約― 等があるようで、それぞれに法律上の位置づけが枠組みされています。 質問は、これらが必要を生じるのはどんな時か」ということです。 1)究極的な必要性は、法律上の争いがあったときのお守りではないですか。 2)上記の1)であるとすれば、法的厳重度が軽量級であっても、個人と個人(母親と長男)で「財産管理委任契約」を取り交わしておれば、最低限の委任関係は保証されるのではないですか。 3)「財産管理委任契約」― の場合に他の2つに比べ、法律上の不足は何ですか

このQ&Aのポイント
  • 筆王ver.27のマイページに登録できない問題について質問があります。
  • 筆王ver.27を製品登録しようとすると既に登録されていると表示され、未登録製品一覧からも登録できません。
  • また、2台目のダウンロードもできない状況です。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう