• ベストアンサー

Accessでテーブル名やクエリ名一覧の抜き出し

CHRONOS_0の回答

  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.1

[ツール][解析][データベース構造の解析]で 一覧やそれ以上の情報がレポート出力されます フリーソフトにも解析ツールーはいくつかありますよ VECTORでも覗いて見れば

chibiosa
質問者

お礼

回答ありがとうございます<m(__)m> [データベース構造の解析]というのがあるのですね、まだまだ未熟者ですので、初めて知りました。ありがとうございました。 一度で「テーブル名の一覧のみ」ができないのが残念ですが、出力内容を最小限にしてテキストに落とし、ちょっと加工すれば一覧表ができるので良かったです。 会社での作業なので、フリーソフトは使えませんが、家用に今度覗いてみます。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ACCESSでクエリの式の内容を一覧にしたい

    ACCESSの質問です。初心者です。 ひとつのクエリにフィールドが200以上あり、その中に式がたくさん(私にとっては・・・)あります。 式の内容を変更したりメンテするのに、クエリの内容をすべて一覧で見る方法か、または、EXCEL等に吐き出して見る方法はありますでしょうか? 現在、クエリのフィールド名と式の内容を1フィールド毎にEXCELに貼り付けて管理しています。 たとえば・・・ (1)ID (2)数量 (3)単価 (4)売上:数量*単価 (5)消費税:数量*単価*0.05    ・    ・ といった具合にクエリの内容が延々と200以上続いています。実際には複数の条件式が入ったりして、もっと複雑な計算をしています。 これを、一覧の形で見るか、またはEXCEL等に吐き出した形で見たいのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルからアクセスのテーブルやクエリのレコード数を取得することは可能でしょうか?

    エクセルもアクセスも起動している状態で、エクセル側でマクロを実行してアクセスのとあるテーブルやクエリのレコード数を取得したいのですがどうしていいのかわかりません。アクセス自体での取得方法もわかりません。SQLというのを使わないと不可能なのでしょうか? VBAで可能でしたらどういったコードを書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセスVBAでテーブル作成クエリを作れる?

    アクセス97です。 テーブル作成クエリで 他のmdbに テーブルを作成してるのですが 他のmdbのフルパスが固定でなく可変です。 テーブル作成クエリの 他のデータベース名を VBAで変更出来るでしょうか? もしくは VBAでテーブル作成クエリを 作成出来るでしょうか?

  • Accessのクエリのテーブルの表示について

    Accessで、デザインビューからクエリを作成するときに テーブルを表示させると、フィールド名の一覧の一番上に *(アスタリスク)がありますよね?あれってどのようなとき使うんですか?

  • テーブル名とクエリ名は一緒にできないのでしょうか?

    アクセス2003を使っています。 オブジェクト:テーブルに「テーブル1」を作って フォームにも「テーブル1」と言うフォームを作れました。 しかしクエリには「テーブル1」と言うクエリは作れませんでした。 テーブル名とフォーム名は一緒にできるけど、 テーブル名とクエリ名は一緒にできないのでしょうか? 混乱しています。

  • Accessでテーブルやクエリのリストを作りたい。

    テーブルが100、クエリが200ほどあるデータベースを使用してます。そのほかにレポート、フォーム、マクロもそこそこあります。これらのテーブル名やクエリ名の一覧表を作成したいのですがどうすればいいでしょうか。出力はファイル(たとえばExcelなど)でもプリントアウトでもかまいません。初心者なのでできるだけ簡単方法を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ACCESS2000 クエリをテーブル化するマクロ(VBA)おしえてください

    こんにちは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801262 の質問者です。コレの続きを教えてください。 まとめますと、クロス集計クエリや、ユニオンクエリをそのまま扱うと、データや計算式がからまってエラーになったり、処理が遅かったりするので、テーブル化してからいじりたいのです。 マクロは データベース変換 変換の種類…インポート データベースの種類…MS ACCESS データベース名…L:\パス\パス\ファイル名.MDB オブジェクトの種類…クエリ オブジェクト名…クエリ名 変換先名…テーブル名 テーブル構造のみ変換…いいえ としてみましたが、クエリとしてインポートされてしまいます。 いちどCSVか何かでエクスポートしてから、テキスト変換するという手もありますが、もっとスマートな方法がありましたら教えてください。 VBA も勉強中なので、VBAでお答えいただいてもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • Access2002でクエリからVBAへの読み込み

    10個程前の質問で「Access2000でテーブルをVBAからテーブルを読み込む方法・・・」というのがありますが、私も同じ状況で3日程悩んでいたのですが、この記事を見て指示通りで解決しました。 本題の私の質問ですが、テーブルをVBAに読み込めるのでしたらクエリもVBAへ読み込めるのでしょうか? (1)クエリ→VBA→クエリ (2)クエリ→VBA→テーブル 記述の仕方を教えてください。Access2002です。

  • Accessでのテーブル、クエリ名のネーミング等

    Access2007にて、業務の簡単な支援DBをつくっています。 質問なのですが、みなさんはテーブル名やクエリ名をつけるときに、何かしらのルールを設けていらっしゃいますでしょうか。 特にクエリにクエリを使用する場合とか、何がどのクエリやテーブルを参照しているのか、後から見て、DBが複雑になればなるほど分かりにくくなっていきます。 オススメのネーミングルールや一般的に使用されるルールがあれば教えてください。 サイト等のご紹介でも構いません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 2つのテーブルからクエリー作成

    まず現状のご説明をさせていただきます。 「一覧テーブル」と「支払先一覧テーブル」があります。 「支払先一覧テーブル」には、 ・No ・支払先名 ・カナ ・銀行名 ・支店 というフィールドがあります。 「一覧テーブル」には ・日付_年 ・日付_月 ・支払先No ・支払先 ・入居者 ・家賃 ・駐車料 ・総支払額 というフィールドがあります。 この2つのテーブルは、「支払先テーブル」の「No」と「一覧テーブル」の「支払先No」が リレーションされています。 この2つのテーブルからクエリーをつくり、各支払先ごとに合計を取りたいと思い、以下のようなクエリーを作成しました。 デザインビューでクエリーを作成し、「支払先テーブル」と「一覧テーブル」をそれぞれ選択。 その中から、 ・日付_年(一覧テーブル) ・日付_月(一覧テーブル) ・カナ(支払先一覧テーブル) ・銀行名(支払先一覧テーブル) ・支店(支払先一覧テーブル) ・総支払額(一覧テーブル) をもってきました。 そのクエリを集計し、総支払額だけ「合計」にし、あとは「グループ化」にしました。 これで、支払先ごとの合計は出るかと思ったのですが、空欄になってしまいました。 どこが間違っているのか全然わかりません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。 Access2000を使用しています。