• ベストアンサー

絹の帯と綿・合成の帯について

こんにちは、質問があります。 今、男性用の角帯を購入しようと考えています。 (1)絹の帯は綿や合成繊維の帯と比べて、着崩れしにくいと聞いたのですが本当ですか? (2)絹の帯を選ぶに辺り、18,000円→7,900円→3,900円とあったのですが、全て絹100%と書いてありました。  何故に価格が違うのがあるのでしょうか?品質が違うのでしょうか? (3)値段の高い帯は緩まず、値段の安い帯は緩みやすい等があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

1)化繊・・ポリエステルはすべリやすいです。男性に多い貝の口結びはもちろん、一文字結びも、手先が緩んで来やすいです。 麻・絹・綿の混紡ですと、比較的扱いやすいと思います。 それらと化学繊維のポリエステル・レーヨンの合繊は、 あたりはずれが、ある感じがします。 2)帯の値段ですが、流通、新旧、産地(国産、中国)、はたや (国産、中国、韓国)店舗の格、柄、織りの違い、長さが違うなどが、反映されると思うのです。 やはり品質の違いはあるとは思います。 しかし、流通の過程の違いで、同じ品物でも店によって 多少の価格の違いはあります。 信用のおける店舗での買い物や、何軒もまわって比較する、 目を肥やすなども、必要でしょうね。 3)値段の高低は多少の目安にはなりますが、緩むことに関しては、 一概に言いきれない事もあります。 一般的に絹は高価で、綿製品は化繊・合繊は安価です。 絹はなじむまでは、緩みやすいこともあります。 綿はゆるみにくいですが、、数回使うとやわらかくなりすぎて 形が崩れやすいことがあったり、、、。 化繊合繊はあたりはずれは、ある様な気がしますが、 女性も同じですが、その帯の、特徴をつかんで、 結び方を変えると良いのではないでしょうか。 片ばさみは、余程、滑る帯でない限りは大丈夫。 貝の口は硬さが大事・緩まない・滑らないが大事。 駒下駄むすび(虚無僧がしている結び方)硬さが大事。 一文字むすびは余り厚みが無い方が良いなどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半幅帯に仕立ては必要?

    オークションで素敵な半幅帯を購入しました。小紋などに合わせて気軽に楽しみたいと思っています。 その帯は未仕立てとありました。仕立てる場合は、綿芯・絹芯・かがり仕立てなどがあるようで、決してお安いお値段ではありません。 半幅帯は仕立てが必要なのでしょうか?お店の方は「そのまま着られる方もいますが、仕立てをおすすめします」とおっしゃってました。もし仕立てる場合は、どれを選んだらいいのでしょうか? ちなみに私は着付け初心者で、やっと一人で着られるようになったレベルです。半幅帯は小紋などちょっとしたお出かけに着ていくほか、夏には浴衣にも合わせたいと思っています。

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • おしゃれ着用洗剤とは

    おしゃれ着用液体洗剤とは絹・毛専用であり、おしゃれ着であっても絹・毛以外は一般の洗剤を使えというネット上のご指摘がございました。私の所持しているおしゃれ着は絹や毛のおしゃれ着はダウンジャケット1着ぐらいなもので、殆どが綿、化学繊維、綿と化学繊維の複合素材の物です。冒頭のネットでのご指摘は本当なのでしょうか?教えてください。某大手メーカーの〇マール等を多用しております。

  • 男物の浴衣の角帯について教えて下さい。

    先日、近江ちぢみという濃紺の浴衣をデパートで購入した者です。 その時、一緒に買い求めた角帯のことで相談させて頂きたいのですが。 この帯、素材がどうやら綿や麻ではなくシルクのような光沢を放ったもので浴衣の風情には程遠い高貴な帯のような感じがしています。 価格は忘れましたが確か2万前後はしたような記憶があります。 ネットで調べると浴衣の帯はほとんどが綿・麻と相場が決まっている?ようです。 実際、とても涼しげに見えます。 価格帯も3千円~と驚くほどにリーズナブルです。 何か違う物を買ってしまったようでちょっと戸惑っています。 また、これも後日、ネットで知ったことで気になっているのですが、角帯は浴衣とは対象的な色(濃淡で強弱をつけるような)で 組み合わされることが多いようです。 それがポイントになって一つのアクセントになっているというか…。 私のは帯は素材は違っても浴衣と同系色の濃紺でそれに虎と龍という5センチほどの柄が控え目な色の糸ながらも重厚に?帯全体に刺繍されていて、これでは一見危ない人にも見られかねないような高貴さと近寄り難さのオーラを放っています。 個人的には凄く気に入っているのですが、正直、浴衣というより 何となく着物の帯みたいに感じます。(実際に見たことはありませんが) 帯もリバーシブルになっており裏面もくすんだ木なり色にほぼ同色の銀糸?の刺繍という昔でいえば身分の高い人しか着用できないようなかなりの高貴さを放ってます。 昼は紺で、夜は銀糸?が入ったほうを使うと良いとアドバイス受けましたが、 ここに来てちょっとこれを着ていく勇気が持てなくなりました。 『瀬戸内海の離島で行われる御詠歌の盆踊りに似合うもの』とオーダー したので このようなシックで重厚感のある物を勧められた気もしています。 しかし、自分は8月早々に山形で行われる花笠まつりにも着ていきたいのでどうしたものかとここに来て悩んでいます。 角帯を別途注文するにしても自分の好みで選択するとまた失敗しそうです。 また3千円~の帯では余りにも安ぽくてこの4万前後もした浴衣が台無しになるのでは?とも考えています。 このままで良いのかどうか、それとも花笠には別途他の角帯を買うべきか、買うとしてもどのような物(素材や色、価格帯など)を今度は買えばいいのか…見当が付きません。 因みに下駄は桐製でコゲ茶ニス加工?された物で浴衣と同じ濃紺の鼻緒?が付いたものです。 下着は白の肌襦袢とステテコそしてその下は○○内緒♪です。^^ これらの件につき幅広くアドバイス等を頂ければ幸いです。 それでは、どうぞ宜しくお願い致します。

  • きもの・帯の賢い(!?)買い方

    こんにちは。 『着物が着られるようになり、興味も出てきて、お茶で着る予定が出来てる』レベルの私は、どこで着物を買うのがベストなのか教えてください。 日本和装の無料着付け教室に通っていて、今回3回目の勉強会・西陣の帯やさんでした。 今回、欲しくなった帯があったのでので買ってしまおうか迷いましたが、結局勇気が出ず見送りました。 帰宅後、ちょっと未練があったのでネットで調べたところ、オークションなどで結構お安く出品&落札されていたのでびっくりしました。(私の欲しかったものはみつからなかったです) ●セミナーでは『こんなにいいものがこの値段で買えるのはラッキー』と説明されます。 ●しかし、着物を呉服屋さんで定価で買っている人は『いいものが安く手に入ることは無い(定価100万円するものが、卸値価格30万で売買されるなんてありえない)』といいます。 ●同期の人で、オークションで中古で落札したという着物を着ている人もいます。とても素敵ですが、オークションでは物を直接触れてみることが出来ないのでちょっとためらいがあります。 ●気軽に呉服屋さんに行けば良いのでしょうけ ど、なかなか入りにくいです。 ●極めつけはセミナーの帯メーカーさんより『悪徳呉服屋も、中にはいるから(値段はあってないものだから価値が無いものを高く売るところもある)』と、説明されました。 もう、何がなんだかごちゃごちゃです。 気に入ったものを、納得の値段で購入するのが一番だとは思いますが、本当に相場とか分からなくなってきました。 こんな初心者への賢い買い物方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットショップでのデジカメプリント

    ネットショップでの一枚あたりの値段が10円から35円などと幅が広いですが、価格は品質に必ず比例するものでしょうか。お店で出すと満足のいくものですが、初めてネットで注文してみようと思うのですが、本当に迷ってしまいます。

  • 毛糸の品質と価格について

    毛糸の品質と価格について 先日、ハマナカのコットンチャルカを購入して、ストールを編んでいます。 コットンチャルカ、定価で600円越えです。 ですが、意外にゴワついて編みにくいのです。(色はすごく良い・・・。) それが味なのかな、とも思いますが、口コミをみると「やわらかくて」と言っている方もいます。 人により、感覚の違いはもちろんあると思いますし、作る物によってやわらかければ良いというものでもないですが・・・。 私がいつも使う糸(毛、綿、麻)は、1玉100円しないものから、せいぜい200円台なのですが、これらを使っていて、使用感がやっぱり良くないなと思うものもありますが、この600円のチャルカよりやわらかくて編み易いものがほとんどです。 ちなみに、ほとんどは 毛糸のピエロ か、イオンのパンドラハウスのパック物です。 前おきが長くなりましたが・・・。 チャルカは味だといわれればそのとおりなのですが、他の糸で考えても品質や手触りは価格と必ずしも比例するものではないのかなぁ?という疑問が、このチャルカで大きくなりました。 もちろん、メーカーさんの値の張る糸は、品質、手触りばっちりのものが多いです。 メーカーさんの糸の値段には、かなりの人件費や公告代が含まれてしまうから値段が高くなるのでしょうが、それにしても高すぎなのでは?と。 逆に、ピエロさんなどが安すぎるだけでしょうか? このあたり、編物好きの方々はどう感じていらっしゃいますか? ご意見お聞かせください。

  • 宝石アレキサンドライトの価格

    現在天然アレキサンドライトを購入しようと考えています。 宝石店で見せていただいて、0.3カラットの大きさで60万円です。 品質としては最高ランクだそうです。 色の変化もはっきり分かりますし、インクルージョンもありません。 ウェブでいろいろ見た感じでは、20万円ぐらいであるようなのですが品質についてはあまりかかれていないので、品質のランクによってはこのぐらいするのかな?と思っています。また天然か合成かでも価格が違うのでしょうけどあまり詳しいことはわかりません。 どなたか詳しく教えてください。お願いします。 明日の昼までに回答があるとうれしいです。

  • ポータブルDVDプレーヤー

    価格.comで探したりすると、値段の差が大きかったりして、結構悩みます。4~5万するのもあれば、1万円以内で買えるのもありました。値段が安いに越したことはないのですが、やはり品質的にだいぶ劣ってたりするのでしょうか?先を見越して高いのを買っておいた方がいいのでしょうか?

  • きものに詳しい方教えていただきたいことがあります。

    ●私は着物の知識が全くないのですが、最近着物に興味を持ち知人に安く譲っていただきました。 その着物は絹です。そして帯を結ぶことができないためお太鼓の作り帯を購入しようと思ってインターネットで検索していた所、私の予算に合う帯がポリエステルや綿や化繊 素材不明(掲載されていない)正絹というものでした。中でも気に入ったのが化繊です。 質問1 着物が絹で帯が違う種類でも問題ないものなのでしょうか?それとも着物と帯の素材をしっかり揃えるべきでしょうか?ちなみに着ていく場所はよく抹茶とお菓子付きで300円~500円というような茶会に参加したい。友人がでるお琴のステージをみにいきたい ちょっと着物をきて街中を歩きたい。みたいな事が希望です。 質問2 伊達締めというものはどんな用途でしょうか?かならず必要なものでしょうか? 質問3 その他インターネットで色々検索してみたらこれがあればいいかも!という項目に 帯締め、帯揚げ、細帯とかいてあったのですが、例えば帯は太いのを使う場合でも細帯がひつようなのかどちらかあればいいのかわかりません。帯締め、帯揚げは絶対ひつようなのかおしゃれなかざりつけが用途でなくても問題ないものなのかもわかりません。絶対必要なものは購入しるのですが、さいしょから一式あれもこれもと購入する程余裕がないので特に絶対に必要がないけどあったらかわいい、おしゃれというものは次回にまわして今回は必要なものだけそろえたいと思ったのですが絶対に必要なものなどアドバイスいただけますか? ちなみに今もっているものは 浴衣着用時の中に着る長い白い下着みたいなやつ 腰ひも マジックベルト 帯板 ウエストベルト 絹の着物 足袋 のみです。 それではどうかアドバイスの程お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 個人向け国債について、固定のものと変動のもののどちらが有利か迷っています。本によれば、金利上昇時には変動タイプが有利であり、長期金利の変化が少ない場合は固定タイプが有利ですが、この法則が現在でも通用するか疑問です。
  • 固定タイプの個人向け国債は金利が0.05%で一定ですが、変動タイプは上下しています。例えば、2021年7月に発行された147回債の利率は0.16%でした。この情報からは変動タイプの方が儲かるように思えますが、本の言及している金利は国債の金利のことである可能性があります。
  • 現在の情勢を考慮すると、固定タイプか変動タイプかの選択が難しいです。金利上昇が予想される場合は変動タイプが有利かもしれませんが、長期金利の変動が少ないと予測される場合は固定タイプが有利と言えます。具体的な有利なタイプを判断するには、金利の動向や将来予測を詳しく調べる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう