• ベストアンサー

育児サークル

mamasouの回答

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.3

近所で探したいのならば市の子育て支援センターなどの施設に 聞いてみるとか近所に児童館などの施設がある様でしたら そちらで訪ねてみると良いと思います。 わからなければ市役所に電話すれば適当な施設を案内して くれるかと思いますよ。 うちのほうの地域では児童館でも近所のママを集めて週に 何回か集まりの場を作ったりしています。 市によってはまだ子供さんが小さいという様でしたら そういう集いを定期的にやっている所もあります。 あとは市のホームページがあればそちらで子供関係の リンクなどからサークル探し出す事は出来ると思います。 サークルはちょっとなじむまでは特殊な感じで結構 緊張したり子供がいて面倒と思える時もありますが 積極的に参加していくうちに顔見知りになって楽しく なったりするので、なるべく億劫でも顔をなるべく出す 事あとは自分から気になるママがいたら声をかける などの努力をしていくと、そのうち親しくなれる方が みつかると思います。 私はできれば学年の近い方や近所のママが多く集まっている サークルだと話も合うのでおすすめします。 友達作り型とかイベント型とか習い事型とか様々な目的を 持ってやっていたり、リーダーが主にやっているリーダー指揮型 とかみなさんでやっているタイプともあるので入る前にはサーク ルのリーダーなどにどの様な形でやっているかたずねてみたり、 まずは見学という形で参加させてもらうのが良いと思います。

tamagonn
質問者

お礼

ありがとうございました。問い合わせてみたら結構ありました。

関連するQ&A

  • 育児サークルってどうですか??

    娘も1歳を過ぎ、外に出ると同い年ぐらいの子を気にしているので、育児サークルに参加したいな、と思っています(~o~)私自身もママ友が欲しいし。。。 そこで、つまらない心配なんですがサークルに入るのに適した時期ってありますか?時期を逃すともうグループが出来上がっていて、輪の中に入っていけないかも(>_<)…とすごく不安なんです。それともう一つ。育児サークルの活動内容に「工作」ってあるのですが、1歳の娘でもちゃんと楽しめるようになっているのでしょうか?

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • 育児サークル

    9ヶ月になる男の子のママをしています。 息子の遊び相手になってくれるお友達はいつ頃から、必要になるのかなぁって思っています。今は、育児センターへ行っても他の子に興味は示しますが、まだ一緒に遊ぶというほどではありません。お友達はいるにはこしたことないのでしょうが・・・最近、妊娠中に知り合ったママ友が育児サークルに入ったという話を聞き、なんだかちょっと焦っている自分がいます。私も早くサークルに入って息子にお友達を作ってあげなくちゃ!と思う自分もいるのですが、まだ他の子と遊ぶ事が出来るワケでもないから焦らずに気の向いた時にママ友のベビーと会ったり、支援センターへ行っているだけでもいいんじゃないかなとも思う自分もいます。歩けるようになって公園へ行くようになれば、そこでお友達も出来るかなって気楽に構えている自分も居て葛藤してます・・・ 私自身は、気ままな性格なので気の向いた時に時間の会うママ友がいれば会ってお茶したりするだけで十分だなと思っています。実家も近くなので、特にママ友が欲しい!という強い思いもあんまりないです。まぁ、いるにこしたことはないかなぁくらいです。 でも、自分や息子への刺激の為にもサークル活動などを始めた方がいいのか・・・悩んでいます。

  • 育児サークルって・・

    3ヶ月です。 近所に知り合いなく、実家も県外で毎日赤ちゃんと2人きり。 話相手もなく情報もなく不安です。 ママ友もいません。 育児サークルなるものの存在を知って、行ってみようかと思いますが、 何ヶ月くらいから参加するのがいいんでしょうか? また、突然ぽろっと行って仲間に入れてもらえるんですか? ちなみに私30代後半。20代の若いお母さんたちと話しがあうのか疑問です。

  • 育児サークルと児童館

    初めまして。お答え頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。九ヶ月の男の子のママです。小さいお子さんがいる方は育児サークルにみなさん行かれるものですか??私は行った事がなく、そうゆうのがあるのも最近知りました。実家が近くにあるので平日はいつも実家に帰ってて、友達と遊ぶ機会もすくないので、平日は実家や近くのスーパー以外出かけることもほとんどなくて、家の中ばっかりで子供にはつまらないだろうなと思うので、同じくらいの子供と遊ばせてあげたいと思っています。私もママ友がいないので、育児サークルに入ったら、ママ友もできたらいいなと思ってるんですが、私は人見知りで新しい環境に入っていくのは苦手な方です。なので、そうゆう心配もあって、サークルに入られてる方に実際、どんな感じが教えて頂きたいです。

  • 西宮市の育児サークル

    4ヶ月の男の子を持つ者です。 そろそろ同じ月齢のお子さんを持つママ友が出来たら嬉しいなぁ と思っています。西宮北口~仁川辺りで育児サークルなどママ友を作れる場所があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ママ友・育児サークルの脱退【経験者さんお願いします

    ママ友・育児サークルの脱退したことのある方お願いします。 ママ友に誘われ安易に入ったサークルですが辞めたいと思っています。 言うタイミングと方法、理由で悩んでいます。 自分勝手で不愉快に思われますが申し訳ありません。 サークルにはリーダーがいてサークルの進行、日時などをメールしています。 私の場合、誘ってくれたママ友から名前とメルアドなどを伝えてくれました。 電話番号も伝えたのかは分かりませんが、私はメルアドしか知らず電話番号は知りません。 週1集まりがありますが、1ヶ月ほど行きその後子供が体調を壊してから2ヶ月理由をつけて行っていません。 (実際本当に風邪で数週間行けない時もありました) 辞めたい理由は「合わない」からですが、さすがに「合わない」とは言えないので理由も悩んでいます。 子供は来年幼稚園に入れようと思っていて、現在は特に習い事をする予定は無いのでどうしようかと。 また、サークルに行った時に脱退を伝えようと思っていますが、その日1日遊びランチ(お弁当)を食べ帰る時に「辞める。今日で最後にしたい」事を伝えたら良いのでしょうか? それとも、2ヶ月も行ってないので良い感じはしないので、しばらく参加しその後「辞める」と伝えたほうが良いのでしょうか? 引越しをするので後数ヶ月しか参加できませんが、「引越し」することは事情があって来年まで知られたくないのです。 (ただ実家があるのでよく帰ると思います) ちなみに誘ってくれたママ友は妊娠出産の為現在は欠席しています。 (特に連絡も取っていない。出産後早い段階でまた参加するようです) 安易に入った自分の自業自得で、自分勝手な質問だと思っていますがアドバイスよろしくお願いします。

  • 育児サークル

    私は東大阪市に住んでいる、もうすぐで三ヶ月になる男の子のママです。 こちらに引っ越してきたばかりで、あまり知り合いもいません。同じくらいの子供がいるママと仲良くなりたいので、近くでやっている育児サークルや、ベビービクスなど知っている方がいましたら教えて下さい!! お願いしますm(__)m

  • 育児サークルについて

    あと少しで3ヶ月の赤ちゃんをもつ母親です。 今、住んでるところは主人の仕事で来たところで、 周りに友人もいないため、地域の育児サークルなどに参加してみたいと思っているんですが、実際、育児サークルはどういう感じなのでしょうか? 地域によって違うと思いますが、実際参加している方、雰囲気とか内容など教えてください。 また子供はまだ首もすわってない状態ですが、どのくらいの時期から参加できるのでしょうか?

  • 働くママが入れる育児サークル

    0歳児のママです。 働いているのですが、土日しかお休みがない私でも入れる育児サークルはあるのでしょうか? またそういうサークルはどうやって探せばいいですか?