• ベストアンサー

国立中学への受験を考えています。

mitizou112の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

国立中学の場合は年間費用が私立よりはかかりませんが 私立中学>国立中学>公立中学 という感じで公立よりは学校に納入したりする金額が多いです。 事情があるにせよ給食費を滞納しているのに、合格した場合に 入学の諸費用は大丈夫なんでしょうか?学校の場所が遠いと 定期代もかかります。 調査書には、そのような記入の欄(滞納)はありませんし、 保護者の面接もありません。 書店に行くと○○大学附属○○中学過去問と対策みたいな本が ありますから、そこに諸条件等が記載されているのではない でしょうか? また、東京都では塾なしで国立大附属を狙うのは至難の業です。 地方の国立大附属はわかりませんが、家庭学習だけで合格は難しい んじゃないでしょうか? まずは、志望校をご自分でPCや学校・塾の先生からリサーチされたら よいかと思います。

noname#88125
質問者

お礼

ありがとうございます。 書店で確認してみます。

関連するQ&A

  • 国立中学の受験について

    現在市立小学校2年の息子を持つ母です。中学は国立千葉大付属に入れたいと考えています。私は中学から私立を受験したんですが、国立は全くわかりません。お尋ねしたいのが、①今から塾に通わすべきか? ②国立中学は抽選に当選ないと試験資格はないんでしょうか? ③国立中学は私立なみに授業料などはかかるのでしょうか?④習志野市在中なんですが、他に近い国立中学はありますか? なるべく千葉大付属に在学中、または卒業生の方、この学校に詳しい方回答お願いします。

  • 中学受験

    中学受験を考えています。 母子家庭なのですが、やはり不利なのでしょうか? 経済的には問題ありません。 時間的にも自営業なので余裕は十分あります(塾の送迎、説明会、行事の参加等) お詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 主婦が国立の看護学科を受験

    主婦・28歳・子ありです。 事情があって看護師の資格を取るために大学を受験することにしました。国立の看護学科に進もうと考えていますが、2次試験に面接があります。既婚ということや子供がいるということが不利に働くことはあるでしょうか?国立は競争率が激しいと思うので、既婚・子供がいる、ということで不利になるなら最初から国立は諦めようと思っています(面接で基準点に達していない場合は学科が合格でも不合格になる、と聞いたので)。主婦から看護学科に進む方は沢山いらっしゃると思いますが、国立大学にも既婚の方はいらっしゃるのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供の中学受験について

    母子家庭です。子供は現在小学6年生です。小学校入学当初から、学業成績が良く、「せっかく成績もいいので・・」という気持ちから国立中学受験をさせることに決めました。5年生から進学塾に通わせています。今年、とうとう受験生になったのですが、国立1本で受験をさせることに不安を感じています。受験当日の異様な雰囲気(校門前で塾の先生が競い合って激励を送っているシ-ンですね・・・)もあるので、「受験慣れ」をさせるため、特待制度のある私立を受験させようか・・と思っていましたが、会社の先行きに対する不安、また特待生といえど、色々費用もかかる(修学旅行など、私立は派手ですし)だろうということ、また特待生で入学したものの、次年度以降も維持させるために、結局塾にいかせないといけないのであれば、また費用もかかるのではないか・・と思うと、たとえ合格したとしてもとても通わせることはできないだろうと思います。念願の国立中学が受かればいいのですが、万が一、特待で私立が受かったけど、国立がダメだった場合、子供はきっと受かった学校に行きたいと思うだろう・・と思うと、「お金がないから、公立中学に進学して」というのも酷ではないか、とも考えてしまいます。「受験慣れ」のために、合格しても行かせられない学校を受験させない方がいいでしょうか?

  • 小学校受験

     今年5歳になる子(男の子)を持つ親です。 希望は国立ですが、私が卒業した私立へも考えています。 そこで、質問です。私たちは、母子家庭です。これは受験の際、不利な条件になるのですか? 特にお教室にも通っていません。幼稚園ではなく、保育園です。 お教室に関しては不安はありません。 もし、似たような条件で受験された方がいらしたらアドバイスをお願いします。 また、都内の学校を考えているので何か良いアドバイスや、情報があればお願いします。

  • 国立大附属小学校の中学受験

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があり、この附属小学校の受験を考えています。ただ、高校が併設されていないので、高校受験が必要となります。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大附属小学校に在籍している場合において、私立中学を受験した場合、附属中学への内部進学は、辞退したと扱われるのでしょうか?(すなわち、私立中学を受験して落ちた場合、附属中学への内部進学は、認められないのでしょうか?) 「当然、辞退と扱われる」という答えになると思われるのですが、いろいろ調べても、この点についての記述が見当たりませんでしたので、あえて、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 母子家庭の中学受験

    小学校高学年の子供と母子家庭ですが、中学受験を考えています。 親と同居です。 公的教育ローン、民間ローン考えています。(最低でも400万中学卒業するまでにかかると。。。) 同じような経験をされた方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。

  • 国立幼稚園受験について

    はじめのまして。来年春から東京小金井市にある、国立の幼稚園に通わせたいと思っています。私が、住んでいるのはとなりの国分寺市なのですが、通園区域内ですし、何より教育方針や園の雰囲気が子供に一番あっているのではと思って受験を決意しました。 ですが、やはり国立ということで、抽選があります。しかも3年保育希望者はかなりの倍率と聞いています。その為不合格になる確率の方がたかいので、ほかの私立幼稚園と併願する予定です。 ただ、国立の幼稚園の抽選日は、11月6日。ほかの私立幼稚園は11月1日に面接があり、その日のうちに結果が出て、入園手続きをしなくてはなりません。このため、入園金(10万円くらいなのですが)を国立幼稚園の試験前に払い込まなくてはなりません。 このような場合、もし国立に合格した場合、10万円はやむおえないのでしょうか?それとも入園手続き・ならびに入金を事情があればまっていただけるのでしょうか?そもそも国立幼稚園を希望されている方々はやはり、併願を前提にされているのでしょうか? よいアドバイスあれば、よろしくお願いいたします。

  • 中学受験の面接の現状

    国立、私立中学校を受験する際の塾が行う面接についてうかがいます。 私が私立中学校を受けた際の塾の行った塾と保護者との面接は余りにひどい内容でした。具体的には 1.受験の当事者である塾生は面接に出席できない。 2.全く面識のない他の受験生の保護者と一緒に面接を受けさせる。 3.一方の優秀な受験生を褒めちぎり、もう一方の成績がもう一つの塾生(私もそのひとりです。)には「お宅のお子さんの答案には魂が感じられない。」と冷たくあしらう。といった内容です。 特に納得ができないのは 2.のような面接のやり方は個人情報管理の見地から好ましくないのでは。 3.仮に答案に魂が感じられないのならば、塾生に良い答案の書き方を指導すべき。の2点です。今の中学受験塾での面接の実態と指導に詳しい方、ぜひご教示 をお願いします。

  • 中学受験の面談のことで質問です。

    地方のある国立大学の中学校を受験した経験があります。試験と面接(両親と私の三人と面接官)でしたが家は父親が仕事のため参加できませんでした。父親がいない場合その辞典で中学受験は落とされるのでしょうか? もう十年以上前の話ですが。