• ベストアンサー

危ない運送屋のトラック!

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

ナンバーとか控えてないなら、恐らくどうにもならないかと。 一応確認ですけど、わざわざ道の真ん中を走ってたとかじゃないですよね? 左に寄せてれば、普通はすんなり抜いていくと思うのですけどね。 それと、先に行きたい車がいるなら、腹が立つかどうかは兎も角、譲ればよいと思うのですが、譲ることも出来なかったのでしょうか? 遅い車に乗っているとして、わざわざ相手を長距離に渡って付き合わせる合理性もないですからね。 どっちにしても怪我をして損をするのはあなたの方なので、相手しないほうが宜しいかと、、、 あなたが自治会にも顔を出す大人なら、他にも覚えのある人がいるなら自治会で申し合わせて、行政に申し入れてみるとかかな? 一回や二回だとどうにもならないと思いますけど、常習化していて、他の人にも覚えがあるなら圧力を掛けられると思いますけど。

KUMI-Y
質問者

お礼

車両ナンバーと荷台に書かれていた社名らしきものは控えてあります。 というより、あまりに頭にきたので必死で憶えました。 自分が情けない・・・・。 私は原付なので、普段から後ろはマメに見ています。 抜かしたい様子なら先に行かせます。 ただこの時は、前も混んでいて抜かすに抜かせない状況で、 かといって私が前の車を追い越すのも危ないし、 追い越されるにしても追い越すための距離がないほど寄せられていました。 あれじゃあ、いつ追突されてもおかしくないです。 ただ単に原付をからかって遊んでいただけなのか、 それともイライラしていて八つ当たりされたのか。 別にノロノロ運転していたわけじゃないし流れに沿っていたんですが、 悲しいかな、原付は「視覚的にウザい」存在なのです。 なんだか自分が情けないです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。

    私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。 私が道路で、車線変更してトラックの前方にに入り込んだことがありました。 その際トラックの運転手は頭にきて、信号で止まった時、トラックから降りてきて私の車の運転席の窓ガラスをたたいて苦情を言ってきました。 これは交通の妨げになる、あるまじき行為ですよね? 必要以上に絡んでくる場合、仮にそのトラックの運転手の様子を携帯のムービーで撮って警察に報告したら、何か処分は適用させますかね?

  • 運送事業についてですが

    現在の会社が出資して運送会社を立ち上げることになりました。 私の勤める所は申請をすればちゃんと立ち上げることはできそうなのですが、別の県の営業所にはトラックもなく、運行管理者もいなければ、整備士もいない状況です。 このような場合でも運送事業の看板をあげることはできるのでしょうか?

  • 米国で運送業を営むには?

    米国で日系企業が運送業(例えば、利用運送業といわれる自ら輸送手段を持たずにトラック会社を利用して荷主の貨物を輸送する事業や自らトラックなどの輸送手段をもって営業する貨物自動車運送事業)を営む場合、日系企業ゆえに当該事業への参入規制はあるのでしょうか? もし、規制がある場合、その元となる規制の主体(政府など)、また法律等を教えて下さい。宜しく御願いします。

  • トラック自身の制限速度?会社の指定速度?

    カテ違いかもしれませんが…。 さっき、地方の高速道路を3時間ほど走りました。 お盆期間中でも、運送業のトラックもちらほら見かけます。 観察していると、大型トラックは100kmを上限としているものばかりでした。 そこで質問です。 ・このような運送業のトラックは、機械的(リミッターのような)に100kmに押さえられているのでしょうか?それとも、会社からの指示なのでしょうか? ※そういう装置を取り付けてますみたいなステッカーは見たことがありますが ・例えば、そういう装置が付いていない場合、100kmを超えてしまうと会社から何らかのペナルティが科せられるのでしょうか? 【補足】 質問の理由です。 走行車線を95kmくらいで一定走行している軽自動車がいまして、そのすぐ後ろに大型トラックが走っていました。トラックは明らかに抜きたそうな雰囲気。 で、追い越すために追い越し車線に出たはいいものの、100kmまでしか出せないから、抜くまでに時間がかかる。追い越し車線にはもう10台近い列が…。 制限があるからこそ、効率よく走りたいのはよくわかります。 でも、先の状況を目の当たりにすると、そうまでして抜かなきゃいけないのか? 逆にそうまでして制限速度を厳守しなければならないのか? と思うわけです。 特に運送業に、トラックに関してお分りの方、よろしくです。

  • 後続車に煽られたので急ブレーキを踏みました。接触なしですが、これって違法ですか?

    2車線の道路で車線変更をしたら、後ろのトラックには無理な車線変更に映ったようで、後ろのトラックは車間距離をせばめて、左右に振って威圧的に走ってきました。 カチンときたのと怖くなったのの両方で、当たらない程度に急ブレーキを踏み、相手が減速しきったときに加速して逃げることにしました。 急ブレーキ後加速しましたが、渋滞につかまってしまい、信号待ちで追いつかれてしまいました。 トラック運転手は降りてきてこちらに来ました。怖くて無視していたら、逆上して車のガラスやボディーをばんばん叩いてきました。目立つような傷はないです。 結局、自分が謝ってその場を収めましたが、このときはどうすればよかったのでしょうか?警察に連絡すればよかったのでしょうか? また、相手の運送会社の名前とナンバーは控えたので、相手の会社に電話して、運転手に厳重に注意をして欲しいのと謝罪が欲しいのですが、電話したことで、わざと急ブレーキを踏んだことが分かり、逆に訴えられたりしないでしょうか?

  • トラックの駐車

    大学までバイクで通学しているのですが、途中に片側2車線の直線がずっと続く道があるのですが、その通りにトラックの会社があるせいか左側1車線がその通り中トラックがたくさん駐車されていて実質右側1車線しか機能していません。信号で横断歩道があるところにも構わず駐車されていて車が右車線から車が左折することなど非常に危ないのですが、これは通報すれば取り締まりを強化してくれるのでしょうか?

  • 運送事業報告書(正式名かはわかりません)

    トラックやタクシー事業者には運送事業報告書(?)なるものの備え付けが義務付けられているそうです。 その内容によれば「トラックなどの運送を業とする会社は、予備の車を5台以上勤務先に備え付けておかねばならず~」となっているそうです。しかし、同内容が事実であればトラックやタクシーは車が故障や事故で走行不能となったときでも必ず代わりの車が用意されていることになり、商売に影響があることはない(収益上の)ということになるのかと思うのですが?詳細をご存知でしたらお教えいただきたいと思います。

  • 初めての原付運転

    今日人生初の原付運転で、片側1車線の道路でも怖くて走れませんでした。 住宅街で信号のない所をグルグルしてました。 頑張っても25キロしか出せません。 でも、原付で20分ほどの距離の実家に行きたいです。 片側1車線しかない道(県道で車通りが多く、狭く、トラックも通る道)で、原付が20~25キロで走行してたら一般的に危険ですか?

  • トラックの幅寄せ(危険運転)

    先日、片側2車線道路の右側を走行中、左側を走行中のトラックが幅寄せをしてきて、危うくぶつかりそうになりました。 どうやら、左側に路駐車両があり、それを避けて、当方の車が横にいるにも関わらず、強引に割り込んできたようです。 こちらは急ブレーキをかけて事無きを得ましたが、納得がいかず、そのトラックの運転手に抗議しました。が、「ウィンカー出しただろ」と暴言を吐かれ、謝りの言葉も聞けませんでした。そこで直接、運送会社に抗議すべく、社名とナンバーを控えたのですが、ネットで調べるも、そこが当該の会社か判別できません。どこに問い合わせれば、正確な情報が得られますか? 社名と車のナンバーが分かっているのですが、どう調べていいのか分かりません。ご助言お願いいたします。

  • トラック運転手の会社へ責任を請求できますか。

    先日子供がトラックにはねられました。運転手の会社にも責任を追及できるのでしょうか?。運転手は職務中の事故で、会社は保険屋さんを立てて挨拶に来ましたが、社長のカッコウは今から遊びに行くようなスーツ姿と色メガネのチンピラ姿、思わず喧嘩売りに来たのと、言ってしまうような格好で誠意をまったく感じません。社会的にも事故の届けを関係各所へ届けているのかも疑わし感じです。ちなみにトラックは白ナンバーです。産廃の運送会社にも何らかの社会的な責任を追及したいのですが方法が分かりません。知識ある方を頼りにしています。(通報により警察は介入しています)後は保険屋さんに任せて知らん振りですむのでしょうか? 事故の状況: 友達(1人)と一緒に近くの公園に遊びに行くために道路を渡ろうと歩道にて信号待ちをしていたところに10Tトラックが突っ込んできた。2人は血だらけで、すぐに病院に搬送されて即入院し精密検査を行う、幸いにも命に別状は無かったが後遺症が指摘されています。(耳に高い周波数の音が聞こえず治らないと告げられています。)道は片側2斜線でトラックは中央分離帯よりを走行中の普通ワゴン車がウィンカーも出さずに目の前に車線変更して割り込んできた為、とっさにハンドルをきって避けようとして歩道に乗り上げ子供たちをはねてしまった。トラックはそのまま子供たちの後ろにあった信号機に衝突して停車。