• 締切済み

水漏れの責任は?

wingmanXの回答

  • wingmanX
  • ベストアンサー率67% (60/89)
回答No.4

すいません、返答が遅くなりました。 「火災保険ですが、住宅購入時、又はローン借り換え時に加入するあれですか。」 そうです、この火災保険です。 住宅金融公庫や銀行などでローンを組んでいれば必ず掛けているはずですし、そうでなくても火災保険に入っていれば使えますよ。

関連するQ&A

  • 水漏れ

    築25年、3階建 水周り2階に集中しております。 計4回水漏れがあります。 ①浴槽のゴムパッキン劣化の為、1階洋室天井から  水漏れしました。  施工主の対応 1階洋室天井クロス張り替え  点検口作成 自宅購入から8年後 ②水道配管工事不備の為、1階洋室天井から水漏れ  修理のみ クロス張り替えなし。 ? ③台所配管工事不良の為、1階和室水漏れ  和室クロス張り替え、点検口設置。 2014年12月 ④台所の排水管掃除の為ゴミ袋1杯分の水を一気に流した所、1階和室より水漏れ発生。 2021年 7月5日 上記の工事は購入した住宅会社が予算を持ってくれました。 さすがに4回目なので、賠償問題のような気がして なりません。 水を大量に流した私がいけなかったのでしょうか?

  • 水漏れした天井裏を見てもらうには・・・

    木造住宅2階の洗面台の栓が詰まっていたため階下に水が漏れました。 天井裏がどのようになっているか確かめたいのですが、天井裏に昇れる人がいません。  どういう業者を頼んだらいいのでしょうか? 放っておいても自然乾燥するでしょうか?

  • エアコン水漏れどちらに責任??

    3年前の冬に量販店で工事をしてもらいました。取付場所が特殊で、機種を選定して下がり壁に凹みを作り堀ごたつ式にしてエアコンが目立たなくなるように設計してもらい、配管は天井裏を隠蔽配管して取付けて貰いました(ダイニング側が天井高2.5mでリビングが吹き抜けになっています)が、2年前の夏にエアコン下部の壁紙が結露により剥がれてきたので、工務店に相談した所、設計ミスとのことで工務店側の業者が一度エアコンを外し凹みを10cm浅くして再取付けしました。1年前の夏に今度はエアコンを取付けたダイニング側の天井から水が・・・量販店に電話した所、再取付けした業者の施工ミスでは?とのことで工務店側の業者に電話して直して貰いましたが、今年の夏にまた水漏れ。工務店側の業者に電話したら、去年の水漏れはドレンにホコリが詰まったためで、量販店の施工時のドレンホースの勾配が取れていないのがそもそもの原因と言われ、量販店に電話したら、施工時には通水試験も行い適切に施工を終えていて、その後に位置を変えて施工したのだから工務店側の責任とのこと。量販店側の言い分が正しいように思えるのですが、最初の量販店の施工時のドレンの勾配が不十分で工務店側の業者の言い分が正しいのか・・・ただ、タバコも吸わないしペットもいない部屋でドレンが詰まるほどホコリがたまるのか・・・責任の所在をはっきりしてどちらかに修繕をして貰いたいのでアドバイスや経験上のお話をお聞かせください。

  • お掃除ロボット付きエアコンの換気ホース

    今までのエアコンが壊れたので、パナソニックのお掃除ロボット付きエアコンを自宅の2階に取り付け、室外機は1階に取り付けました。 配管は今までのものをそのまま使用したのですが、換気ホースについて質問です。 2階の室内機が家の側面に面していないため、配管は隣の洗面所の天井裏を通して1階まで降りています。取替え工事後、点検穴から見てみたら、換気ホースが外までつながっておらず、天井裏に固定されていました。 外に出さなくてもいいものなのでしょうか。 今のままでは、せっかく掃除で取り除いたホコリを天井裏に捨てているだけで、天井裏にホコリがたまってしまうだけに思うのですが。 ホコリが微々たるものなので、天井裏の隙間から外に出て行くということでしょうか。 この取り付けでもOKなのか教えていただきたいのです。 OKならばいいのですが、問題があるのならやり直してもらいたいと思っています。

  • ユニットバスの水漏れ

    築13年の、二世帯住宅二階のユニットバスから水漏れ、メーカーを呼び点検したところ、 壁のコーキングがはがれそこから水が漏れたとのこと、他の所も劣化より漏れてる、とのこと、 未だ、確実な見積もりは出ていませんが、全てコーキングし直すと、だいたい10万円前後と、言われました。そんなにするのでしょうか?又そんなに早く劣化するのでしょうか?お教えください。

  • トイレリフォーム中の水漏れについて

    今、家のトイレ(1階と2階)をリフォームしてもらっています。 1階は無事済みましたが、2階の工事中、突然水の噴出す音がしたので見に行くと、水の元栓(?)を止め忘れたらしく、水が勢いよく噴出していました。 工事の人が手で抑えていましたが止まるわけもなく、その方も水浸しです。あわてて下に水を止めてもらいに行きましたが、2階のトイレは天井まで水浸しになり、真下の洗面所の天井(ちょうど蛍光灯のあるところからも)水漏れしてしまいました。 2階のトイレは「新しく張り替えた壁」と「床に近いところにあるコンセント」が濡れ、真下の洗面所は天井がしみだらけになりました。 リフォーム会社の方は、洗面所の天井は張り替えてくれるようですが、トイレのほうは乾けば問題ないと言っています。 壁はカビないだろうか…?とか水浸しになったコンセントは放っておいて大丈夫なのか…?と不安です。 本当に大丈夫なのでしょうか…?

  • 引っ越して一ヶ月天井から水漏れが・・・

    2月はじめに2階建て賃貸アパートに引っ越して、約1ヶ月経過した今日。 天井から、2階の風呂?か洗面所か?の水がピチャピチャ洩れてきました。 引越しを検討していますが、この場合初期にかかった費用は返してもらえるものでしょうか?(礼金やハウスクリーニング費用など) また、どのようなことが主張できるのでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • マンションの水漏れ

    築1年未満の賃貸マンションに住んでいます。 先日、階下の部屋で水漏れがあり、原因は私の部屋だと管理会社から連絡がありました。 床を剥がして配管を見てもらったのですが原因は不明。私も水を溢れさせた覚えはありませんしそのような形跡もないので、施工業者と管理会社は配管の不備を謝りに来ています。 原因が不明なので1日がかりの点検工事が3回も行われており、その際に水を吸引する機械や水分を飛ばすドライヤーの様な機械の電源は私の部屋のものを使用し、1日中水を流し放しにして点検をしています。 少しの事なら気にならないのですが、我慢の限界を超えるような使用量です。 この場合、点検工事に使用した光熱費を施工業者に請求する事はできるのでしょうか? ちなみに工事費は施工業者持ちのようです。

  • マンションの水漏れ泣き寝入りするしかない?

    今のアパートに2008年の夏から、6年半住んでいます。 一人暮らしです。 半年前に天井に据え付けられた警報器や、蛍光灯といった部屋中の天井に穴のある部分から 水が降ってくる状況が起こりました。 状況を管理会社に確認してもらい、実際立会い工事が可能になる一週間後まで水が滴ってくる状況が続きました。 その時は管理会社を通じて、水道屋を呼び、天井のクロスを全部はがし、天井に穴をあけ 水道を点検してもらいましたが異常なし。上の階の人が水をこぼしたのだろうということになりました。 上の階の人が二層式の洗濯機を使用しており、通常の洗濯機置き場に洗濯機を置けず、 ホースを伸ばして排水しているが、それをこぼしたのだろうという事です。 しかし上の階の人を問いただしてもこぼしていないというだけで、結局解決されませんでした。 そして、先週末再度同じことが起きました。会社から帰ると、家の天井から水が降っており、衣類や本が濡れていました。 同様に管理会社に電話すると、現場を抑えることができず、 現場を抑えられなければ犯人を捕まえられないので対処できないと言われてしまいました。 少なくとも、天井クロスの張り替えと、天井裏の水抜きぐらいはお願いしたいのですが、可能でしょうか?

  • 雨漏りのような音がします。

    築半年程なのですが、1階のリビングの天井付近から「ポツン」と水滴が落ちるような音がします。 新築してすぐ音がするようになったので、ハウスメーカーの方にはすぐ点検して貰い、 結果は雨漏りではないとの事でした。 リビングの上はトイレと洗面台があるので、そこはよく調べて貰い洗面台のジャバラが原因かもと言われて取り替えました。 それでも鳴り止まず、新築だから木が歪む音(?)や木から油が落ちる音(?)みたいな事を言われたそうです。 (直接聞いた訳ではないもので曖昧な説明ですみません…。) 何度か点検して貰った結果、音の原因は分かってませんが他のミスが見つかってそこは修理して貰いました…。 その為、多少ハウスメーカーには不信感があります(ーー;) 音は、半年経っても相変わらず昼夜問わずなり続けます。 素人目には天井裏を見てもさっぱり分からず、ハウスメーカーの方も当てにならない感じで困っています。 よろしくお願いします。