• 締切済み

注文後、特別仕様車が発売されました

どうしようもないのはわかっているのですが。 先月、インプレッサを注文しました。 あと一週間経たないうちに納車です。 今日、インプレッサの特別仕様車が発売されたのを知りました。 私が注文したものよりも(当然ですが)安く、また燃費も向上しています。 インプレッサを注文した時点で、ディーラーが知っていたかどうかはわかりません。知っていたら注文を待ちました。 ガソリンが高騰している中、燃費の向上はかなり大きいですから。 ディーラーが知らなかったら勿論致し方ありません。 もう納車間近なので、注文自体についてどうこう言うつもりもありません。 どちらかというと愚痴に近くなってしまいますが、もうすぐ納車と待ち遠しさがあったから、より意固地になってます…。 だからこの質問をたちあげてしまいました。 参考までですが、 1、もし特別仕様車の発売を知ったのが納車間近でなく、ディーラーが当初より知っていたとしたら、注文の差し替えは可能でしょうか? 2、注文後特別仕様車の発売を知るまでの期間がどれだけならば、ディーラーに問い合わせをしますか? それと 3、このような状況に陥られた時、みなさんならどう自分を納得させますか? 真剣に困っている、というよりは、慰めて欲しいのかもしれません(苦笑)。

みんなの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.10

ども。 ANo.3の2級ガソリン自動車整備士です。 訂正させてください。 契約解除はできないと記述しましたが、ANo.8のEXPACK1000さんが言われるとおりに4つの条件が適用されたときまであればキャンセルできるのですね。 すみません。 発注時のインプレッサで受け入れられそうなので、良かったと思います。何より大切なのは車に対する愛着だったり、いたわりだったりだと思います。通勤にしろ、レジャーにしろ人生の一部を共にするのですから。 どうぞ可愛がってください。 あと燃費のことですが、車に限らずそういう???な仕様変更については営業戦略的なことがあるみたいですよ。 実計測では10.2km/lだったら、10モード計測時に11km/lになるような燃費運転にしたり、計測誤差内で上限値を申告したりと。 決して嘘ではないけど何分数値化しないとわからないところですから販売側からするとそうせざるを得ないでしょう。 何しろ世の中「燃費がいい車=環境に優しい車」と決め付けられていますからね。距離あたりの燃費が良くても走行時間が長くなったら環境にやさしいとも言えないと思いますよ。 これは個人的なエコカーに対する疑問ですけど…。 サービスは知りませんが、インプレッサは今回もいい車だと思います。技術的にすごく進歩したものだと思います。 ご参考までに。

hikyakucp
質問者

お礼

度々の回答をありがとうございます。 納車を済ませました。 今回の事、勉強になりました。 車の買い替えは滅多にありません。 なので、今回の勉強が(他の人のアドバイスを含め)どれだけ役立つかわかりませんが、ためになったのは確かです。 納車は終わりましたが、ナビでテレビが見られません。テレビっ子ではないし、テレビがなくても問題はないのですが。 納車時にナビの説明を受けました。 「テレビの設定はした」と営業マンは言っていました。けど私への説明時にいじりながら「詳しくないからわからない。見られないね」 と言われ、ずっと(10分以上)エンジンかけっぱなしに気になりだし、「取説見て自分で調べる」と言ってしまったのです。 結局テレビを見られません。「アンテナの問題かも」とディーラーに言われ、後日見てもらうこととなってます。謝罪は感じられませんでした。 インプレッサの走りは好きになれそうです。 サービスに期待はしてませんでしたが、度重なる事柄が続くと… どうも後ろ向きになってしまいます。  ありがとうございました。

hikyakucp
質問者

補足

お礼を一つ書き忘れました。 走行距離が長くなると環境にやさしいといえない…… お恥ずかしながら目からうろこの発想でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問の本題から少し外れますが、 >今回の担当者の対応について、気になる点が多くありました。 >だからこそ、今回の事項をより気にしているんだと思います。 私の家から一番近いスバルディーラーもサービスが悪いようです。私がインプレッサを購入したとしても、あまりサービスは求めないようにと今の時点では考えています。あくまでも車自体が気に入って購入するからです。 逆に今はトヨタ車に乗っていますが、サービスが良いから車を購入しました。車自体は○○なので、走行性能などは求めずにただの通勤のための足代わりとして使用しています。 私個人の考えですが、サービスを重視するならトヨタ、車自体の性能などを重視するならスバル(マツダもでしょうか)と考えています。 質問者さんの担当者がどういった方が不明ですが、私の予想以上に問題がある方かもしれません。 もしそうならば今後は他の店で整備などをされるか、早めに他の車に買い換えられるのも・・・と思います。 納車前から気分を悪くされているようなので・・・気の毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お怒りはごもっともです。 ディーラーは当然知っていたと思います。メーカーへの見込み発注の都合がありますから。 皆さん結構間違えがちですが、新車の注文の場合注文=契約の成立ではありません。 注文書はユーザーにはディーラーに対して購入意思を書面にしたものという意味があります。また、ディーラーにおいては注文の承諾を保留している状態にあります。 契約の成立については、一般には次の条件を満たした一番早い日が契約成立日となります。(ディーラーの約款で異なることがあります) (1)その車が登録された日 (2)注文により修理、改造、架装などに着手した日 (3)引渡しがなされた日 (4)割賦販売購入斡旋契約の場合はその契約の定めるところによるものとする。 納車までまだ一週間あるのですね? 登録やディーラーオプション等の取り付け作業がまだなされていない場合は注文の取り消し可能です。 しかしながら再度注文しなおすことで納車は遅れますし、今後のディーラーとの付き合いにも影響がないとは言えません。 燃費についても所詮カタログでのデータです。あなたの乗り方次第では誤差範囲内かもしれません。 今回は担当の営業の方とよく話をして今後アフターサービスで補ってもらうようにしたらいかがでしょうか?

参考URL:
http://okwave.jp/qa1942659.html
hikyakucp
質問者

お礼

細かな回答をありがとうございます。 今乗っている車の調子があまりよくなくて、再注文は考えられません。 言い換えれば、今の車が不調だからこそ、納得しなくちゃいけないな、と思っています。 問い合わせてみたところ、エンジンは変わっていないとの返事でした。 カタログ燃費が違うんだけど?との問い合わせには濁されました。 結局よくわかりません。 燃費を上げない運転努力を向上します。 車の注文は電話でした。電話で「決めます」と返事をしました。翌日に印鑑を押下しにいきました。 電話で返事した後すぐに、工場に発注したそうです。 なんだかモヤモヤがのこりますが、試乗して決めた車です。 愛してあげたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

誠意ない営業マンに当たってしまいました.当然ディーラーが知らないはずがありません. 下記のような所で情報を調べるべきだったです. 限界値引は26万円ですので,これ以上いってれば仕方無いですね. 車の交換は絶対してくれません.  次はもう買わない事です.   http://www.junku.com/

hikyakucp
質問者

お礼

ありがとうございます。 勿論、車の交換を願っているのではありません。 スバルにサービスを求めないこととは聞いていましたが、腑に落ちないところがあまりに多くなりすぎてしまっています。 とはいうものの、インプレッサを選んだのは私です。 よい勉強になりました。数年乗るから、ちと悲しいですが。 マイナーチェンジの情報までは集めていたのですが…… 失態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oh_aki
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.6

回答1.注文書を締結した時点で、翌日には工場製造ラインに車が流れてしまうので無理でしょう。 回答2.注文してしまった時点でアウトなので半分諦めつつ問い合わせます。期間は・・・1週間位かな。 回答3.値段のことは諦めるしかありません。が、燃費に関しては特別仕様車のカタログ値を超える為に、色々方策を編み出します。その方が、カタログ値に勝った時の嬉しさは倍増しますし、達成感も味わえます。まさに一石二鳥・・・といった具合に慰めます。 ここからは技術的な慰めです。 なぜ、後発の特別仕様車が安いのでしょうか?一概には言えませんが、メーカーが原価低減を試みて、色々な部品を「外す」「減らす」「安い材料に変える」等々の結果、現行より安い車が出来上がる訳です。もちろん原価低減に際して車の性能にはあまり寄与していない部品からケチるので、パッと見では分かりません。私が知っているのは、トランクリッドの内張りが突然廃止になっていたとか、ハイマウントストップランプのLEDの数が5球から2球に減っていた等です。つまり、原材料価格が高騰している中、このような手法を用いないで車両価格を下げるのは不可能に近い(薄利多売を期待するほど売れている車種でもないですし)です。よって、hikyakucpさんの買ったインプは、恐らく「ケチられていないインプ」なんです。燃費向上は恐らくECU ROMチューニング程度でしょう。エンブレ多用等の方策で対抗して、特別仕様車に勝利してはいかがでしょうか? いずれにせよ、納車されれば愛着が出てくるはずです。可愛がって乗りましょう!

hikyakucp
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 回答をありがとうございます。 なるほど。特別仕様車が安いには理由があるのですね。なかなか調べてみると奥が深そうです。 特別仕様車に勝ってみせますね。 先日、納車を済ませました。  またもやトラブルが発生で、完全に愛着が湧くにはちょっと時間がかかりそうです (ナビのテレビが見られない。納車時に設定が完成されておらず自分で設定をしようとしたのですが取説を見たのですが出来ない。おそらくアンテナの不具合です)。 けれども、付き合うのにはいい奴そうです。今は慣らし運転をしています。 運転が好きです。女性が選ぶ車ではないですね。沢山試乗して選んだ車なので、可愛がってやりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

NO.3の方が詳しく回答されていますが、その通りだと思います。 私はインプレッサかアクセラスポーツの購入を考えていますが、スバル車に乗っている人から、「スバル車を買うなら絶対に特別仕様車が出てからで、それを購入するほうが良いよ。」と言われました。 以前は車雑誌をよく購入し、そういったもので情報収集していましたが、確かにスバル車は特別仕様車を買うほうが得だと思います。 またマイナーチェンジでも、実質的に価格(オプション品の価格なども含む)が下がったりするので待てば待つほど得なのは得です。 なので、例え今回の特別仕様車を購入されていたとしても、また新たな特別仕様車が出たり、マイナーチェンジの度に、「しまった!もう少し待てば良かった!!」となり、キリが無いといえばいいのか、そうなってしまいます。 燃費の向上はどれくらいかわかりませんが、実質、そんなに極端にはかわらないと思いますし、『インプレッサ自体が気に入らない』という事ではないと思うので、今回のことは忘れるのは難しいかもしれませんが、 「特別仕様車の方が安いし、燃費も良さそうなので、もう少し待てばよかったかな。その差額分全額は無理だと思うけど、オイルチケットや整備・点検料金などをサービスしてくださいよ~。」と担当者さんに言って、他のところで差額分を取り戻す(というのもおかしいかもしれませんが)というのはどうでしょうか。 いい担当者さんなら、オイルチケットをタダにしてくれたり、オプション品の取付工賃をタダにしれくれたり、そういった事はあるかもしれません。 私が今の車を買った時の担当者さんがそうでした。購入時や納車時、その後も一切文句は言わなかったからだと思います。(文句を言うような事が無かったのもありますが。) >ディーラーが知らなかったら勿論致し方ありません。 という一文が気になりますが、ディーラーに文句を言っても仕方ないと思いますし、下手をすると、『うるさい客だな。』と思われるかもしれません。 ただ、スバルはサービスが悪いところが多いので、難しいような気もしますが・・・。

hikyakucp
質問者

お礼

ありがとうございます。 ディーラーに文句を言うつもりはありません。今後の付き合いを考えると「うるさい客」と捉えられるのは一概にいいとは言えませんから。 そうですね。「サービスしてくださいよ~」と言ってみようかな。 ディーラーが知らなかったら勿論致し方ありません、と書いたのはディーラーが知っていた時との比較文章です。 スバルを買うならば特別仕様車、とは知りませんでした。勉強不足です。今更悔いても仕方がないので、なんかの役に立てるよう知識として入れておきます。 今回の担当者の対応について、気になる点が多くありました。 だからこそ、今回の事項をより気にしているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_2128
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

まずはお願いしてみてダメなら諦めるというとても単純なことでしょう? ネットで情報収集しているとかなり前からいろいろなことがわかりますよ。 メーカーの正式発表前からw こだわるような方は家電にしてもPCにしても十分な情報収集をした後に決めています。 残念ながらそういった努力が足りなかったのでしょう。

hikyakucp
質問者

お礼

そうかもしれません。 すでに別の特別仕様車が出ていました。 マイナーチェンジの時期も調べてありました。 ぬかりがありましたね。 悲しいですが、こだわりがあるようでなかったのですね。 PCの購入前はかなり調べます。我ながら残念。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.3

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 >1、もし特別仕様車の発売を知ったのが納車間近でなく、ディーラーが当初より知っていたとしたら、注文の差し替えは可能でしょうか? 契約書にサインしてしまったら、できません。 正式に契約書にサインして捺印されたはずですから、その契約書に記されている仕様以外のものに変更されること自体売買契約の違反になりますね。 では契約自体を無効にと思いますが、売買契約を結んでしまったのですから購入者の都合で契約解除はできませんね。 >2、注文後特別仕様車の発売を知るまでの期間がどれだけならば、ディーラーに問い合わせをしますか? しません。発売予定の情報は大方車の情報誌にあるので、確実ではありませんが事前に知ることができたりするので、その発売予定を見込んで購入を考えるので問い合わせはしません。 >3、このような状況に陥られた時、みなさんならどう自分を納得させますか? 購入する車を契約したときの気持ちのまま大事に納車されることを考えます。何にせよ、どの車種の同じモデルでもある一定の製造、販売台数の目標を達成するために特別仕様車をリリースしたり、マイナーチェンジモデルをリリースすることはあたり前のことです。 と今回の件でそのように解釈されることだと思いますが。 車は新発売して1年をめどに特別仕様車を用意し、2年、3年後にはマイナーチェンジするというサイクルを理解されると良いでしょう。 今回購入されたインプレッサがどの時点で販売されたか、特別仕様車、マイナーチェンジの時期はどれくらいか、何月という具体的な時期はわからないにせよ、ある程度は予想できるようになります。 車とて安い買い物ではありません。2年ぐらい前からどのような販売状況になっているか把握しておくべきものだとも思います。 また、 >ディーラーが知らなかったら勿論致し方ありません。 ディーラーは知っています。 何しろ特別仕様車の売り上げノルマがあるのですから、当然上半期の売上目標に計上されているはずです。 かといってユーザを騙しているわけではありませんよ。 そこは販売員とのコネクションでしょうか? 車を値切って買うことしか考えにくいでしょうけど、車を購入したり、オイルの交換などあまりしたくなくても、忙しくないときは一声かけにいくのも重要だと思います。 そうすれば、「インプレッサは新車販売してから半年程になるけど、特別仕様車でないの?」とか聞けるようになるわけです。 販売員もそれがわかると特別仕様車の販売目標の1台に計上できるのですから、大助かりですね。 質問者さんが契約されたときは、その月の月間販売実績に計上されただけですね。 車の売買なんて所詮紙の上だけで済む話ですが、数百万の買い物で人と人との間で行われるものですから、少し心を通わしておくことも大切だと思います。(最近それすらない販売員も多いですが・・・。) ご参考までに。

hikyakucp
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 今の型にチェンジしてから半年強。 フルモデルチェンジやマイナーチェンジのチェックはしていました。 少し前まで特別仕様車が出ていました。なので、別の特別仕様車が連続して出るとまで、考えが及ばなかったのです。 スバルに対しての勉強不足だと思います。 車は数年に1度の買いものなので、なかなか「ぬかりがない」状態にすることは難しいですね。 契約した時の気持ちに戻ります。 ありがとうございました。 前向きに考えます。納車を待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

1 工場発注前であれば可能です。 2 契約前であれば直前でも問い合わせます。 契約した後なら聞きません。 聞いても意味ないですし・・・

hikyakucp
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 工場発注前ならば可能なんですね。 今回の質問は、あくまで自分を納得させるためのものなんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>このような状況に陥られた時、みなさんならどう自分を納得させますか まず、その担当者に電話します 「何とかしてくれ」と....それでダメならしょうがないですが 何もしないで諦めるべきでは有りません

hikyakucp
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「何とかしてくれ」とは、言いたいですね。 契約自体を解除する気はないですが、何もしないで諦めるのは 少々悲しくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイオクとレギュラーのどっちが燃費いいの?

    現行ハイラックスサーフの4Lに乗っているのですが、最近のガソリン高騰によりレギュラーガソリンを入れています。燃費も6km/L程度です。本来、ハイオク仕様の車なのですが、やはりハイオクを入れると燃費も向上するのでしょうか?どなたか、レギュラーとハイオクで燃費を比較された方がいらっしゃいましたらご意見ください。

  • エコカーがレギュラーガソリン仕様なのはナゼ?

    低燃費性能が最大のセールスポイントである、いわゆるエコカー これがレギュラーガソリン仕様が多いのは何故でしょうか? ハイオク仕様にすれば、圧縮比が上げられて熱効率も高まり、更に燃費性能も向上できると思うのですが、 技術的には、レギュラーとハイオクの差額以上の燃費差を出すのは厳しいのでしょうか? あるいは、技術的面以外の理由があるのでしょうか?

  • 低燃費志向のハイオク仕様車

    今月は、とりあえずガソリン価格が下がってきていますが、ガソリンが高騰するとハイオクとレギュラーの値段の価格差(比率)が小さくなるように思います。 通常ハイオク仕様車は、パワーを追求するスポーツカーや高級車に設定されていると思います。  しかし、発想を変えて、ハイオクガソリンのアンチノック性を最大限に利用し、パワー追求ではなく低燃費志向の高圧縮比ハイオク仕様車を設計するとしたら、レギュラーとハイオクとの価格差を吸収できるような低燃費な車って実現できるものなんでしょうか。 もし、すでに実現されているとしたら、例えば、将来ガソリン価格の高止まりが決定的になった時に、軽自動車から高級車まで、全車種ハイオク仕様に切り替える方策もありでしょうか。

  • 燃費向上グッツのおすすめ

    こんにちは。 ガソリンが高騰している今、 燃費が向上する商品が売れてるみたいですが、 実際効果があっておすすめな商品は 何かありますでしょうか? 誇大広告が多く、全く効かないのも多いみたいので どうかお願いします。

  • 言った事ありますか?『ガス満で』

    明日、新車の買い換え手続きが完了します。 今回が2台目です。 最初の1台目の時は何も知らず、納車時にギリギリのガソリンしか入っていなかったため納車後はまずガスタに行ったのですが、 当時、ディーラーをしている知り合いに 『「ガス満でお願いします」って言えば良かったのに』 と言われました。 ガソリンが高騰しているこの時代に、言ったらそうしてくれるものなんでしょうか?

  • 燃費向上グッズで効果のあった物は?

    ガソリン価格の高騰で。 燃費向上グッズは、様々な形態の物が、効果があると謳われては、店頭に並んでいますよね。 なかには、さっぱり効果など上がらないしろものも、含まれてはいることでしょうが。 しかしさながら、そのなかでも実質的効果を挙げられるものも、販売されているかとは思いますが。 そういった、燃費向上グッズで、実際効果のあった物には、どんな物がありますか? 『燃費向上』とまで、キャッチコピーには書かれていない物や、燃費向上の策や方法でも結構ですので、お答え頂けたらと思います。 明日。7月。更にガソリン価格が上がります。 喜ぶのは、大半を税金で持っていく国だけなのかもしれません。 国も規制緩和してほしいです。

  • ハイオクガソリン仕様の車にレギュラーガソリン

    平成10年(1998年)式ニッサン・ステージア RS 2500ccのハイオクガソリン仕様に乗っています 最近のガソリン高騰で燃料費が家計を圧迫します ハイブリッドカーや低燃費の車に乗り換えたいのですが余裕が無くて現車で我慢してます 周知のようにガソリンが高騰しており、ハイオクガソリンはいまや1リッター167円になりました そこで、ハイオクにレギュラーを混ぜても大丈夫なのでしょうか? 車に詳しい人の話では、昔のハイオク車にレギュラーを入れるとノッキングしてパワーが落ちて走ら なかったけど、最近の車にはオクタン価のセンサーみたいなものが付いていて20~50%くらい混ぜ ても大丈夫だと話していました もちろん車、エンジンによくないのは推測できますが、半分くらいなら大丈夫なのでしょうか? 内燃機関に詳しい方のお話を聞きたいと思い投稿しました よろしくお願いします

  • ハイオク仕様にレギュラーガソリン

    現在、ハリアーハイブリッドに乗っていましてガソリンがハイオク仕様です。 会社の営業車が全車レギュラー仕様なので会社には内緒で自分の車にレギュラーガソリンを給油しても経費が出るのでレギュラーガソリンを給油したいと思っています。(ハイオクを給油すると領収書に記載されて分かってしまう為) 先日、ディーラーの担当に聞いてみるとエンジンのノッキングと燃費が落ちるぐらいでエンジンそのものが壊れたりはしないという返答だったのですが本当にそうなんでしょうか? 本当にその程度なのであれば全額会社のガソリンカードを使えるのでそうしたいと考えています。 しかし、車に異常が発生し修理代が掛かる可能性があるのであればおとなしく個人負担でハイオクにしようと思っています。 実際どうなんでしょうか?

  • ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを給油

     数年前のことですが、ハイオク仕様車(ランカスター3000)に乗っていました。リヤを凹ませたので直すくらいならと買換えを決めました。納車まで日数がありましたのでものは試しとレギュラーを給油していました。 3,000kmほど走りましたが結果は何の違い(燃費、加速感など全て)も解りませんでした。ECUで制御していることは承知していますがエンジン自体は好調で高速での走行も快適でした。  お聞きしたいのは、『ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを給油』して、これが原因でトラブルを経験した方かおられましたらお教えください。

  • タイヤの選び方

    ホンダのフィットに乗っています。 このたびタイヤの磨耗がひどくなり交換を考えています。ディーラーからはブリジストンのスニーカーというものを勧められました。 現在ガソリン代の高騰もあり、燃費に良いタイヤにしようかと思っています。お勧めのタイヤがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 録画した番組を一括で削除する方法を教えてください。
  • ひかりTVで録画した番組を一度に複数削除する手順を教えてください。
  • 複数の録画番組を同時に削除する方法を教えてください。
回答を見る